第21章 No Good ・・・
”これ買わない?”
”何これ?”
”神様goods!!これガネーシャ、これシバ・・・”
”いくら?”
”50Rs”
”高いなー、いらない。”
”あなた no good manねー!!”
なんてときにNo good ・・・をインド人は言います。
日本語に直すと
”悪い奴じゃあないけどいい奴でもないねー!!”
ってなところでしょうか?
どういうわけかインド人はBadという言葉をあまり使いません。
外国人にうそは言うし、ぼったくることも平気でやってしまう、さらに金もうけで殴り合いの喧嘩までおっぱじめてしまうインド人がこんな言葉を使うのだ。
普通考えたらBadという言葉が出てくるのが当然だと思うのだが...
自分でもどう表現すれば良いか分からないのだが、なんだかこの言葉に暖かみを感じてしまったのです。
欧米人は物事をはっきりと言う、それに比べ日本人はあいまいな表現が多い。
お互いcase by caseでいいときもあれば悪いときもある。
この no good ・・・に関して言えば、良いあいまいな表現であるとおれは考える。
何故か?
うーん、実はおれにもよくわかりません。
でもそんな日本人的な表現をする彼らに親近感をおぼえてしまったことは事実なのです。
みなさんもインドへ行くと一度は聞く言葉なのではないだろうか...
(ちょっと面白くなかったかもしれないね...)