![]() | 1999/09/10 |
タイヤ&ホイール マッチングデータ
メーカーやショップに聞きまくって仕入れたホイールマッチングデータです。安全サイズなホイールを入れるも良し。限界サイズに挑戦するも良し。ご自由にご活用ください。尚、ここに掲載したサイズのタイヤ・ホイールを用意した場合でもブレーキキャリパの違い等により装着できない場合があります。予めご了承ください。 フロントに8J以上のホイールを入れる場合は、フェンダー耳折り加工&キャンバー補正(−3度位)が必須条件となります。 ノーマル形状ダウンサス等、車高調非装着車で適切な車高を設定できない場合、フロントタイヤを235/45-17 -> 235/40-17へ変更することによりフェンダーとの干渉を避ける事が出来ますが、車高設定が可能であればメーカー推奨の235/45-17の装着をお勧めします。 ●FD3Sビッグキャリパー装着可能フロント用17インチホイール RegaMaster 8J+35 / RegaMaster 9J+45 / ENKEI RP01 8J+38 / ENKEI RP01 9J+42 / ADVAN RG 8.5J+38 / SuperADVAN SA3 8J+35 / BBS LM 8J+35 ●FD3Sビッグキャリパー非対応フロント用17インチホイール RacingBeat 8J+35 / AVS VS5 8J+35 / AVS VS6(旧モデル) 8J+35 上記データはキャリパーと干渉する/しない のみに基づき自分で経験した情報や知り合いより聞いた情報をまとめました。 ホイール、タイヤサイズ、バネレート、キャンバー値によってはフェンダーと接触する可能性がありますのでご注意下さい。 同一銘柄&同一インチ数であっても、オフセットの違いによって装着できたり出来なかったりする場合があります。ここに載っていない物について装着できるかできないかについては残念ながら不明です。もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、メールか掲示板でお知らせ下さい。<(_ _)> ●FD3Sビッグキャリパーとは? 3型RZ、4型RS/RZ、5型RSに純正装着されている17インチホイール専用大型キャリパーの事です。ノーマルキャリパー車へも低予算で流用(加工ナシでボルトオン)が可能で、ブレーキバランス等のマッチングもGOOD。おまけに、純正部品なのでお近くのマツダデーラーへ作業を依頼することも可能です。ブレンボ、アルコン、AP等社外キャリパーを検討しているが、予算的な問題やオーバースペックを懸念されている方にオススメです。 |