11月のできごと
Sun | Mon | Tue | Wed | The | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
苦節、ん年。ついに会社の自分の使っているPCが新しくなった。スペックはPentiumII(333MHz)一体型スーパーTFT液晶である。XGA(1024×768)表示可能の美しいTFT液晶と、省スペース設計で、机は広くなるし、目にはいい(はずだ)し、マシンは早くなって効率向上と、いいことづくめである。1割くらい残業減ったりして(笑)
ちなみに、前のがPentium120MHz(HDD500MB)。プロジェクトで購入したHDDを接続して、どうにか食いつないでいたという感じ。
今日は、博品館へ行ってみた。すると、あるわあるわ、店の中・外ともにたくさんの音ゲー(色違いで全部一緒)が置かれていた。しかも、お試し品まで置いてあったので、買う前にさっそく試してみた。確かに、音で判断して自機を操作してミサイルを撃つゲームなのだが、期待していた程のものではなく(思っていた程度のものだったということか(?))、結局、買わなかった。結構大きいし、もしかして、あまり流行らないかも。
昨日だか、今日だか発売予定の「音ゲー」(イヤホンをして、その音を聞いて、ボタンを押し、敵を倒したりするらしい)を買おうと思い、近くのゲーム・おもちゃ屋関係をまわってみたが、どこにも置いてなかった。ちょっと残念。
そういえば、昨日は、セガの新ゲーム機、ドリームキャストの発売日だった。朝、秋葉原へ寄ってドリームキャストを手に入れて会社に来た人もいたらしい。しかも、TVのある会議室で早速ゲームしてたとか。
今週末発売予定(?)のCASSIOPEIA FIVA(カシオのモバイルPCで、カシオペア・ファイバと読む)の予約をしようと思い、ビックパソコン館へ行く。そして、店頭に置かれているサンプルマシンを見る事数分。結局、予約はしないことにした。理由は、ただ単に、そんなに使わなそうだから。使用頻度が低いものに20万もかけるのはもったいないと思っただけ。来年になれば、PentiumIIのモバイルもどんどん出てくるだろうし、もっと魅力的な物が出てきてからでも遅くないのだ。ここまできて我慢できるとは、我ながら大人になったな(笑)。
気の会う仲間とちょっと早い忘年会。新宿の「魚や一丁」で飲んだ後、「サントリー館」で2次会。こういうのもたまにはいいもんだ。
それにしても今週は、飲み食いによくお金を使ったなぁ。ちょっと自粛しないとね。
昨日の入場者数は、2千何人だったそうな。かなり増えたけど、それでもかなり少ない。
さて、最終日、体力的には疲れたけど、喉はなんともなかった。今日は、休憩時間に他者のブースへ行って、競合他社の人と世間話までしてきてしまった。ついでに、某F社ブースにて、アンケートに答えて、「タッチおじさんノート」とゲットしてきた(笑)。
今夜は、早く帰りたいので、とりあえず、新大阪まで直行した。しかし、3連休の前日ということもあり、新幹線は、「ひかり」は全て満席。どうにか「のぞみ」が取れたという状況。少し時間ができたので、新大阪駅の地下で飲んだのだが、ここが失敗。1品ほとんど800〜1000円のものばかり、しかも飲み物には値段が書いてないという。挙げ句の果てに伝票は、注文した品と、合計金額のみ。ちょっと高かったけど、これも勉強の一つか。
昨日の入場者数は、1,390人だったそうな。昨年の東京の時と比べると約1/5である。少なかった訳だ。
今日は、もうちょっと多かったと思うが、相変わらず説明する機会は少なく、立ちっぱなしは疲れるが、喉が疲れることはなかった。
今日も難波へ出て、「づぼらや」というフグ料理屋(こっちでは有名らしい)へ行って、初めてフグを食べてきた。心残りは、フグの白子が食べられなかったことか(気づいた時には鍋になかった)。
さて、フェア1日目。人の入りはというと、昨年の東京で行われた時と比べると、比ではないほど少なく。説明することも少なく、声が枯れずにすんでよかった。さて、明日以降はどうなるだろうか?少なくとも1日目よりは多いと思うが。
