ちょーかん日記

関東TS研 > ちょーかん日記 > 2001年6月

2001年[ 5月 ]

■ 2001年6月

6月28日(木) 朝だ、徹夜だ。
朝になりました。
僕は起きています。
前日から独逸語をやっていますからね。
授業に出席すると、地平線のはるか彼方まで進んでいます。
3ヶ月で、17ページしかやっていないヤツが、1週間で27ページやらなくてはなりません。
ついでに次の週、試験があります。

色々な意味で疲れたので、家に帰って寝ました。
6月27日(水) 遠き異国の言葉
学校の掲示板によると、後8日後にテストがあるそうです。独逸語しよ。
6月26日(火) ルミラ
ルミラデッキを回してみました。
まずまずの出来です。
智子と勝負すると、どうなるのでしょうね。
6月25日(月) 筋肉エリートへの道
TAGで途中止めだったこともあり、またがたさんの強い要望もあって、筋肉
エリートになるべく我が家にがたさん、カーツさん、mstkさんが集結しました。
皆さん次の日がありますが、筋肉エリートを目指す者に次の日を気にするような、そんな脆弱な者はいません。

1回戦 勝ち

 金を大量にかき集め(色々とカードもあるのですが、そんなものはほとんど無く)金の力だけで、僕は筋肉長者になりました。(70万ドル)

金を敷き詰めて造る、マッスルロードですよ。

2回戦 負け

 前回調子に乗りすぎたからでしょうか?バカばっかりやって、最下位です。
 ちなみに優勝したのは、カーツさんでした。

なかなか安定といった言葉が僕には無いですねぇ。
どんなゲームをやってもかなぁ。

3時くらいに眠りにつき、6時には皆さん出立されたようです。
お疲れ様でした。
6月24日(日) さらば宇宙戦艦TAG
朝起きると何故かshigeさんの家にいます。
10:00受付開始ですが、9:34分に起きている自分がいます。
デッキを軽く組んで、shigeさんに4回相手をしてもらいます。
正直なところ、「このデッキ、勝てるの?」といった所です。
メタが成功するか失敗するかが、勝負の鍵でしょう。
10:30分を過ぎた辺りで、shigeさんの一言もあり、出撃。
TAGには間に合いました。

この日はずいぶんと関東TS研は頑張りました。皆で色々参戦です。

TAG たきさん、がたさん、僕
HM  takuyaさん
F&C shigeさん、たかぴぃさん (チーム戦に参戦)

1回戦 柏木初音 勝ち

手札のバトルカードは卓球です。
降霊術、転機を使うと卓球が3枚に。
臨時収入から、長瀬雄介、相原瑞穂と展開していたので、卓球から、挑戦状、スランプで、瑞穂を落とします。
しかし次のターンにセンスが・・・。

試合の流れそのものは、相手の方がキャラクターがあまり来なかったこともあり、対戦ゲームを引いたので何とか勝てました。

2回戦 柏木千鶴 勝ち

千鶴対ルミラ。
徹マンを引くか、卓球を引くかの殺し合いです。

試合もそんな感じに運んで、卓球を初期手札に持っていた僕が勝ちました。

3回戦 千堂一樹(朧さん)勝ち

ドローカードをたくさん引きました。イベントカードをいっぱい引きました。
対戦ゲームを2枚引きました。
もはやプレイングで何とかなる引きではなく、朧さんも頑張られましたが、流石にルミラが勝ちました。

4回戦 ルミラ(Mりんさん)勝ち

感性攻めのルミラでした。
相手のフィールドには緒方英二がいます。
卓球しかなく、凄惨な殴り合いの末、緒方英二のプロデュースの封印を巡ってのカウンター合戦を制して、ルミラに7点乗せて勝ちました。

5回戦 柏木耕一 勝ち

対パーミッション用のルミラです。しかし、勝つのは大変でした。

なんと5−0で優勝です。
TAGは第1回目に参戦して、0−5で最下位だったこともあり、一番下も、一番上も味わいました。
最高の気分です。
これも、shigeさん、たかぴぃさん、がたさん、たきさん、takuyaさん、GIPPAさんのおかげでしょう。
ありがとうございました。

ちなみに、takuyaさんは優勝。
F&Cの方は2位と皆さん調子が良かったようです。

その日は祝勝会の後、我が家で筋肉番付ボードゲームをすることになりました。
6月23日(土) 決死
一日で一年分勉強しました。
6月22日(金) BLOOD
見た。来た。借りた。 そんなビデオでした。
6月21日(木) SPI
一日勉強です。社会人になるためには大変だなぁ、と感じた一日でした。
6月20日(水) 秋葉原
2度あることは3度ある。
今日はSPIの勉強をしていました。
自分の学の無さっぷりにあきれ返ります。
当然ノルマが終わるわけも無く、大会には出られませんでした。
6月19日(火)
雨が降ったり止んだりです。
四季があるというのは大切なことなのでしょうが、情操教育に失敗していますと、うっとうしくて仕方がありません。
まだ体調が悪かったので、体を気遣ってファミレスでパフェを食べたりして、一日を終えました。
6月18日(月) 必修科目
落とすわけにはいかない科目がある日です。体を引きずって大学に行きました。
うーだるい。
6月17日(日) 郁美発見杯
朝、起きると誰もいません。
家に帰られたのでしょう。
体調がすこぶる悪いので、家で一日寝ていました。
どうも風邪みたいです。
とにかく、家で寝ていました。
6月16日(土) 面接
土曜日にはなぜか面接が多く入ります。
貴重な土曜日に、こんな訳のわからない人間に貴重な時間を割いてくれた企業の方に、感謝です。
夜にはなぜか、たかぴぃさんとがたさんが家に泊まりに来てくれて、賑やかになりました。
6月15日(金) 静寂
何も無い日。贅沢な日です。
6月14日(木) プロジェクトエックス
また見逃しました。次の再放送はいつになるやら・・・
6月13日(水) 平日トーナメント
またまたキャンセルです。実戦経験の量と強さは比例するはずなので、大会に
出場しなくてはいけないのですけど・・・。
6月12日(火) ぷろじぇくとえっくす
見逃しました。次は木曜日ですねぇ。
6月11日(月) 大学
おとなしく大学で勉強をしていました。まあ、平穏無事が一番です。
6月10日(日) A20
本日、20回目を数える亜茶庵に出場しました。結果は一から出直しですな。

