■なんで今回は伊勢なのか?
昨年の8月上旬の、2004年夏旅行(日光)の反省会(飲み会)。その席で来年の旅行は何処にしようかという事に
なり、じゃんけんをやって、フクリャコフが勝ったので伊勢に決定。
だったような・・・?
まぁ、赤福食えるからいいや。
■2005年 7月16日(土)
さぁ、伊勢旅行初日です。今回は、フクリャコフが大阪、他の参加者の方々(のぽ毛&のぽ子夫妻・ありけん)は東京在住という
事で、それぞれが名古屋を目指して移動。名古屋駅で集合となりました。
フクリャコフは大阪から新幹線で名古屋へ。こだま号の格安キップで行こうと思ったら普通席が満席。でもグリーン車でも通常料金
の普通車と変わらないので、豪華にグリーン車で移動。なんか1両に2,3人しか乗ってませんでしたが・・・
がら〜ん
そして1時間強で名古屋駅到着。で、改札を出てみると・・・
人多すぎですって
なんか溢れんばかりの、人、人、人です。三連休初日とはいえ異常です。なんでかなと周りを見回してみると・・・
愛・地球博
そうそう、名古屋では万博をやってるんですね。そりゃ人多いですよ。しかしこの人混みの中で、東京組と合流できるのか
心配です。そこで今回、旅行前夜に作成した秘密兵器が出動です!!!
秘密兵器の団扇
この団扇を振り回していたお陰(?)で問題なく東京組の皆さんと合流。近鉄線の改札へ移動です。
いつもの4人が集結(先週も東京で飲んでるんですがね)
で、駅弁でも買って特急列車にゴー!と思ったら・・・
この人達は・・・(;´Д⊂
なんか東京からの新幹線が、のぽ子さんの強い要望で禁煙車だった様で(当然、伊勢への特急も禁煙席)
で、結局、特急に乗り込んだのは発車5分前。危なかったです。
さて、列車は一路伊勢へ。早速駅弁で腹ごしらえです!
みそかつ弁当。ありけん的には「マジ旨くない。」との事・・・
みんなが駅弁を食べる中、我らが三平会ののぽ毛会長は・・・
何・・・このピンクの物体・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ういろう1本を丸かじりです。流石です。ワイルドです。隣ののぽ子さん、マジで呆れていました。
(結局食べ切れなくて、3分の1残して捨ててしまったとの事。というか3分の2を食べた事も驚きです)
まぁそんな事をしている間に列車は伊勢のお隣、鳥羽駅に到着。いよいよ観光の開始です!
今回も前回の日光と同じく、現地でレンタカーを借りて移動です。
今回のお供。ホンダのフィット君。
まずは、ミキモト真珠島へ。ここは国産真珠メーカーとして有名なミキモトの発祥の地。御木本幸吉氏が世界で始めて
養殖真珠の生産にこの地で成功しました。
島内には真珠に関する博物館もあります。
真珠を散りばめた王冠。
そして、真珠島のメインイベントである、海女さん実演ショーまで時間があるので、実演ショー会場前に有る建物1階の
真珠ショップを見物。のぽ子さんも目を輝かして見て回ります。どうやら、のぽ毛さんに買ってもらう約束をして来たみたいです。
さぁ、実演ショーの開始です!のぽ子さんと会場に向かいますが、残りの2人の姿が見えません。
何処いったんだろうと思っていると電話が鳴りました。
のぽ毛「飲んでるよ!後ろ、後ろ。」
と、後ろを振り向くと。
ん?
あっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんか、のぽ毛さん&ありけんは2階のレストランでビールを飲んでやがります。それになんかつまみも運ばれて
来てます・・・。
仕方がないので、2人を見捨てて、いざ海女さんショーへ。
海女さんが船に乗って登場!
見事な泳ぎです。
演技が終わって帰って行きます・・・
結局、あの2人は最後まで降りてきませんでした。ジョッキで2杯づつ飲んでたみたいですし・・・。
(ありけん談「貝柱が旨かったんだからしょうがないよ。」)
さて、海女実演ショーが終わり、あの二人も良い気分で戻ってきました。
ふくりゃこふ「海女さんショー見てたの?」
ありけん 「見てた、見てた。最後手を振ってたよね!」
(;´Д`)ホントかよ・・・
で、のぽ毛さんはというと・・・
真珠リングを品定めする、のぽ子さんとのぽ毛さん
買って貰ってご機嫌の、のぽ子さん
真珠島の後は、今日のメインである鳥羽水族館です!
