更新日 : 1998/6/15

シンプル日本語エディタ「あり?」

お客様の数: (1998年6月15日以降)

MINIX ver. 1.5で動作する
シンプルな日本語エディタ「あり?(ari)」のページです。

お詫び
「あり?」は6年前、1992年に配布したソフトで、現在著作者の手元に開発環境を再現できておりません。
このため現時点での本ページの内容は、申し訳ありませんが過去の記憶や配布物など断片的情報からつむぎあげた暫定的なものとご理解下さい。
また現時点でのお問い合わせは、付属ドキュメントの記載に関わらずbobtail@mars.dti.ne.jpへお願いします。

目次

  1. 「あり?(ari)」って、なに?
  2. どうやってつかうの?どこから入手するの?
    動作環境入手する素材インストールおよび生成作業
  3. 「あり?(ari)」の歴史
  4. 言葉の説明

1. 「あり?(ari)」って、なに?


2. どうやってつかうの?どこから入手するの?

動作環境

「あり?」を動かすためには、以下の環境が必要です。 日本語表示のできるMINIXや、現在広く使われているUNIX系のOSであれば、簡単に利用できます。端末については、プログラムのうち端末制御部分を修正することで、他のタイプも利用できます。

入手する素材

「あり?」を使えるようにするためには、次の2つが必要です。 これらはともに本ページから入手できます。以下の2つのファイルをともにダウンロードしてください。
1. ari1_00.tar.Z(99KB)
「あり?」1.00版として配布したcompress圧縮済みtarファイルです。
2. ari1_00a_PandSKKJM.lzh(74KB)
以下から構成されています。
skksrch.cdf
「あり?」1.00a版(1992年5月11日改定)のskksrch.c 1.00版→1.00a版更新用パッチファイル
README1.00a
「あり?」1.00a版(1992年5月21日改定)で1.00a版のリリース概要およびパッチの当てかたを記したドキュメント
SKK-JISYO.M
SKKシステム中規模仮名漢字変換辞書 version 8.1 of May 24, 1995
COPYING
GNU General Public License Version 2(SKK-JISYO.Mの配布規約)
なおファイルSKK-JISYO.Mは「あり?」の一部ではなく、SKKシステムの一部でGNU General Public License Version 2に従うフリーソフトウェアです。今回「あり?」利用者の利便のため同時配布するようにしました。本辞書ファイルは、簡単にですが「あり?」でつかえることを確認しています。

インストールおよび生成作業

次の手順で行ってください。
「あり?」生成方法や機能の詳細はari1_00.tar.Z内のREADMEおよびari.docを参照してください。
  1. ファイルari1_00.tar.Zari1_00a_PandSKKJM.lzhをともにダウンロードしてください(FTPツールの場合、binaryモードで行うこと)。
  2. ファイルari1_00a_PandSKKJM.lzhをLHAないし互換ツール(Lhasaなど)で解凍し、4つのファイルskksrch.cdfREADME1.00aSKK-JISYO.MCOPYINGを入手してください。
    本作業はMINIX上では多分無理だと思いますので、他のOS上で行ってください。
  3. ファイルari1_00.tar.Zskksrch.cdfREADME1.00aSKK-JISYO.MをMINIX(あるいは他の利用環境)へ移します。
  4. MINIX上でuncompressおよびtarを用い、ファイルari1_00.tar.Zを展開します。
    これによりドキュメントファイルREADMEおよびari.docが手に入ります。
  5. ファイルREADMEari.docREADME1.00aを一読し、内容をご理解のうえ「あり?」の生成作業を行ってください。


3. 「あり?(ari)」の歴史

最後の版からずいぶんと日が経っています。ごめんなさい。
1.00a版(1992年5月21日改定)
1992年5月11日付けで配布したREADME1.00aへの改定パッチです。プログラム自体への変更はありません。
「MINIX ver. 1.5 フリーソフトウェア集」(アスキー書籍編集部編、(株)アスキー、1992年7月21日 初版、ISBN4-7561-011904)に載っているのは、この版のはずです。
1.00a版(1992年5月11日改定)
SKK5.29で配布された新しい形式のSKK辞書に対応するための、skksrch.c version 1.00に対する緊急パッチです。
skksrch.cへのパッチskksrch.cdfと、本リリースの概要およびパッチの当てかたを記したREADME1.00aから成ります。
本版では、ariは1.00版のままですがskksrchが1.00a版となります。
1.00版
1992年4月12日付けとして配布された「あり?」の最初の正式版です。
インターネットのニュースグループfj.os.minixなどで配布しました。
大きくわけて、編集機能をつかさどるari 1.00版と、仮名漢字機能をつかさどるskksrch 1.00版それぞれに対するソースプログラム、そして説明資料などから構成されています。


4. 言葉の説明

vi
UNIX系のOSで古くから広く使われているテキストスクリーンエディタ
SKK (Simple Kana Kanji Convertor)
NemacsあるいはMuleで利用可能な仮名漢字変換を持つ日本語入力システム。公式WWWページはこちら
GNU General Public License
EmacsやGNU-CCなど著名なフリーソフトウェアの開発元であるFree Software Foundationが提唱するフリーソフトウェアの配布規約。
Lharc、LHA
圧縮機能付きファイルアーカイブツール。圧縮後のファイルは通常〜.lzhと命名する。各種OSで動作。
Lhasa
LHarcやLHAで圧縮されたアーカイブファイル(*.lzh)を展開するツール。Windows 95/Windows NTで動作。
uncompress
compressで圧縮されたファイル(*.Z)を展開するためのツール。*.tar.Zは通常tarでまとめられたあとcompressで圧縮されたファイルを示す。
tar
UNIX系OSでよく使われるファイルアーカイブツール。まとめた後のファイルは通常〜.tarと命名する。


記載されている会社名または製品名などは、各社の商標または登録商標です。

トップページへ

連絡はこちらへ


(C) Copyright 1998 bobtail