そんな中で、とりあえず(私の独断で)性急な価値判断がそれほど混ざっていないと思われる定義は、上記の4つであった。

 

資本主義

封建制度の後を継ぐ人類社会の生産様式。商品生産が支配的な生産形態となっており、あらゆる生産手段と生活資料とを資本として所有する有産階級(資本家階級)が、自己の労働力以外に売るものをもたない無産階級(労働者階級)から労働力を商品として買い、それの価値とそれを使用して生産した商品の価値との差額(剰余価値)を利潤として手にいれるような経済組織。

(新村出 「広辞苑 第四版」p. 1176)

 

capitalism

Mode of socioeconomic organization in which a class of entrepreneurs and entrepreneurial institutions provide the capital with which business produce goods and service and employ workers. In return the capitalist extracts profits from the goods created. Capitalism is frequently seen as the embodiment of the market economy, and hence may result in the optimum distribution of scarce resources, with a resulting improvement for all; this optimism is countered by pointing to the opportunity for exploitation inherent in the system.

(Simon Blackburn "Oxford Dictionary of Philosophy" p. 54)

 

Capitalisme

Eco. : organisation economique des societes industrielles, caracterisee par la propriete privee des capitaux, la libre concurrence dans une economie de marche, l'achat du travail par le salaire comme une marchandise.

1) Chez Marx, systeme economique de la grande production (machinisme, production de serie, travail specialise) ou la propriete privee des moyens de production engendre des richesses au moyen du profit et de la plus-vallue.

2) Pour Max Weber, <<le type ideal>> du capitalisme ne se definit pas par la soif du profit mais par une conception du travail comme valeur supreme, que favorisa l'ideal puritain des calvinistes fondateurs du capitalisme.

("Dictionnaire de Philosophie" Armand Colin p. 45)

 

資本主義

[英] capitalism [独]Kapitalismus [仏]capitalisme [露]kapitalizm

資本主義はきわめて多くの概念規定を持っている。

それを大別すると、資本主義の本質を一定の経済機構の特性において把握する方法と、そのなかに支配的な経済精神によって規定する方法とがある。

前者は資本主義の現実的な把握であり、これにはマルクス、ホブソン、ディール、などが属し、後者は心理的もしくは観念的な把握であり、ウェーバー、ゾンバルトがこれに属している。

マルクスは資本主義を社会の歴史的発展の1段階とみ、その特質をつぎの3点にもとめる。

(1)利潤獲得のための商品生産

(2)労働力の商品化

(3)生産の無計画性

(中略)

ウェーバーは近代資本主義の特質を、自由労働の合理的組織を伴う市民的経営資本主義のなかにあるものとする。そしてその観念的特徴を新教的、市民的合理主義にもとめ、古代資本主義の営利衝動を合理的な倫理的規範にまでたかめ、いわゆる資本主義の精神と称されるような生活意識を生みだしたのは、ほかでもなくプロテスタンティズムの特殊な倫理観にもとづく職業観であると考える。

(中略)

マルクスとウェーバーに典型的に代表される両資本主義の背後には、両者の歴史観の決定的差異、すなわち歴史の動因についての唯物史観とエートス論の対立がよこたわっており、ここに「ウェーバーとマルクス」問題といわれる社会科学全般の基礎にわたる領域が展開される。

(平凡社「哲学事典」p. 617-618)


INDEX

Copyright: Nao and Noelle
Comments and Questions: web master