真珠島からは徒歩で行ける距離に有ります。
ここでは、色々な魚や水棲動物が見ることができます。
ひとつひとつ説明するのは面倒(知らない)のでババッと写真ショーです。
どれもみんな旨そうでした。
じっくりと見物した締めは、アシカショーです!
三連休という事で家族連れで一杯の会場
登場!
ポーズ!
ドリブルからゴール!!
なんというか、賢いですね。酒飲んだありけんの50倍は賢いです。
一日目の観光はこれで終了。一路宿まで移動です。
そういえば今回は、ありけんが運転をしたいとの要望が強かったのですが、のぽ毛さんが
「直線の走行ができるかテストする」
との一言で運転禁止。来年こそは運転できるようにがんばってください。
さて、20分ほど走って今回のお宿「朝日館」に到着です。
一休みしてからお風呂に入って、夕食です。
夕食は量こそ多くありませんが、伊勢エビや松阪牛が出てきて堪能しました。
で、夕食の時に軽くビールを飲み始めたのですが、いつの間にか冷酒に。
部屋に戻ってからも冷酒を注文。ついには自分達で買い出しに行っても飲む始末。
のぽ毛さんは、夕飯時に飲んだ冷酒でダウン(夜更けに復活したらしいですが)
ふくりゃこふは疲れてダウン(うっすら夜更けの記憶はある)
一日目終わり〜
■2005年 7月17日(日)
二日目です。
今朝は朝食前に旅館の近くにある「夫婦岩」まで朝のお散歩です。
ありけんを起こして連れて行こうと思いましたが、
置いていきました・・・
遙か先に見えるのが目的地です。
海沿いに旅館が並んでいます。
二見興玉神社に到着です。夫婦岩までもう一歩!
到着〜。夫婦岩は「かえる」も有名です。
神社に参拝もし、清々しい気分で宿の部屋に戻ってみると・・・
パンツ一丁でテレビを見るありけん
(;´Д`)・・・。朝飯の準備ができたので、のぽ毛さんを呼びに行くと・・・
(;´Д`)なんか、昨日飲みすぎて胃が荒れて気分が悪いとか・・・
朝食中も元気の無い、のぽ毛さん(でも飯は食べる)
食事も済んで、ロビーでコーヒーを飲んで一服して9時にチェックアウト。
宿泊代とは別の酒代が素晴らしい金額になってました・・・
さて、2日目の観光はまずは伊勢神宮へ。
ここでの目的は伊勢神宮内宮への参拝ですが、それ以上にフクリャコフにとっては
「赤福」が重要です!
伊勢神宮内宮の入口とありけん。
この日も日差しこそ強くない物の蒸し暑さ全開。のぽ毛さんは歩くのが精一杯という感じです。
それでもなんとか一番奥の正宮に到着です。
午前中から、三平会一同グロッキーです。
まだ元気なのぽ毛さん
大分グロッキーなありけん
もうダメって感じの、のぽ毛さん・・・
さて、朝の参拝を済まし体を清めたところでいよいよ伊勢神宮の「本命」です。
参道の商店街を歩いていったその先にあるのは・・・
ご存じ!(?)赤福本店です!!!!
そしてここで食べるのはもちろん・・・
赤福です!
グロッキーなのぽ毛さんは全部(3個)食べれずに、ふくりゃこふが計5個食って満足満足。
そして参道の商店街を駐車場に戻るわけですが、色々と美味しい物が売っています。
地元名物を使ったコロッケもゲット。
さらに松阪牛の焼きたて串焼きもゲットしたのですが
ありけんは地ビールまでゲット。運転しないのでこれ見よがしに飲んでます・・・
さて、伊勢神宮を後にした三平会一行。次はやはりB級観光スポットです。
そう、「伊勢・安土桃山文化村(旧名:伊勢戦国村)」です!