1回戦 長瀬源五郎 勝ち

先手を取りましたが、バトルカードが対戦ゲームしかありません。
HM−12と柏木楓を展開して終了。
相手の方は、ショップ屋ねーちゃん、相田響子を含めて4対展開して終了。
困ったな、と思ったんですが、パトルカードを引きまくり、何とか勝ちました。
大雨が何度も飛んできたんですけどね。
そういったデッキには強く作ってあったので運が良かったです。

大会終了後、もう一度やりましょうと言ったのですが、約束を果たせず申し訳ありませんでした。

2回戦 柏木梓 勝ち

キャラ展開において、優ったのが勝因です。
魔法のサークレットでルミラを止められたのですが、たまが対戦ゲームで頑張りました。
フランク長瀬も頑張りました。
宮内レミィも頑張りました。
不意打ちが3回頑張りました。
辛くも勝てました。

1回戦の方もそうだったのですが、大会終了後もう一度やりましょうといっておきながら、約束が守れず申し訳ありませんでした。

3回戦 日吉かおり 負け

手札で優っているのに、負けました。
ダメですねぇ。
エリアのノイーズも忘れていてました。
完敗です。
勉強になりました。

4回戦 千堂和樹(たかぴぃさん) 負け

なぜか目の前にたかぴぃさんがいます。
しかし、1敗なら入賞の目がありますので、殺しあうことに。
3分で負けました。
たかぴぃさん、強いね。

5回戦 ルミラ 勝ち

僕が先手です。

僕   「柏木楓を出します」
相手の方「妨害工作です」
僕   「では終了します」

相手の方「観月マナを出します」
僕   「どうぞ」
相手の方「吸血します」
僕   「どうぞ」

結局、卓球で4点乗りました。
次のターンにさらに4点乗りました。

でも、何とか勝てました。
フランク長瀬が頑張りました。

6回戦 保科智子 負け

勝負以前に自分の訳のわからないプレイングに、がっくりです。
澤田真紀子が勝手に死んでしまいました。
そんな事をしつつ、妨害工作を食らったり、マルチ&セリオに殴られたりしたり、タックルされたりして負けました。
僕のデッキもそうだったのですが、このタイプのデッキはいったん固まると一方的ですね。
まだまだ、勉強が足りないようです。

3勝3敗という、お話にならない成績でした。色々と勉強させてもらいました。
これが、次に繋げられるといいのですが・・・。
6月9日(土) 前日
阿茶庵、前日です。夜はたかぴぃさんに色々とアドバイスをしてもらいました。
明日は、勝てると良いな・・・。
6月8日(金) 麻雀放浪記
サイコロを振っていたら、1日が終わりました。なかなか難しいです。
6月7日(木) 御中
企業に手紙をいっぱい出しました。御中。
うららかな、初夏でした。
6月6日(水) リミッター
食べ放題の店にGO!60分しかありませんから、食べれないなりにも真剣です。
終わってみると、気持ちが悪くなるほど食べた自分がいました。

お昼が豪華だったので、平日トーナメントには行きませんでした。
6月5日(火) ナマケモノ
一日中だらだらです。だらだら生きています。デッキを組みましたが、だらだらと組みます。
だらだら生きていても、一日は終わります。
おやすみなさい。
6月4日(月) VS
午前中は会社説明会。午後は面接。
なんとなく上手くいきそうな雰囲気だったので、夕食は少し豪勢にしました。
その後、同じアパートの友人と話をしました。藤原氏について、少し詳しくなりました。

「チョウ達の時間」を読み切りました。文体がいい感じです。
6月3日(日) 本の話
会社説明会の話です。
本には3つの喜びがあるそうです。「読む、売る、書く」という喜びだそうです。
もうすぐ、夏ですね。

会社説明会の帰りに秋葉でお買い物です。久しぶりにSFでも読もうと思いまして、「チョウ達の時間」「時の果てのフェブラリー」を買いました。
ついでに、鶏肉を2kg買って帰りました。
もっと秋葉らしいものを買えば良かった気が・・・
6月2日(土) もんじゃ
今日、生まれて初めて「もんじゃ」なる物を食べました。
ああいった食べ物なんでしょうね。個人的には、お好み焼きの方に軍配が上がりました。
6月1日(金) 東から
月下さんにはお世話になりました。お昼に弁当を買ったのですが、
いつものように選んではいけない選択肢を選んでしまい、お昼は死亡。酷い弁当です。
お昼の後、月下さんとリーフファイトを打ちます。
僕のルミラは死にまくります。力の違いを見せつけられた午後でした。

夕方家に帰ってきて、仮眠を取ったり、寝たり、古事記を読んだり、デッキを組んだりしていると、朝になったので寝ました。

Copyright (C) 関東TS研 Since 2000.6.25
http://www.mars.dti.ne.jp/~gata/TSproject/
ご質問等はメールにてお願いいたします。