-- Fisherman's CAFE --

フィッシングマニュアルのコーナー

[ HOME | BACK ]

 ★ ★ ハゼ釣り ★ ★

 誰にでも簡単に釣れるポピュラーな対象魚です。夏から秋にかけては型は
 5cm前後と小さいのですが、身近な釣り場で手軽に釣ることができます。
 ご家族で、のんびり楽しんでは如何でしょう?

【 対象魚 】
  マハゼ、外道にセイゴ、カレイ、サッパ等

【 道 具 】
 脈釣り:
  ハゼでは一般的な釣り方です。道糸の先に比較的重いオモリをつけて
  竿先で「ブルブルッ」というアタリを取る釣り方です。

  竿  =3mくらいのフナ竿。
      ポイントが近い時は短い竿(1.8m位から)、遠ければ長めの竿
      (4.5m位まで)も使うが短い方が扱いは楽。
  仕掛 =道糸は0.8〜1.5号。或いは、もう少し太くてもOK。
      長さは竿いっぱい。つまり、道糸長+ハリス長=竿の長さ。
  ハリ =袖型やハゼバリの5〜8号。ハリスは道糸より1段細く0.6〜1.0
      号位。長さは夏から初秋にかけては、魚体に合わせて5〜10cmと
      短めにするといいかも。
  オモリ=1〜3号を竿に合わせて。ナス型やタイコ型など。集魚効果を狙
      った赤いものもあり。

 ウキ釣り:
  鮒釣りのように、立ちウキやシモリ仕掛けで釣る方法です。
  ( 仕掛けは、「川の小物釣り」を参考にしてください。糸の太さなど一
   回り大きくする程度で他は変わりません。)

 リール釣り:
  リールを使って仕掛けを遠くに投げ込んで、竿先にくるアタリを待つ釣
  り方です。手竿より少々重めのオモリ(3〜10号)を使います。ポイントを
  広く探れる利点がありますが、手返しがどうしても悪くなります。外洋
  に面した港湾では他の外道も期待してこの釣り方をする人もいます。

【 エ サ 】
  ゴカイ、ミミズ(なるべく小さいのが良い)、アサリのムキ身

 江戸前(東京都月島)にお住まいの星野さんからハゼ釣りのエサとポイン
 トについて素晴らしい情報をいただきました。ありがとうございます。
  --------------------------------------------------------------
  <エサ>
  夏はゴカイ、秋はミミズです。11月くらいからはムキエビ。オキアミ
  はだめです。秋のハゼはテクニックというか経験の差が出やすいです
  が夏はとりあえず餌がついていれば釣れます・・・
  一応エサ付けのコツとして、「わざとミミズの体液を出す」です。そ
  うするとすぐ弱りますから、お構いなしにその上からどんどんミミズ
  を房掛けにします。ハリにミミズの皮がいっぱい残っている方が、な
  ぜか釣れましたよ。月島では。
  <ポイント>
  夏は水深1m〜3m、秋は3m〜5m、11月以降は5m以上が目安です。だから
  秋以降は橋の上からの釣りが足場もよくお勧めです。これも月島での
  話です。
  --------------------------------------------------------------

 
【 釣り方 】
 ウキ釣り:
  ウキ下を、ハリが底スレスレに着くように調節します。アタリはウキの
  動きで分かります。海では潮の干満によって水深が刻々と変化しますか
  らウキ下の調節は頻繁に行うことになります。

 脈釣り:
  少し竿を立てて糸を張ってアタリを待ちます。ハゼはエサを食べた時に
  大きく頭を振るので、竿先にはブルブルッという明確なアタリが現れま
  ます。この時に早めに竿を立てて合わせましょう。
  しかし、実はそれ以前に小さなアタリがきているので、これが分かれば
  釣果は倍増です。それは竿先にわずかに重みを感じるようなアタリで、
  ノリと云われているものです。全神経を集中して挑戦してみましょう。

 リール釣り:
  沖目の少し深いところを目がけて仕掛けを投げ込み、糸をピーンと張っ
  アタリを待ちます。オモリが比較的重いので、アタリは分かりにくいの
  すが、向こう合わせでガッチリとハリ掛かりしてしていることもしばし
  あります。あまり遠いところに投げるとアタリが取りにくかったり、船
  に竿ごと持って行かれることもありますので、注意が必要です。

  いずれの釣り方も、しばらくしてアタリがなければ、オモリをゆっくり
  踊らすつもりで竿先を少し上下して誘いをかけてみます。オモリがヌル
  っと引っかかるような場所は底がヘドロなので、移動しましょう。あま
  りハゼはいないようです。結構、きれい好きなんです。また、それでも
  アタリがない場合は、餌を新しくしてみたり場所を少しずらしてみます。

【 釣り期 】
  夏頃に体長3〜5cmの稚魚が浅場の底にビッシリ着いているのが見えます。
  秋口からだんだんサイズがよくなり初冬には20cmを越えるものも釣れて
  なかなかの引きが味わえます。場所によっては1〜2月でも釣れるようで
  す。また、初夏頃には前年から年を越してきた大きなヒネハゼが釣れる
  場所もあるようです。

【 釣り場 】
  港湾や海水のはいる河川などで、あまり流れが強くない場所で釣れます。
  底が泥や岩よりも砂のところが好きなようです。

 ・東京近郊の釣り場
  東京湾一帯。江戸川、多摩川、鶴見川、隅田川、利根川等・・・・

[ 投稿 ]

 注意
  夏場は帽子やタオル、飲料水を十分に用意してください。


[ HOME | BACK ]