★ ★ 川の小物釣り ★ ★ 魚の動きが活発な時期になりました。手軽な道具を持って、ふらっと出か けてみては、いかがでしょう? のんびり楽しめますよ。身近な釣り場も 多いですし。 対象魚 小ブナ、タナゴ、クチボソ(モツゴ、モロコ類)、ブルーギル、などで サイズは3〜4cm位から大きくても10数cmのが掛かります。 季節と場所により、エビ類、ハゼ、オイカワなども釣れます。 道具 竿 =通常、3mくらいのフナ竿。場合によっては、5m位という長い竿 も使います。 仕掛=「立ウキ」か「しもり」。道糸は0.6〜0.8号など ハリ=袖型1〜3号。 魚が小さい時は、タナゴバリ、秋田キツネ2〜3号など全体が細 い形のハリに換えると掛かりがよくなります。 エサ=赤虫、ミミズ(なるべく小さいのが良い)、練りエサ ![]() 釣り方 まずは、障害物や流れ込み等など変化のある場所なら、その際を狙う のが基本です。具体的には、橋ゲタ、杭、護岸のくずれ、アシやヨシ、 捨て石、配水管、沈船、桟橋、或いは、水中の草や障害物等です。こ れらの際にそっと仕掛けを入れてしばらく待つと、ツンツーンという 小気味いいアタリがあるでしょう。また、障害物等、目標となるもの がない場合には、カケアガリ(深場から徐々に浅くなっている斜面の ことですが)の底を狙います。魚の回遊が期待できるのできますので。 細い水路では足音には注意してください。魚が逃げてしまいます。 釣り期 小鮒なら秋口から初冬が数が釣れて楽しいです。春の乗っ込み期には 30cmを超える大きな鮒も期待できます。その他の時期でも厳寒期と真 夏を除いて楽しい釣りができるでしょう。 釣り場 小川、用水路や池。 ![]() 東京近郊の釣り場 埼玉県南東部や千葉県北部の田園地帯。霞ヶ浦・北浦方面の側水路。 印旛・手賀沼方面の水路。多摩川中下流・・・・ (この他にも、小ブナやタナゴが釣れる釣り場がありましたら、ぜひ ともお知らせくださいネ!お便り待ってまーす!) [ 投稿 ] 注意 大きな鯉やバスがいる所では仕掛けを太めにしておいた方がいいでしょう。 |