「古き者達」

[Final struggle]

 糸は古ぼけたビルの中に続いていた。
 ビル全体が白い糸に覆われている。
 これが、蜘蛛の棲み家──ということか。
「真琴……」
 犬──「魔物」が、がしゅう、と蒸気のような音の息を吐いた。
「行くぞ!」
 入り口のガラス戸は壊れ、侵入を妨げるものはない。
 ……ということは、蜘蛛には、こちらの動きは読まれていると思うべきだろう。
 むしろ、誘われている。
 無性に腹が立った。
 ぎりりと歯を噛みながら屋内に飛び込む。
 中もまた、糸でほぼくまなく覆われている。
 たまに混じる粘性の糸で、足場は最悪だ。
 「魔物」は体の表面を滑らかな金属質に変えて、糸の付着を防いでいるようだ。
 「力」を使って蜘蛛の気配を探る。……近くにはいない。
 「魔物」が、不意に天井を見上げた。
「上にいるのか?」
 俺の問いに、歯を噛み鳴らして答える。
 俺は何も言わずに階段を探して走った。
 程なく狭い階段が見つかる。それを駆け登る。
 2階……蜘蛛の気配はない。
 3階……やはり気配はない。
 4階……いない。
 5階……いない。
 6階……いない──?
(待てよ。この辺に駅ビル以外、5階建て以上のビルなんてあったか?)
「くそ!!」
 下り階段を見る。糸がいつの間にか、びっしりと俺達の退路を埋め尽くしていた。
「いい加減出て来やがれ、クソ蜘蛛野郎!!」
 苛立ちに任せて、「力」を乗せた剣を手すりに打ち付ける。古びた石を砕くように手すりが砕けた。
 がちがち……
 「魔物」が激しく顎を噛み鳴らす。と、いきなりぐん、と体をたわめたかと思うと、胴体のない顎だけの姿になり、目の前の壁を、ぼろ布のように噛み裂いた。
 がら……
 崩れた向こうに、ひときわ濃い糸の塊。
 一つ、二つ、……ざっと見て10個は下らない。
「なん……だ?」
 思わず呟いたが、何であるのかは「力」がおよそ教えてくれた。
 蜘蛛の餌食になった人たちの、あれが末路だ。
 ──まさか、あの中に真琴も?
「うわあああっっ!!」
 もう自分でも何がなんだか分からない声を上げて、壁の向こうへ踏み込む。
 糸の塊を斬り裂く。斬り裂く。斬り裂く。
 ミイラのような、だがそれでも生きている──否生かされている人、ひと。
 真琴の姿はない。さらに斬り裂く。斬り……
 その時。背中に──凍り付くような、冷たい圧迫感。
 あっと思ったときには俺の右腕は糸に縛められていた。しびれる手からまた、得物がこぼれ落ちる。
 硬直する全身の筋肉をどやしつけて、それでも俺は振り返った。
 僧形の妖魅が、そこにいた。
「ようおいでだの、祐一」
 蜘蛛が薄く、笑った。

