☆ ☆ 川のフライフィッシング ☆ ☆ フライ(俗に西洋毛バリ(^_^;;)で釣る魚と言えば、渓流の女王ヤマメ、 イワナ、あるいは湖でのレインボウトラウトやバスが思い浮かびますね。 ところが、これまで鮒や鯉しかいなかったような平野部の湖沼でも実は十 分楽しめるんです。対象魚も意外と多くとても賑やかな楽しい釣りができ ます。皆さんも、一度、手持ちのタックルで近場に気軽に出かけては如何 でしょうか。 対象魚 オイカワ、ウグイ、ワタカ、ハス、等。もちろん、バスやブルーギル はここでも主役。時には、鯉、レンギョ、ナマズ、ヘラ等も。また、 水系によりサヨリやボラ、等も混じります。 ある意味では未開拓の領域ですね(^_^;; 道具 ・オイカワ・ウグイ向け(渓流タックルが流用可) 番手=#3〜#5程度のDTまたはWF ティペット=0.4〜0.6号 フライ=#16〜#20程度のドライ (オイカワはパターンをシビアに選ぶ場合もあり) ・ワタカ・ハス・ブルーギル向け(少々大きいものでも可) 番手=#3〜#6程度のDTまたはWF フライ=#14〜#18程度のドライ (ブルーギルの場合はフライサイズを上げること) ・バス向け 番手=#5〜#7程度のWF フライ=大きめのバグ、ストリーマー類 ![]() 釣り方 バスやブルーギルは障害物を目標。オイカワ・ハス・ワタカ は表層を泳いでいることが多くライズを目標にするとよい。 釣り期 真冬以外はいつでも可。ただし、簡単に釣れるとは限らない から面白い!(^_^;; 釣り場 オイカワやウグイは山裾の清流を中心。 ワタカやブルーギル、バス等は平野部の湖沼や大きな川。 ボラやサヨリは海とつながっている湖沼や河川。 ![]() 東京近郊の釣り場 印旛沼・霞ヶ浦・利根川方面・・・・ (この他にも、気軽にフライが楽しめる釣り場がありましたら、 ぜひともお知らせくださいネ!お便り待ってまーす!) [ 投稿 ] 注意 水質は期待しないこと(^_^;; |