10月のできごと


October 1998
Sun Mon Tue Wed The Fri Sat
  1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


September/November

10/30(金) こんな仕事やってられっか!

って思う今日このごろ。

10/24(土) アルテッツァ、外車!?

今月30日に発表予定のアルテッツァを購入を考えているM上君に付き合って、E田君と共に某所のトヨタNetsへ行ってきた。当初、まだ配布できないカタログや車体価格とかを確認するだけかと思っていたら、なんと、本物が工場に届いているということで、内緒(?)で見せてもらう事ができた。このアルテッツァ、車体はコンパクトにまとまっていながら、車内は広く、エンジンは、NAの2000CCながら、200PS。内装のメータその他、こだわりが感じられて、かなりよかった。ターボモデルでもでたら、自分でもほしいと思ってしまうくらい魅力的だった。M上君は、本物を見て、購入する決心がついたようだ。あとは、奥さんと色の相談するだけだということ。早く買って乗せてもらいたいなぁ。
その後、M上君、今日は独身(奥さんはお出かけ)とのことで、E田君と3人で、PS版いただきストリートというゲームをやった。このゲームは、私オススメのゲームで、無理矢理(?)M上君に買わせたものだった。ゲームは、なかなか盛り上がったのだが、4回やって、コンピュータ2回優勝、私優勝2回、2位2回、一度も勝てなかったM上君、E田君は、納得いかないようだった。M上君、E田君、いつでも受けてたつよ。
M上君宅へ向かう途中で寄ったコンビニで、知らないおじさんから、(私のスカイラインを見て)「これ外車?」と聞かれたのは、びっくりした。ぜんぜん日本車じゃんて感じ(笑)。で、「かっこいいねぇ」だって。悪い気はしないけど、「どうも」って答えた(笑)。

10/23(金) ものもらい

朝起きて、いつものように顔を洗った後、コンタクトレンズをしようと思ったら、右目のまぶたが少し腫れているではないか。俗に言う「ものもらい」というやつだろうか。たいして目立たないし、痛くも痒くもなかったが、さすがにコンタクトを入れる気にはならなかったので、会社へは初めて眼鏡で行った。さすがに、この会社入って6年半、初めての眼鏡は、めずらしかったらしく、周りの人から「どうしたの?」とか「なんで眼鏡なの?」とか聞かれ、その度に説明するのはちょっと面倒だった。人によっては、眼鏡の方が知的かもって言う人もいたけど、やっぱり、眼鏡は不便なので、コンタクトはゆずれないね。
結局「ものもらい」については、会社の近くの眼科へ行って、診てもらった。すると、「ものもらいのできはじめ」ということで目薬をもらった。コンタクトの使用で目に傷もついてるというこことで、腫れが引いても、明日いっぱいはコンタクトは使用しないように言われてしまった。ああ、不便。

10/18(日) 情報処理試験

今日は、早く終わらないかと思っていた情報処理試験(ネットワークスペシャリスト)。今朝は、台風の影響で会場によっては1時間遅れで始まったところのあるらしいけど、私が行った水道橋の某大学の会場は予定通りの時間で試験は行われた。
今回もきっとだめだろうけど、一応最後まではいたので、可能性は残っているというところか?
さて、ここのところ全然遊びに行ってないので、どっか行ってスカッとしたいものだ。

10/17(土) 迷惑電話、Celeron

朝のできごと
9:30頃
明和地所(?)A氏「加藤さんのお宅でしょうか?」
私「(眠いのになんてやつだと思いながら)違います。」
ガシャン!(私が電話を切る音)
もう一度寝る。
10:30頃
明和地所A氏「私、明和地所の者ですが、西船橋近くの物件で〜〜」
私「結構です」
ガシャン!
もう一度寝る。
この直後、寮の隣部屋で、電話が鳴り、話口調からして、同じ所からの電話と推測される。
12:00頃
明和地所A氏「お休みの所申し訳有りません。明和地所の者ですが・・・」
私「(かなり怒り口調で)いいかげんにしてください。今日で3回目ですよ!」
ガシャン!
もう昼の時間なので、仕方なく起きる。
今回の話口調からすると、別の部屋の人から説教を食らったとみた(笑)。

こっちは、毎日遅くまで働いて、せっかくの休みだというのに、全く安眠妨害もいいところ。しかも寮の部屋の番号をどうやって調べたのかしらないけど、順番に掛けていくなどという大胆な事までして。何を考えているんだか。

そして、夜
17:50頃
明和地所B氏「私、明和地所の者です。西船橋近くの〜〜」
(今度は違う人の声だった)
私「今日、4回目の電話なんですけど、間違い電話含めて朝3回も電話があったんですよ。」
明和地所B氏「あ、そうなんです。」
私「もう結構だと言ってるんですから、いいかげんにして下さいよ。」
明和地所B氏「どうも、すみません。」
ガシャン!

