7月26日(金)花金ララバイ |
現在、27日2:47……。帰ってきたのは1:45頃でした。今日は21時には帰る予定だったのですが……。 7時半頃に仕事から帰ろうと思って(この時点で研究所内に一人きり)、カードキーの置いて有る箱を見ると、入ってないんですわ、これが……。結局、他のカードキーを持っている先輩に来て貰ったのが23時過ぎ……。JR国分寺駅に着いたのは0:40すぎ……。武蔵野線がもう無いのでタクシー乗り場へ……。駅前はタクシー待ちの長蛇の列。暑い中待つのも嫌なので、徒歩で寮まで。およそ5km。で、やっと帰ってきました……(;´Д⊂ 実は結構歩くのは好きなんです。旅行に行くと良く歩いてます。水道橋から品川まで歩いたり、福岡市内を6時間歩き回ったり、鹿児島のローカル線沿いを終電から始発まで歩いたり……。2月の北海道の静内で、駅前から牧場まで往復したり……。なので、普段履く靴はいつもウォーキングシューズです。街歩きも好きで、旅行で行った街をグルグルと歩き回るのが好きです。 う〜んダイエットも兼ねて近場へ歩きに行こうかなぁ……。 |
7月25日(木)普通の木曜日 |
お盆休みが近づいて来てます。 その前に来週は色々忙しい感じです。 29・30日は千葉の東京電機大学へ公開実験の準備と本番に行ってきます。1〜4日は建築学会の年次大会で石川県の金沢市に行って来ます。それが終わって次の週をクリアすればお盆休みです。予定では13〜17日の間は実家に帰省する予定です。 と、予定を書いた所で、ちょっとマジ話。 何やら、今の出向業務が任期前に終わりそうな気配です。任期は来年の6月末まで有るのですが、まぁ、会社があんな事になった事で、そろそろ帰って来いとの話が……。戻る事ははいたしかたが無い事なのですが、心配なのは戻ってからの業務です。元々現場の人間ですので、現場監督に戻る可能性も有ります。施工図担当になる話も有ります。それとも内勤のままかも。それがわからないのが不安なんですよねぇ……。 周囲の状況を見ていると、転職とかも考える必要があるのかなと考えてみたり。するとしても、建設関係の可能性が大きいでしょうが……。 てな訳で、私の転職先を紹介してくれる方。お待ちしていますw <<建設会社勤務6年目・現場経験有・一級建築士保有>> <<独身・誉めると良く働きますw・飯を良く食べます>> ではでは〜〜w |
7月24日(水)荻窪にて |
こやっちの結婚式で、父上さんから「日記、面白くない……」と言われても、全然めげずにひたすらマイペースなフクリャコフでございます(挨拶 さて、週明けの月曜日(22日)、久しぶりに現場に行って来ました。私が今の出向に行く前に現場監督としていたマンションです。ちょうど竣工一年と言うことで、検査がありました。マンションの場所は、中央線の荻窪と西荻窪の中間に有ります。 寮を作業着の格好で出て、現場に着いたのが8時45分。久しぶりに見る現場は思ったより綺麗でした。 ![]() さて、このマンション。24世帯の4階建てです。いわゆる高級マンションといわれる部類の物で、広さが100〜120u。価格が1億を越える部屋も有ります。現在は半分ほどが入居しているとのことでした。 高級マンションだけあって、中の造りも結構良い仕様です。広い吹き抜けのエントランスや池の有る中庭。内部の廊下はカーペット敷きです。 ![]() ![]() 検査は、屋上から廊下回り、中庭、外回りなどを廻って昼過ぎに終了。幾つか補修が必要な部分が有ったので、今後私が担当で直していく予定です。 さてさて、検査も終わり、出向先に帰る前に、四ツ谷に有る親会社へ立ち寄り。副部長と色々話をしてから出向先へ戻りました。 帰り四ツ谷駅前で、面白い物を発見。 ![]() 信号機の制御機械の上に何やら乗っかっています。近くで見てみると…… ![]() 人形が座っていました。東京のど真ん中に座る人形。なんとも微笑ましい、都会のオアシスみたいな感じでした(´▽`) 最近は、町歩きをしてません。時間を見つけて町を歩いて、こんな風な物を沢山見つけてみたいと思ったりしました。 では、今日はこの辺で……ヽ( ´ー`)ノ |
7月21日(日)ぶらいだる |
