5月のできごと


May 1998
Sun Mon Tue Wed The Fri Sat
  1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31  


April/June

5/30(土) 1万km

車のトータル走行距離がやっと1万kmに達した。買ってから1年4ヶ月かかっているので、1年当り7,500km位か。もうちょっとがんばって車を乗ってあげなくちゃかわいそうかな。

5/25(月) RC5クラッキングコンテスト

RC5とは、RSA Data Security Inc.社が開発した暗号アルゴリズムで、RC5クラッキングコンテストとは、その強度を証明するために行われている、暗号破りのコンテストなのだ。(なんと、2の64乗、約1845京もの組み合わせがあるとのこと)
このコンテストには、個人でも参加できるし、グループでも参加できるのだ。AL-Mail ClubメーリングリストのグループもAL-Mail Userとして参加しているのだ。しかもグループ毎にランキングが公表されているのだ。これを知った私は、AL-Mail Userとして参加することにしたのだった。どこまでAL-Mail Userとして貢献できるか不明だけど、がんばろう。
長崎大学経済学部学生運営ホームページ」に分かりやすい説明があります。

5/24(日) 洗車

今日の天気予報は、曇りのち雨(夕方から雨)であった。が、昼過ぎ、曇りでまずまずの洗車日和(晴れすぎもよくないので)で、暇でもあったので、洗車を始めた。すると、シャンプー手前でポツポツと雨が、、、。このまま降り続いたらかなりショックだったろうけど、数分で止んでくれたため、続きをすることができた。無事ワックスがけまで終わり、ちょっと買い物行ってから帰って、少ししたら雨が降ってきた。雨が降ることは覚悟していたので、別にショックではなかったけど、「車を洗うと雨が降る」という(諺はないが)のは正しいかもしれない。
これで、夏までは持つかな。

5/23(土) テニス練習

前日に同期のN君と話をしていたところ、今日、本社のテニス部の練習があるから来ないかという誘いがあり、急遽行ってきた。久しぶりの昼間(しかもアウトドア)のテニスであったため、さすがに、日中3時間以上も外にいると日に焼ける焼ける。日焼け止めなども全くしていなかったため、かなり赤くなってしまった。かなりヒリヒリしてきた。次回やるときには、日焼け止めを考えなきゃかな?

5/21(木) 号外、Dreamcast

今日は、ここのところ定期的になっている名古屋B社への出張であった。名古屋駅で新幹線を降り、名鉄への乗り換えの時に号外が配られていた。読売新聞の号外で、「スハルト大統領辞任」のニュースであった。仕事上、外に出ることが少なく、号外なんて滅多にもらうことなどないため、自ら進んで号外をもらったのでした(笑)。これでインドネシアの情勢は少しは安定するのかな?
セガが次世代家庭用ゲーム機「Dreamcast(ドリームキャスト)」を11月20日に発売すると発表した。Windows CE 2.0ベースで、CPUは、日立「SH4」、グラフィックエンジンは日本電気「PowerVR2」、サウンドエンジンにはヤマハのスーパー・インテリジェント・サウンド・プロセッサ、その他、モデム等も内臓されているんだそうな。価格には特に触れていないが、2〜3万程度になるようだ。どんなものになるのか今から楽しみだ。

5/19(火) アルバム・ビデオ

今日は谷村有美のアルバムとビデオの発売日。予約していたので、会社帰りにCD屋に寄って購入した。ついでといってはなんだが、B’zのベストアルバムも買った。
B’zの方は、なんか、すでに組みあがっているジクソーパズルもおまけで付いていた。これって、ショップのサービスなのだろうか?それともどこでもやってるのだろうか?それと、アルバムのパッケージと一緒に入っているトランプ(1枚のみ)はすべてのパッケージで入っているのだろうか?それとも限定版?よくわからん(^^;
谷村有美のアルバムの方は、バラード中心のベストアルバム。まずは、MDに録って通勤に聞こうっと。ビデオはあとで。

5/17(日) フジテレビクラブ

最近CMでも宣伝をしている「フジテレビクラブ」。今日、近くのローソンへ行って申込みしてきてしまった。この後、申込券をはがきで送り、カードができるまで約30〜45日程度かかるらしい。そんなに時間がかかるのか。ま、首を長くして待っていようっと。

5/16(土) 結婚式

今日は、同僚のM上氏の結婚式だった。受け付けを任されていたので、前もって相談する予定だったのだが、結局本人と話せなかったりいろいろあったけど、大きなトラブルもなく式・披露宴とも無事終了した。社内結婚ということで、知り合いがほとんどで、和気あいあいとした雰囲気であった。
その後は、十数人で2次会もできて楽しかった。そうそう、この2次会会場に決めたとき、ちょうど救急車が到着して、なにかと思ったら、急性アルコール中毒と思われる学生風の男の人が倒れていて野次馬が群がっていたという(^^;。みんなもお酒には気を付けよう。