 どうやら結局、俺はまんまと蜘蛛のまやかしに掛かっていたらしい。
 蜘蛛の背にする壁には、さっき「魔物」が開けた穴など、跡すらなかった。
 いつの間にか糸に包まれた人々も消えている。
「てめえ……真琴を」
 蜘蛛は答えの代わりに、背後の床に転がっていたそれを、足蹴に転がした。
「?!」
 自分がひっ、と息を呑んだ音がまるで遠くに聞こえた。
 間違いなくそれは真琴だった。
 だが──
 けして太めではなかった真琴の体は、見る影もなくやせ衰えていた。
 蝋のように白い体のそこかしこに青あざや細い傷が見える。
 その哀れな肢体を、傷を、隠す布きれだにない。
 そして遠目にも、その目が何も映していないことが分かった。
 死んでいない……と、いうだけの、それは状態だった。
「……生かしておかねえ」
 殺意というのがこれほど静かなものなのだと、俺は初めて知った。
「心地よい気よ……考えてみれば、人の身で我に挑むは、貴様が初めてだな」
 ば、と笠を脱ぐ。下から、冷たく輝く銀の長髪と、可笑しげに笑う金の瞳が姿を見せる。笠は見る間に糸にほどけ、消えた。
「敬意を表して、我も人の姿で戦ってやろう」
 馬鹿にしている。人の姿では、あやかしは本来の力を出し切れないはずだ。
 右腕を縛める糸がふわりとほどけた。反射的にしゃがみ込み、剣を取り直す。
「後悔しろ、化け物!!」
 俺は「力」を剣に込められるだけ込めて床を蹴った。右上段から蜘蛛の首根を狙い斬り下ろす。蜘蛛は糸を出すでもなく、揺らめくような動きですい、とそれをかわした。
(……!)
 「力」の警告にあわててその場を飛び退く。稲妻のような蹴りが数瞬の差で俺のいた空間を薙ぐ。続けざまの拳と蹴りを紙一重でどうにかよける。蜘蛛は──笑っていた。
「我を化け物と言うたな、祐一。その化け物と契ったはどこの誰だ?」
 蜘蛛は……わざと、手を抜いている。俺の反撃の機会だけを奪い、意識を奴に向け続けさせるために……。
「我に苛まれながら、真琴は貴様の名を呼び続けておったぞ。健気にのう。どうだ、今からでも聞いてみるか?まだ真琴の心は壊しきってはおらぬ故にな」
「うるせえぇっっっ!!」
 「力」を込めて大きく飛びすさり、剣を構え直す。その間をあっさりと詰め、蜘蛛はふわりと俺の右手首を手で掴んだ。
 吐く息が掛かるほどに顔を近づけ、蜘蛛は囁いた。
「そう焦ることもないか。遠からず貴様が力つきれば、その時は再び仲良く夫婦で睦ませてやる。我はそれをじっくりと苛ませてもらおうよ」
「……」
 もう、感情が言葉を紡げない。
 闇雲に放った蹴りを蜘蛛はふわ、と下がってかわす。
「う……うぅぅぅぅ……」
 何かが俺の中で肥大していた。
 それに、「俺」が少しずつ押しのけられて行く。
 それは奇妙に心地よかった。
 剣が床に落ちたが、もう気にもならない。
 体中の体毛という体毛が逆立つのが分かった。
 冷たい殺意と熱い怒りが相殺することなく混じり合い、それを土台に俺ではない俺が俺になってゆく。
「ほう……注がれた力に喰われたか。それもまあ面白い」
 蜘蛛の言葉などどうでもよかった。
 上体を傾け、半ば獣のような体勢で身構える。
 「力」そのもので俺は床を蹴り宙に舞った。
 蜘蛛は今さらのように糸を放つ。
 小賢しい。
 俺は向かってくる糸にためらいもなく噛み付いた。
 釣られた魚のように宙を引き寄せられる俺。
 蜘蛛の右拳が待ちかまえたように襲ってくる。
 俺は左の手刀で拳、というより俺自身を反らし、口を開くと、蜘蛛の目を狙いざまに指を繰り出し、併せて喉笛目掛け食らいつく。
 蜘蛛の左拳が鳩尾に決まり、俺は部屋の反対側まで吹き飛ばされた。
 一瞬息が止まったが、痛みを俺は感じない。
 再び蜘蛛目掛け床を走る。
 蜘蛛も同じく俺に向かってくる。
 伸び上がって再び喉笛を狙ったところを、逆に蜘蛛の手に喉笛を捕らえられる。
 そのまま俺は壁に押しつけられた。
 息が詰まるのは感じるが、それ以上の苦痛も恐怖もない。
「ぐるるる……」
 獣のうなりが俺の喉から漏れた。
「存外しぶといな。あの拳、ただの人なら胃の腑が裂けていようものを」
「があっっっ!!」
 蜘蛛の両腕に爪を食い込ませ、わずかなりと肉を千切ろうと俺はあがいた。
 どす。
 蜘蛛の膝が俺の脾腹にめり込んだ。
 口から鉄臭い暖かいものがこぼれる感覚があった。
 どす。
 さらに蜘蛛の膝が極まる。
 だが、痛みはなかった。
 今の俺は、痛みを怒りで塗りつぶしていた。
「……吻」
 蜘蛛は壁から俺を離し、勢いを付けて反対の壁へ放り投げた。
 一瞬肺の中の空気がほとんど抜けて失せる。
 壁に激突し、床に倒れた俺に蜘蛛はゆっくりと歩み寄ってきた。
「もうよいか。あまり痛めつけても、精が抜けてしもうてはかなわぬ故な」