全くなんなんだ。

CeleronのナンバーSL32Aとは、SL2WM(Bulk)(むき出しのCPU)の箱版(箱に入っててファンまで付いてる)だということが判明、SL2WN(Bulk)の箱版がSL32Bなんだそうな。450MHz失敗は、CPUのナンバーは関係なく、たまたまついてなかっただけかも。今度、電圧上げてクロックアップしてみようっと(寿命短くなっちゃうだろうけど)。

10/16(金) Celeron

Celeronとはなんぞや?読み方はセレロン。PentiumII(CPU)の廉価版のCPUとでも言えばわかりやすいかも。安い割には高性能で、かなりのクロックアップにも耐えられて、最近人気のCPUなのだ。今日は、社内教育から会社に戻る途中で秋葉原へ寄って、Celeron 300Aと、それに対応したマザーボードとPC100対応メモリ128MB(クロックアップを考えて)を買ってきた。
会社から帰って、早速組み立て、まずは、標準(300MHz)で動く事を確認。その後、いきなり450MHzへアップしてテスト、しかし、ちゃんと起動できず、今回私が買ったのは、はずれだということが判明。そういえば、CPUのナンバーもよく言われているのとちょっと違った(有名なのがSL2WMというやつ、私のはSL32Aというやつ)ので、そのせいかもしれない。せっかくベースクロック100MHz用にメモリ買ったのに、残念。最終的に、ベースクロック83MHz×4.5で、374MHzで駆動することにした。ついでに、前に使ってたメモリ64MBが使えたので、メモリ192MBというすごく贅沢なマシンになってしまった。

10/13(火) 出張

テニススクールに行ける可能性を残すため、朝10時過ぎには名古屋の客先へ行く...予定だったのだが、待ち合せした人が遅れるというハプニングがあり、結局10時半過ぎに客先についた。問題点は、予定通り全て解決できたんだけど、一緒に行った某氏等はうちが来てくれるのが当たり前と考えてるのだろうか?3時間の睡眠でがんばって行ったのに、なんか、行ってよかったと思えないんだよなぁ。
とりあえず、テニススクールにはぎりぎり間に合ったのでよかったけど。

10/12(月) また愚痴か

夜になって、名古屋出張が決まったので、その準備で結局タクシーだった。なんか仕事のやり方間違ってるのかなぁ。

10/10(土) 101010

今日は、平成10年10月10日だ。もしかして、記念切符でも売ってないかと思い、最寄りのJRの駅に行ったのだが、残念ながらそれはないとのこと。代わりに入場券(\130)を買って帰ったのであった。来年は、111111だ!

10/9(金) おにぎり

最近、セブンイレブンで発売された"いくら"のおにぎりがなかなか美味い。今までコンビニで買ったいくらおにぎりでは、一番かもしれない。なんといっても、醤油漬けのいくらが使われているのがいい。保存料とかは使っているだろうけど、なかなかのものである。きっと、季節物だろうから、今のうちの十分味わわなきゃ。

10/3(土) ロシナンテ歌謡ショー

ドロンズと共に日本縦断をしたロバ「ロシナンテ」。歌を歌うロバとして、ソニーとのCD契約(8社が名乗り出て、ソニーに決まった)も決定しているというスーパーロバなのだ。今日のライブは、始まる時間の1時間半以上前に行ったところ、すでに80人位の人がならんでいたが、12時からの回(2回行われた内の1回目)の整理券をもらう事ができ、無事歌謡ショーの舞台の目の前で見る事ができた。しかし、しかし、今日のロシナンテは、一言も声を発することはなく、見事みんなの期待を裏切ったのであった。また、整理番号の1〜10番と70〜79番の人は、ロシナンテのサイン(足形(拇印?))がもらえて、ロシナンテをなでさせてもらえていた。ちょっとうらやましい。自分の整理番号は、82番、おしかった。
この模様は、きっと明日の雷波少年で放送されることだろう。もしかしたら、TVに写ってるかも。<俺
ちなみみに、ホームページの表紙に載せたロシナンテは、歌謡ショーの最後に、司会者の服に噛み付いているところだ。

10/2(金) POP LIFE TOUR'98 FINAL日本武道館

JUDY AND MARY POP LIFE TOUR '98 FINALが日本武道館で行われた。当然、行ったのだが、まず驚いたのが、グッヅ売り場からの列が100m(位)続いていた事。きっと、みんな昨日の記事のことを知っていて、最後になるかもしれないグッヅを手に入れるべく並んでたのではないだろうか。
今日の席は、前回の横浜アリーナには及ばないものの、アリーナ7列目でなかなかの位置。表情がどうにかわかる辺りであった。今回のライブでは、昨日のこともあってか、ライブの始まる前から、観客席がかなりハイテンションで、ウェーブまで起こったりしていた。ライブ内容については、いきなり「小さな頃から」(一番好きな曲なのだ)が聴くこともできて最高だった。ちなみに、今日のライブに限っては、SkyPerfecTVのviewsicチャンネルで生放送されていて、アンコールも9時前ぎりぎりまでやってくれたので、今までで一番長かったのではないだろうか。最後に、ピックやスティックを投げなかったのは、TV中継していたせい?(これは期待外れだった)
なお、12月26日には、JAM第1期の総決算ということで、東京ドームでライブをやるらしい。チケットは何がなんでも手に入れなくては。

10/1(木) JUDY AND MARY活動休止!?

谷村有美に続いて、今日は、JAMことJUDY AND MARYの音楽活動休止の情報が入ってきた。メンバーから「1、2年充電して、じっくり曲作りをしたい」と申し出があったとのこと。いきなりのことだったので、とてもびっくりした。明日の武道館ライブは盛り上がるだろうなぁ。
音楽活動以外は、続けるらしいけど、やはり残念だ。でも、十分に充電して、パワーアップして帰ってきてほしい。

izumi@mars.dti.ne.jp

izumi's HomePage Topics

Copyright 1996-1998 Yoshinori Nakaizumi