場所 | 玉原高原(沼田市) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 晴れ | |||||||||||||
財布 |
| |||||||||||||
足 | 玉原高原センターハウスまでマイカーで1時間半。(沼田インターから30分) ハイキング行程は、センターハウス〜玉原湿原〜ブナ平〜鹿俣山〜スキー場〜センターハウスでたっぷり5時間。 | |||||||||||||
一言 | 意外と交通の便が良いので楽でした。 歩く距離はかなりあったのですが、残雪に気をつければ道も歩きやすく順調にこなしました。 とにかく水がきれい。鳥のさえずりが気持ちいい。谷川連峰や武尊山の眺めもよい。 春スキーを楽しんでいる中、玉原スキー場を横切るときは音楽がうるさかったりはしたが・・・。 残雪やぬかるみを歩くのに、前日用意したスパッツがおおいに役に立った。 朝早く出たため12時には下山できた。勢いで途中、迦葉山の天狗を見てきました。 |
![]() |
コップも用意してあって飲める湧き水だ。 沢を流れる水は本当にきれいだった。 |
![]() |
玉原湿原は、木道の上を歩く。 ミズバショウが咲いていました。 |
![]() |
谷川連峰の眺めがよい。 まだまだ雪におおわれた青い山並みは、これこそ山! |
![]() |
雪がすっかりとけているゲレンデを横切る。 一部はまだ滑走可。春スキーを楽しむプレーヤーが訪れていた。 玉原湖を見下ろすことができる。 |
![]() |
鹿俣山の頂上から武尊山を望む。 頂上は雪に覆われていたため、そこで昼食をとることはあきらめ下山した。 |
![]() |
迦葉山の天狗は有名なので立ち寄ってみた。 参拝客でにぎわっていました。 |
場所 | ぐんまフラワーパーク(宮城村) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 晴れ | |||||||||||
財布 |
| |||||||||||
足 | マイカーで行きは1時間弱、帰りは30分強 | |||||||||||
一言 | 毎年チューリップの時期になると出かけるフラワーパーク。季節ごとにかなりの回数訪れているのですが、 おでかけメモにアップするのは初めてかも。 今年は週末になるとお天気が悪い状態が続いていたので、 やっと出かけられたフラワーパークでした。 しかし、お目当てのチューリップが一番きれいな時期は終わっていました。 バラの展示や温室では早くもアジサイの展示も行われてました。 GWはこのフラワーパーク混みます。 なるべく早く着くのがベスト。今回は10時過ぎにはいって12時過ぎには出ました。 |
![]() |
しおれかけているチューリップだったが、まだきれい。 種類も色も豊富です。 |
![]() |
温室で展示されていたアジサイ。 いろいろな色を並べると本当にきれいだ。 種類も多くてびっくり。 |
場所 | 西御荷鉾山〜東御荷鉾山(万場町) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 曇り | |||||||||||
財布 |
| |||||||||||
足 | 本庄児玉IC〜国道462号線(鬼石〜万場)〜スーパー林道 登山口までマイカー(2時間強)山登りの登下山の要した時間は2時間半ぐらい | |||||||||||
一言 |
登山口までの道のりは長かった。国道462号線は神流湖沿いのぐにゃぐにゃした細い道。
道沿いの桜が満開できれいだったのが、せめてもの救い。 山は、急な登りと下りではあるが難しいコースではない。 西御荷鉾山へは、登山口にトイレもあり登山道は親切すぎるほどの案内もあり整備されている。 頂上も広い。頂上から反対側へ一旦下り、隣の東御荷鉾山を登る。 こちらの案内はほとんどないが、道は整備されていて歩きやすい。 頂上まで登ったら、来た道を下る。帰りはスーパー林道(車道)を歩き駐車したところまで戻った。 |
![]() |
西御荷鉾山の頂上 |
![]() |
西御荷鉾山を一旦下り、今度は前方に見えるこの東御荷鉾山を目指す。 また登るのを嫌がる子供達であった。 |
![]() |
東御荷鉾山頂上からの眺め。霞んであまり見えなかったが、 視界がいいときは大パノラマが望めそう。 |
場所 | 太田市(ぐんまこどもの国)+新田町(反町薬師) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 雨 | |||||||||||
財布 |
| |||||||||||
足 | 太田まで約1時間。 | |||||||||||
一言 | せっかくの3連休なのに、お天気はいまひとつ。 朝は晴れ間も見えてたので、初めて「こどもの国」に行ってみたが、雨が降ってしまい残念だった。 ここは、駐車場無料、入場無料で、屋外遊びが楽しめる公園。 晴れてないとつまらない。児童会館なる施設もあり、プラネタリウム、無料で映画なども楽しめるようだ。 雨のため、混んでいたので、今回は見送り。 帰路、ふと「反町薬師」を思い出し、行ってみることにした。 (もちろん、反町くんとは一切関係ありません。名前にあやかるだけです。) 新田義貞公の住まいであったと伝えられる反町館跡は、 現在は厄除け薬師となっている。 桜の木がたくさんあったので、もう少したてばきれいだろうなあ。 |