5/14(木)、15(金) 研修

久しぶりの泊り込みの研修があった。場所は、亀戸某所。最初、そこの研修所のことはあまり聞いていななかったので、どんなところかちょっと心配だったが、中はかなりきれいであった。
今回の研修で、もう一つの心配事は、1日目の夜のグループ討議、早くてもAM1時2時は当たり前というのは聞いていたので、ある程度覚悟はしていたが、結局うちらのグループは一番遅く、3時半過ぎまでやっていた。おかげで、2日目の発表ではなかなか論議を醸して、講師の方からの評価もまずまずで、がんばった甲斐があったのであった。
でも、一番の収獲は他部署の人たちと仲良くなれたことかな。

5/10(日) カーナビ修理完了

つい5日前に修理に出したパイオニアカーナビだが、昨日、修理が終了したとの連絡が入った。余りにも早かったので、「もう直ったんですか?」って一度聞き返してしまった。1〜2週間かかるというのを聞いていたので驚きだった。パイオニアは今回の故障でかなりのクレームを受けているのだろう、そのため、より誠意的だったのかもしれない。しかも、消えてしまうと言われていたメモリもそのまま残ってたし、以前とまったく変わらない状態で返してもらえてラッキーだった(機種によっては、メモリが消えてしまうのかもしれないけど)。一つ変わったことは、本体に「Ver.up99」という小さなシールが貼られたくらいか(笑)。帰りは、ナビ無しで前回間違った裏道を使って帰って、無事家路についたとさ。やっぱりナビの力は偉大だ。

5/9(土) 渋谷

なんとなく暇だったので、渋谷まで買い物に出かけた。もちろん車でである。道が混んでいたら、途中で引き返そうかとも思っていたが、思っていたよりもずっと空いていて、1時間もかからないくらいで区営駐車場へ到着できた。連休明けの休みで、みんな家で休んでいるのかな。
今日は、丸井ヤング館でちょっと買い物して、ゲーセン行って帰ったんだけど、やっぱり渋谷は若い街だなぁって思ってしまった。もしかして、自分が歳を取ったせいか!?
帰り際、まだ日も高かったので、秋葉原へ寄り道した。裏道を歩いていると、よくチラシを配っている人がいるのだが、それをいくつかもらって見ると、かなりパソコン(周辺機器含む)が安くなっていることが判明。よく考えたら自分もPCを新しくして、そろそろ半年近く経つ訳だから納得。それにしてもこの業界の技術革新の早さにはまいっちゃうね。新しい言葉はどんどん出てくるし、ついていくだけで精いっぱいだ。

5/8(金) あるくんです

昨日、てくてくエンジェルが設定日数(今回は60日)に達し、天使として旅立ってしまった。そんな時、近所のゲームショップに行くと、ミニゲームの一つ「ドラゴンクエスト あるくんです」が売られていた。つい買ってしまった。これも同じように万歩系タイプのミニゲームで、スライム(キャラクター)がマップ上を移動して、その土地になじむと別のスライムに変身するというものだ。ただ、これはたまごっちのようにごはんを上げたり、ストレスが溜まったらストレスを発散するためにゲームをして上げたり、敵が出てきたら応援(ボタンを押すだけ)してあげたり、結構やることが多いので、会社行ってる間は結構つらいかもしれない。たまごっちのように簡単に死んでしまったりしななければいいんだけど。
ポケットピカチュウも売っていたけど、育てゲームでなく、キャラクターの変身もないので、購入は見送った。あるくんですが売ってなかったら、こっちを買ってたかも。

5/5(火) カーナビ修理 

昨日、実家から帰省するとパイオニアから、カーナビの修理依頼先のDMが届いていた。(昨年夏頃までに発売されたパイオニアのカーナビに不良(1999年8月にナビが使えなくなる)が発見され、2ヶ月程前にその無償修理のための登録をしたのだ。)見るとオートウェーブ柏沼南店にてナビを引き取るとあった。行ったことがなかったので、住所と地図を見比べてだいたいの見当を付けて行ったところ、どうにか到着。本体を預けるだけなので、本体をはずすだけの作業はすぐ終わり、比較的早く帰ることができた。しかし、帰り道、ナビのない状態で裏道を使って帰ろうとしたら、道を間違ってしまった。迷いはしなかったけど、やっぱり、ナビの力は偉大だと思ったのであった。それにしても千葉県の道ってどうしてこんなにごちゃごちゃしてるかねぇ。

izumi@mars.dti.ne.jp

izumi's HomePage Topics

Copyright 1996-1998 Yoshinori Nakaizumi