 ちょうど蜘蛛が部屋の中央にさしかかったときだった。
 ぞぶり。
 奇妙な音で、俺は俺でない俺から俺に戻った。
 同時に戻ってきた痛覚に意識が飛びそうになる。
「……が?」
 蜘蛛が、その口から、緑色の体液を吐いていた。
 そのまま近寄ってこようともしない。
 よく見ると、蜘蛛の下半身が妙なものに変わっていた。
 くすんだ鉄のような、金属質の色をした、巨大な顎──
「舞!!」
 俺の叫びに呼応するように、顎は軽く体を揺すった。
 水気の多い音がして、蜘蛛の上半身だけが俺の右手の壁に叩きつけられた。
「な……ぜだ?あの時、こ奴は部屋の外に置き去りにしたはず……」
 顎はがぱり、と口を開き、床と蜘蛛の下半身とを部屋の隅目掛けて吐き出した。
「……祐一が手間取っているから、何とか探せた」
 どこから声を出しているのか、顎から舞の声がする。若干声が高い気がするのは、これが舞の分身だという証拠だろう。
「くおぉ……この我が、この我が人風情に!肯んぜぬ、肯んぜぬぞぉっっっ!!」
 口と、腹の傷口から緑色の体液を垂れ流しながら、蜘蛛が叫んだ。
 その体が小刻みに震える。
 太い腕が各2本に分かれ、銀の長髪はするすると伸びて体を覆う。
 めきめきと音を立てて体躯が膨れ上がり──
 腹から後ろを失った巨大な銀色の蜘蛛が、声なき咆吼を上げた。
 ほぼ重ねて外からのものとおぼしき轟音がとどろく。
 と、顎が飛び上がり、天井を噛み砕いた。
 ざあ……
 同時に篠突く雨の音と雨そのものが室内に吹き込んだ。
 光が閃き、再び轟音が辺りを揺るがす。
 外はいつしか激しい雷雨になっていたようだ。
 顎はくるりと方向を変え、俺の近くへ降り立ちざま、子供の舞の姿に変じた。
「……」
 そのまま俺に抱きつく。いや……ではなく、俺の中に染み込んできた。
 体中が上げる激痛の悲鳴がふっと和らぐ。
(……とりあえずわたしで傷をふさぐ。祐一、蜘蛛のとどめは)
「分かった。ありがとな、舞」
 それでもきしむ体に俺はムチを打って立ち上がった。蜘蛛の目が俺を睨み据える。
 カササ……!
 4本しかない脚で蜘蛛は俺に迫ってきた。ちょうどその軸線上に、さっき取り落とした舞の剣がある。
 俺は剣に走り寄った。蜘蛛が迫る。迫る。
 がきん。
 耳元で蜘蛛の顎が閉じる嫌な音をやり過ごし、投げ出した体の勢いで俺は剣をつかみ取った。
 方向転換しようとあがく蜘蛛。その心臓の位置を俺は「力」で察した。そして残りの「力」を全て剣に託し──
 全体重を掛けて俺は蜘蛛の体に剣を突き刺した。
 オオオオオオォォォォ……!!
 蜘蛛の苦痛のうめきが部屋の空間を揺るがした。
 かさかさと脚を動かす。だが、剣は床にまで突き通っていた。
 そして……
 目の前で白い光がはじけた。
 それが、偶然に剣に落ちた落雷だと知ったのは、
 半ば融けた剣の残骸を残して、蜘蛛の姿が消えているのを見たあとだった。
「やった……のか?」
 「力」を使い果たして、もう俺には蜘蛛の気配を知ることは出来ない。
 だが、部屋の隅に転がっている奴の下半身が、すさまじい勢いでひからびて行く。
 雨に曝されて、なおも渇いて行く。
 それが全てを告げていた。
「……まこと」
 俺はよろよろと、身じろぎ一つしない真琴に近づいた。
 座り込み、抱き上げる。
 雨に濡れそぼち、冷え切った体。
 瞳は相変わらず何も映してはいない。
「……真琴……」
「ゆーいち……」
 微かに──唇が動いた。
「真琴?真琴!真琴!真琴っ!」
 俺は真琴を力一杯揺さぶった。
「ゆーいち……まことは……ばけものなの……?」
 虚ろな瞳のまま真琴はうわごとのように呟く。
「まことは……ばけものだから……ゆーいちといっしょにいちゃ……いけないの?」
 背筋が凍った。
 真琴は自分の出自を覚えていないはずだったのに。
 きっと真琴は、蜘蛛の手に落ちてから、ずっとそう言われ続けてきたのだ。
 その事実で、真琴の心をかみそりで削ぐようになぶるために……。
 俺は、真琴を力の限り抱きしめた。
 何も──俺をも映していない瞳を正面から見つめる。
 そしてゆっくりと言った。
「俺は……真琴が狐だって、知ってる」
「……」
 真琴の瞳の中で何かがゆらいだ。
「だからそんなこと気にしなくていいんだ。俺は……命がある限り、真琴と一緒に歩いて行くから。だから……」
 俺は痛む肺に息を吸い、精一杯の笑顔を作る。
「おかえり、真琴」
「う……」
 真琴の瞳の中でゆらぐものがあふれ出した。
「う、う、う……うあぁぁぁぁぁーーーーーんっっっっ!!!!」
 童女のように泣きじゃくる真琴を、俺はそっと抱いていてやった。

(続く)


目次へ戻る

ゲーム系ネタの小部屋へ戻る

ど〜じゅの客間へ戻る