2眼のローライについて
現在ローライ社製のカメラは4台所有しています。ローライコード/テッサー75mmF3.5・ローライフレックス/クセノター80mmF2.8・ベビーローライ/テッサー60mmF2.8・前に書き込んだローライ35の4台です。
ローライ35は以前書いたので、ここではふれません。
ローライは、2眼レフという一時代を築き上げ、多くのコピー商品やローライにない機能を詰め込んだ幾多のカメラを作らしめたといってよいと思います。
ライカにしてもそうだけど、完成度の高いカメラの誕生にはいくつかの共通点があり、一つには革新的なスタイル、基本的にはシンプルな発想を元にしていること、そしてなによりレンズがよいことだと思います。
かなり初期に作られたベビーローライはシンプルにして明快な作りをしています。どこかコンタックスにも似た風合いをしていますが。写りはローライの名に恥じない、まじめに作られたテッサーの味わいがあります。惜しいかなベスト版というフィルム自体が過去の物になってしまい本領を現在発揮できないという点が悔やまれます。
ローライフレックスのF2.8は現在でも愛用しているカメラマンが大勢いるほど、完璧な機構機能を持ち合わせた名機だと思います。F3.5のテッサー付きの物にも物欲が駆られますが、スタディオでライトを廻して撮るのであればどちらでもいいようにも思います。シュナイダーかツァイス、どちらが好きか・・みたいな問題でもあるんですが、F2.8の方がいい結果を経験的に感じています。好みの問題ですから何ともいえません。後、好みでいえば正面から見たバランスがF2.8の方が良いと思っています。結構肝心なんです、コレは。現在風景にしろ人物にしろ、まんべんなく活躍してくれています。ただライカと違ってあまり、というか全然タフさがありませんので、機材にあまり気を使わない自分的には、気を使うカメラです。
何しろ、このあいだも車のトランクを開けたとたんに4×5が足に落ちてくるような扱いをしてますから・・。トランクでジッツォとホースマンのL45は常に体当たりを繰り返しています、10年くらいの間ず〜と。
話は飛んでしまいましたが、ローライフレックスは最終モデル(現在のローライフレックス2.8GXはどうも偽物の用がしていかんです)完璧な完成度を持っていますが、なにしろいろいろ付け足しすぎたせいでしょう、重いし、少し大きすぎるように思います。同質の仕事であればフイルムの平面安定性をクリア出来れば、ローライコードで十分のようにも思います。特にロケではコードの方が軽いしあまり気を使わずにすみ、大変重宝しています。なにしろ9,800円ですから。


 

この間。ローライスタンダードを9800円で購入。皮がボロボロだったので安かったんですが、レンズに曇りや傷はなく、機構的にもほぼ完璧でした。購入してすぐ東急ハンズでトカゲの皮を買ってきて早速つけてみました。型どりや、張り付けは結構スムーズだったのですが、ボロボロの皮を剥がすのが、結構手間取りました。