そふとうぇあ編

Software volume

I am sorry for the inconvenience. Here is only Japanese.

 
 
A,B,C D,E,F G,H,I J,K,L M,N,O P,Q,R S,T,U V,W,X Y,Z  

戻る(Back)


 [あ行]

用語 内容
アンチエイリアス 画像・画面で表示時の「ギザギザ」を目立たせなく
する手法。

 [か行]

用語 内容
誤差拡散法 画像を少ない色数や階調で表現する際に、元の各画素と
その近似画素の誤差をすべて計算して、全ての画素に色
の誤差を配分する方法。拡散ディザ処理とも呼ばれる。

 [さ行]

用語 内容
スワップ 複数プログラムを起動した際、メモリに入りきらない場合
使用しないメモリ部分をハードディスクに書出し、メモリ
に空きを作ること。

 [た行]

用語 内容
タスク 実行されている1つのプログラムのこと。
プロセスと同義。
ドメイン名 インターネットに接続されている組織の名称。
「aaa.co.jp」のように「組織名.組織の種類.国名」の
形式がほとんど。

 [な行]


 [は行]

用語 内容
プログレッシブJPEG 静止画像を圧縮するJPEGのバリエーションの一つ。
モザイク状に全体が表示された後、徐々に細かく
表示される。
プロトコル 異なったシステム、ソフトウェア間で行われる通信
のルール・規約。

 [ま行]


 [や行]


 [ら行]


 [わ行]


 [ABC]

用語 内容
AIFF/AU AIFFは、Machintoshで主に使用されるサウンドファイル。
AUは、UNIX。
anonymous FTP アカウント不要のFTP。
ログインする際、ユーザーID「anonimous」、パスワード
「メールアドレス」を指定する。
API Application Program Interface の略。
OSなどの基本ソフトが提供している機能をアプリケーション
が利用するための仕様。
CGI Common Gateway Interface の略。
クライアントから、Webサーバー上のプログラムを起動し、
結果を受け取るための仕組み。Cなどのプログラム言語や、
perlなどのスクリプト言語で作成できる。
CSV 各項目をカンマで区切り、文字列を「”」で囲んだテキスト
ファイルの形式。

 [DEF]

用語 内容
DHCP ネットワーク上で、端末にIPアドレスを自動に振り分けるための
プロトコル。
DNS Domain Name System の略。
インターネット上で、コンピュータ名をIPアドレスに変換する
システム。www.xxxx.co.jp といったドメイン名を202.33.12.444
などのIPアドレスに変換する。

 [GHI]

用語 内容
Gateway パソコンメーカー.....でなくて、ネットワーク間接続
時、その接点に置かれるコンピュータおよびその機能を指す。
それぞれのネットワークでしようしているプロトコルが異なって
いても、Gatewayで、プロトコル変換を行い、相互接続を可能に
する。
GIF Graphics Interchange Format の略。
256色までのカラー画像しか扱えないが、化逆圧縮のため、展開後
も、元の画像と同品質となる。
HTML Hyper Text Markup Language の略。
WWWのホームページなのど作成するのに使用される言語。
HTTP Hyper Text Transport Protocol の略。
WWWサーバー、クライアント間で、HTML文書をやりとりする
ためのプロトコル。
IME Input Method Editor の略。
Windows上で日本語入力を行う為のプログラムのこと。

 [JKL]

用語 内容
JPEG Joint Photographic Experts Group の略。
静止画像圧縮のためのアルゴリズム。
不可逆圧縮のため、展開後の画像は、元の画像と同一にはならないが
データの量を元の画像の1/10〜1/100まで圧縮できる。

 [MNO]

用語 内容
MPEG Motion Picture Expert Group の略。
カラー動画像を符号化するための圧縮/伸張方式の標準化を行っている
ISOの委員会の名称だが、一般的に、その圧縮/伸張方式を指す。
NDIS Network Driver Interface Specifivation の略。
ネットワークドライバの規格で、LAN Manager,Windows95,WindowsNT
で利用される。
NNTP Network News Transfer Protocol の略。
インターネットのニュース配信のためのプロトコル。

 [PQR]


 [STU]

用語 内容
SOHO Small Office Home Office の略。
小さな事務所や、自宅を仕事場にした小規模事業者を意味する。
SSI Server Side Include の略。
CGIの出力結果をサーバー側でHTML文書に埋め込むこと。
TAPI Telephony API の略。
Windowsアプリケーションが、モデムなどの通信機器に依存せず
電話回線を通じてデータや音声のやりとりをできるようにするAPI。
TrueType Apple社が開発したアウトラインフォント技術。
TWAIN Technology Without Any Interested Name の略。
イメージスキャナなどを使ってデータを取り込むAPIの規格。
アプリケーションや、機器がTWAINをサポートしていれば、メーカー
を意識する必要はない。

 [VWX]

用語 内容
WINS Windows Internet Name Service の略。
コンピューター名(NetBIOS名)とIPアドレスを対応付けるサービス。
DNSが静的なものであるのに対し、WINSはDHCPと連携した動的なIP
マッピングができる。
WYSIWIG What You See is What You Get の略。
ウィジウィグと呼ばれる。画面に表示されているイメージそのまま
に印刷される機能。

 [YZ]