独楽様![]()
8月9日(土)
昨日はドームで野球観戦。
後楽園に行くのはドームになってからは初めて。
つーことは10年以上ぶりか。
なんだかこじんまりした感じ。
屋根があると狭く感じるなあ。
あ、ビール2つね。
Vサインでのボディランゲージ。
売り子のバイトも大変だね。
カーン。
カーンってなんだ。どうした?
えっ、ホームラン?見逃しちまったじゃないか。
あ、2つね。そうそうビール。テキパキ注いで頂戴。
代金丁度ね。
カン。
いや缶じゃないって。ん?
カンってタイムリーかよ、おい。見てないよ、俺。
ひさしぶりの野球観戦。女の子がビール注ぐのを見に行ったようなもの。
ま、ただだからいいけどね。内野席だし。
巨人ファンでも中日ファンでもないしね。
というわけで、売店で「猛虎」のハチマキを買って帰途につくのであった。
どうでもいいけど、広沢。素振り思い切りしすぎだっつーの。
思い切り振るのはバッターボックスでやれ、バッターボックスで。
というわけで明けて本日。猛虎ハチマキ頭に巻いて朝から日記書き。
かなり変な状態の残暑の朝です。
なんか文章も変だな。
8月25日(月)
北関東を車でまわる。谷川岳の眺望を楽しみ、水上で温泉に入る。
中禅寺湖畔の旅館で鱒を食い、露天に浸かる。
華厳の滝で涼を取り、東照宮で「俗」に思いを馳せる。
いろは坂で前の車をあおり、宇都宮のみんみんで餃子を食う。
大洗でサメとにらめっこをして、北浦でボートから落ちる。
帰ってきて歌舞伎町で友と酒を酌み交わし、どしゃぶりの中をサンダルで闊歩する。
地元の祭りでサンバの踊り子に「夏」の終わりを感じる。
そんな夏休みだった。夏も終わる。
9月8日(月)
ひとつ本棚らしい本棚を買ってやろうと思い、家具屋へ行った。
今ある本棚は実に合理的な作りで、スペースを最大限に活用できるものである。
業務用の本棚で(本屋さんや図書館が使う奴ね)、棚段の細かな調整も効くし気に入っているのだが、その分家具という感じではない。
スチール製で色は濃いグレー、「実用一本」の作りだ。
それが気に入らないらしく、どうしてもその本棚はやめてくれというので、仕方なしに家具屋へ向かったわけだ。
ところが同じぐらいのスペースに置くことが出来て、かつ今の本棚よりも多く本が入る本棚がない。
本が今以上に減ることはないので、どうしても収納冊数は妥協できない。
今の本棚で妥協、ということになった。
しかしすぐにこの本棚も一杯になってしまうだろう。
「この本棚をもう一つ買うっていうのはどう?」 ぽんと手を打ち勢い込んで提案したのだが、名案だと思ったのは自分だけであった。
その後は本を捨てる捨てないで口論。本に対する価値観は人によって全く違う。
「そんなに本が好きなら本に埋もれて死んじゃえばいいのよ。」
「ああ、それこそ本望ってものだ。」
その後は駄洒落に関する価値観の違いで口論が始まるのであった。
秋の夜は更けて行く・・・
独楽様
97年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12