| 良くある質問 |
| サンドブラストって何? |
| よくある耐水ペーパー等の上に付いている砂を圧縮空気により品物に、ぶつけます。 砂をぶつけることにより、品物の表面をザラザラにしたり 梨地にしたりします。 |
| RoHS指令に対応していますか? |
| サンドブラストに使用する研磨材等は、基本的にRoHS指令で問題視される成分は使用していません。 その他、弊社ではRoHS指令で問題となる物質は使用していません。 |
| 表面はどのような感じになりますか? |
|---|
| アルミナ系 表面がくもります(艶消し) 拡大したイメージをオーバーにいうと、 のこぎりの刃のようにギザギザになります。 ガラスビーズ系 表面は、キラキラ感が出ます 拡大したイメージをオーバーにいうと、 ゴルフボールのデインプル状になります。 |
| 寸法変化はありますか? |
| 寸法変化はほとんどありません。 |
| ステンレスを加工したいのですが、材料の肌具合のタイプは、どのようなものが良いですか? |
| (ステンレスの加工について) |
|
そのまま使用するなら(ガラスビーズ系)、#400研磨品をお勧めします。 その他、2B NO.1 ヘアライン等どれでも加工は出来ますが、仕上がり状態が変わってきます。 その場合には、アルミナ加工→ビーズ加工がお勧めです。 サンドなら、どの肌状態でもOKです(ヘアーライン NO.1等の目はところどころ残る可能性があります。) |
| 樹脂部品等にも加工出来ますか? |
| 通常のプラスチック製品 アクリル ポリカーボネイト等でも加工出来ます。 |
| メッキの上にブラスト出来ますか? |
| ブラスト自体は出来ます。 メッキの種類によっては出来ない場合もあります。 メッキを剥がすこともメッキ種類により可能です。 コストは高くなる可能性があります。 |
| アルマイト等の表面処理された、被膜を除去出来ますか? |
| 各種表面処理被膜の除去は出来ます。 |
| しかし、表面処理の状態によっては、時間がかかりコスト高になるものもあります。 |
| (被膜に弾性 粘性のあるもの等) |
| 加工数量に制限はありますか? |
| 1個からでも、量産(要相談)でも承ります。 |
| ブラスト機を購入したいのですが、販売をしていますか? |
| 弊社の関連会社をご紹介させて頂きます。 |
| 加工出来るサイズは? |
| 弊社で加工出来る最大サイズは、乗用車1台の大きさです。 |
| 板物では、1500mm×4000mm程度です。 |
| それ以上のサイズについてはご相談下さい。 |
| スポット的な仕事ですが、加工してもらえますか? |
| 問題ありません。 ご相談下さい。 |
| 品物の引取り 納品はしてくれますか? |
| 弊社では、自社便等がない為 引取り 納品は基本的に出来ません。 運送屋を手配することは、出来ますが、その際に発生する運送料等は請求させて頂きます。 |
| 加工後の発送で、自社(お客様)の送り状で発送してもらえますか? |
| 発送できますが、送料が弊社持ちとなる為 送料を請求させて頂きます。 |
| 着払いは出来ますか? 発送の際の便を指定出来ますか? |
| 着払いOKです。 発送便の指定は、要相談となります。 |
| 弊社での扱い便は、ヤマト便 西濃運輸 福山通運 トナミ運輸 チャーター便 があります。 |
| 加工後の発送先を、自社(お客様)でなくエンドユーザー等に発送してもらえますか? |
| 大丈夫です。 発送先をご連絡下さい。 |
|
|