今日は、難波まで出て、「くいだおれ」へ行ってきた。中に入ると、思っていたよりも、落ち着いていて、ちょっとした料亭っぽいところだった。しかも座敷は、サービス料1割余計にとるし(苦笑).。
特許・情報フェアの日立ブース説明員として、大阪へ行く。今日は、前日の準備日である。
場所は、「アジア・太平洋トレードセンター(ATC)」内の、ATCホール。ATCは、税金の無駄遣いと聞いていたが、確かにその通りで、建物は豪華だった。雰囲気的には、東京で言えば、お台場のような感じの所だ。休日なんかはかなり混雑するのではないだろうか。
現在の寮に引越しして、かれこれ1年9ヶ月程経つが、前の寮で毎日のように使っていた(通勤で最寄りの駅まで)自転車は、ここ半年以上全くといっていいほど使わなくなってしまっていた。そのため、最近引越しして、自転車を買おうとしていた同僚のH君に譲る事にした。
久しぶりに自転車置き場に行ってみると、埃が積もって錆びはじめてる自分の自転車を発見。磨いて、5-56つけて、近所の自転車屋で空気を入れて、無事復活。H君はその自転車で帰っていったとさ。H君、末永く使ってやってね。
ふと近所のゲームショップに入ると、PS用「スマッシュコート2」(テニスゲーム)があったので、つい買ってしまった。最大4人まで遊ぶ事もできるのだ。一人用では、賞金首をテニス勝負でやっつけて、ボスを倒すのが目的というもの。これがなかなか熱く、特に左手の親指がかなり痛くなってしまった(笑)。
最近まで銭湯であったところが取り壊されて、何かの工事がされてるなと思っていたら、近々セブンイレブンがオープンするらしい、ここは寮から徒歩10秒(笑)。これができると、徒歩10秒にセブンイレブン、徒歩40秒にAMPM、徒歩1分半にセブンイレブン、徒歩2分にサンエブリーと、1本の道の300M程度の間に4軒のコンビニが乱立することになる。我々に取ってはうれしいけど、コンビニにとっては、死活問題だろう。下記のような感じでセブンイレブンが2件ということは、セブンイレブンのコンビニ潰しか!?
●セブンイレブン ●セブンイレブン
=====================================
●サンエブリー ●うちの寮●AMPM
一昨日、こないだ抽選で当った味覚セットが届いた。内容は、「ひとめぼれ」4kg(紙の袋に入った新米)と、缶ジュース(りんご、杜仲茶)と、味噌と、麹なんばん(ご飯にあうような嗜好品)だった。とりあえず、すぐに食べなくてもいいものだったのでよかったが、今のままでは食べられないのは変りないので、そのうち実家持って帰ろうっと。
高専の時の同級生からメールが届いた。なんと今日、初めての子どもが生まれたとのことだ。彼は、最近マンション買ったのだが、私の住んでる寮から徒歩で行けるようなところに住んでるので、今度、友達誘って遊びに行こうかな(笑)。
起きたら午後2時、久しぶりにこんな時間まで寝てしまった。前日深夜になんとなく走りたくなって湾岸をひとっ走りしてきたのが原因かもしれないけど(笑)。
今日は、近所のニッケ コルトン プラザ(市川プランタン)まで買い物に行くつもりだったのだが、結局3時半頃出かけることになってしまった。着いてみると、セールをやっていてむちゃくちゃ混んでいた(そういえば最近広告入ってたっけか)。とりあえず、今年はコートを新調しようと思っていたので、いいのがあったら買うつもりであった。なかをブラブラ歩いた末、なかなか良い物を発見、丁度セールで1割引中でもあったので買ってしまった。他にも買い物をして、このセールの抽選11回分となった。抽選では、1/5券(5枚で500円券と交換)×2枚、岩手のおいしい水(1L)と米(1kg)のセット×4、りんご×4個、秋の味覚セット(後で送られてくるらしい)×1であった。おかげで、駐車場までが重くて大変だった。秋の味覚セットは、なんと2等!(200名のみ)でめずらしく運がよかった。この味覚セット、送り先を寮にしたのだが、良く考えたら調理できるところがないので、実家にしておけばよかったかも。ま、送られてきたら、ついでに久しぶりに実家に帰ってもよいかもね。
Copyright 1996-1998 Yoshinori Nakaizumi