車を飛ばして、いざ現地へ到着!!
と、ついたのは良いのですが
なんか全然人が居ません。悲しいほど居ません。7月の日曜日です。
開演時間を過ぎてます。凄いです。想像以上です・・・・゚・(ノД`)・゚・。
気を取り直して入場です。
まぁ空いているので見て回るのは楽です。
で、とある屋敷に入ったところ。
あの、去年の日光旅行で三平会一同をズタズタにしたカラクリ屋敷でした。流石、日光江戸村と同じ系列です。
しかし規模は日光に比べて小さく、物足りませんでした。
次は弓矢ゲームに挑戦。
ここではなんと、のぽ毛さんが大活躍!!!
なんと商品までゲットです!
さぁ勢いが付いてきた一行は次に妖怪屋敷(オバケ屋敷)へ
B級観光スポットには欠かせません!
さて、園内を歩いていると大道芸がやっています。
なんでもこの後に「信長の野外アトラクション」があるとの事。さっそく見物です。
南京玉簾を生で見るのは初めてでした。
そしていよいよ野外アトラクションの開始です!!
左:柴田勝家、右:羽柴秀吉
濃姫が武田忍者にさらわれます!
信長(右)が登場してクライマックスの戦闘です!
結構本格的な殺陣シーン
そして無事、濃姫を助け出してめでたしめでたし〜〜
なかなか見応えが有りました。
さて、アトラクションを堪能した後は日光江戸村にも有った、にゃんまげ劇場へ。
中は冷房が効いていて快適です。
そしていよいよ映画の開始です。
冗談で「一年前の日光江戸村の時と同じ内容だったりしてw」とか言っていたら・・・
本 当 に 去 年 と 同 じ 内 容 で し た
流石です。参りましたw
さぁ下がりに下がったテンションを取り戻すべく、伊勢・安土桃山文化村のシンボル「安土城」へ
向かいます。ディスニーランドで言う「シンデレラ城」です。
駕籠風のバスで山頂へ
大手門を抜けると・・・
結構立派な安土城が。ビックリすると共に結構建設費用が掛かってるのに
こんな人の入りで大赤字なんだろうなと同情してみたり。
お城の中では各階に戦国時代の名場面の再現コーナーが有るのですが
7月の日曜日だというのに動いているのは一つだけという有様・・・
そして天守閣までは階段で上っていくのですが、これが辛い・・・
伊勢神宮で疲れている体に追い打ちを掛けます。
天守閣にはバテレンと天下語り合う信長が・・・
最上部には「黄金の茶室」が有るのですが、これって大阪城に有ったのですが・・・
そして天守閣からは伊勢が一望できます。
まぁ安土城に関しては建物は凄いですが中はイマイチ。そして景色が見えるのみ・・・
お城からの帰り道、疲れがピークのありけんがぽつりと一言
「来るんじゃなかった・・・」
おいおいそれを言ったらおしまいですよ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
山から下山した三平会一行。予想以上のB級っぷりのグッタリです。
しかし、諦めずに園内を廻っていると・・・
あっ!!!!!
あの後ろ姿は、日光江戸村で見る事の出来なかった「にゃんまげ」です。
なんというか、のぽ毛さん大興奮です。
さっそく入場者が少ないことを良いことに記念撮影です!
一行はそれぞれ、にゃんまげと記念撮影をしてご満悦。
ぶっちゃけ、この記念撮影の満足度は入場料の7割位ありました。
さて、満足したのでお土産を買って退散です。結局昼飯はまだ食べていないので
鳥羽駅で食べようと言う事に。
で、鳥羽駅前で行ったのが
結局、回転寿司だったりします。
そして一路帰路です。
みんなグッタリ・・・
行きと同じ近鉄特急で名古屋へ。
やっぱりみんなグッスリです。
名古屋へ到着。ここでフクリャコフは大阪へ。
他の方達は東京へ。
お疲れさまでした〜〜〜!!
そしてフクリャコフも大阪へ。
以上で伊勢旅行もおしまい。
なんか来年は「静岡に桜エビを食べに行く」らしいです。
来年もお楽しみに!
■三平会の活動に戻る■