今日は、吹研時代の私達の同期、こやっちの結婚式に行って来ました。梅雨明けした猛暑の中、黒服で出かけるのはナカナカのダイエットだなぁと思ってみたり……w 今回、結婚式に出席したのは、ありけん・あー君・うーちゃん・父上・フクリャコフの5人。よっしーは都合が悪くて出席できませんでした。 さて、東京駅八重洲北口に1:30に集合。式は3時からだったのですが、お祝いの品を買おうと言うことで、一路、大丸へ向かいました。 ![]() こやっちは、既に入籍して一緒に暮らしてるとの事なので、生活用品が良いだろうと言う事で意見が一致。色々選んで、タオルを送ることにしました。 ![]() 私、フクリャコフはちょっとビックリ。いいタオルって結構するんですね。驚きでした……w お祝いの品を購入後、式場である東京ステーションホテルへ移動。 ![]() このホテルは、東京駅の丸の内側の駅舎内にある歴史の有るホテルです。 さて、式が始まるまで時間があるので、ロビーで一服。そうする内に、今日の披露宴の準備に参加している、うーちゃんも登場。なぜか大汗をかいていましたw ![]() 3時になり、ホテル内の教会で式が開始。厳かな雰囲気の中式は行われました。私は教会結婚式に出席したのは初めてでしたがナカナカ雰囲気が良かったです(・∀・) ![]() 結婚式も滞りなく終わり、こやっち夫婦をお見送りです。室内で行ったので、ブーケ投げが無かったのが残念でしたがw ![]() そして、いよいよ今日のメインwの披露宴です。 主役である。こやっち夫妻が入場。そしてケーキカット。今回は本物のイチゴケーキを使用しており、この後、デザートとして出席者に配られました。 ![]() 披露宴では、私たちは、飲み・食い・喋りの盛り上がりました。特にありけんと父上の酒のペースとありけんの食べる早さはちょっと凄かったですw ![]() ![]() 披露宴が落ち着いた所で、こやっち夫妻にみんなでご挨拶。 何気に結構久しぶりに会ったりでした。そして、年末の忘年会をやろうと約束をしましたヽ( ´ー`)ノ ![]() 披露宴の後半。こやっちとうーちゃんが所属する楽団の有志でお祝い演奏も行われ、うーちゃんも演奏をしました。 ![]() そして最後には夫婦そろっての演奏も披露。久しぶりに聞いた、こやっちの演奏が旨くなっていて、一同ビックリしました(・∀・) 披露宴終了後。二次会かな?と思ったら、新婦側の出席者の皆さん(看護婦さん)が仙台に帰るのと、新郎の私達意外の楽団の皆さんは楽器を戻しに行くと言う事で、二次会は行われませんでした。 その為、私たちは八重洲口のカラオケBOXに移動。2時間歌いまくって、看護婦さんとの二次会が無い悲しみを紛らわしていました(;´Д⊂ まぁまぁ、何はともあれ、こやっちおめでとう!!!今度、新居に遊びに(襲撃w)にいきますのでよろしくですヽ( ´ー`)ノ ![]() ではでは、今日はこの辺でヽ( ´ー`)ノ |
7月20日(土)土曜は牛の日 |
今日はネタが有るので通常営業。美里論はネタが無い時のみ進めていきます。いづれは纏めて独立させる予定です。 さて、7月20日は、土用の丑の日です。なぜこの日に鰻を食べるかは、この辺を参照して下さい。 フクリャコフの実家でも、今日は鰻でしょう。以前帰省した時の日記(6月15・16日)で書いたお店から出前を取っていると推測されます。それとも、祖母の実家の有る霞ヶ浦の天然物でしょうか……。現場監督時代は、現場所長に横浜の関内にある「わかな」というお店に連れ行って貰ったことも有りました。まぁ、私自身が食べられないのには代わりはありませんがw それでは、なんか悔しいので、夕飯はコンビニで「鰻弁当」なる物を買ってきました。お値段720円 ![]() そして開封 ![]() まぁ、見た目は旨そうです。早速食べてみました。 結論 余計に、旨い鰻が食べたくなる味でした(;´Д⊂ さて、明日は、吹研で同期だった、こやっちの結婚式です。東京駅のステーションホテルで行われます。三平会からも、ありけん・ちちうえ・うーちゃん・あーくん・フクリャコフが出席します。必ずやブーケをキャッチしてきます!!(マテ ではでは、今日はこの辺で……ヽ( ´ー`)ノ |
7月19日(金) 超私的渡辺美里論 〜その1 私とみさっちゃん〜 |
ネタが無いので、予告通りこのシリーズを開始しますヽ( ´ー`)ノ って言うか、何回掛かるんだろう……w 私、フクリャコフが一番好きな歌手は誰?と聞かれたら、「渡辺美里」と答えます。他にも、大江千里・東京少年・徳永英明・山崎まさよしなど。微妙に古い方々なのがポイントですw さてさて、渡辺美里さん。ご存知の方も多いでしょうが、簡単にプロフィールを紹介。 引用元:公式ページより 1966年7月12日に京都で生まれ、10歳の時に歌手になることを決意。1985年5月に「I'mFree(ケニーロギンスのカヴァ曲)」でデビューしました。その後、86年にシングル4thシングル「My Revolution」 がヒットしてメジャーとなりました。 私がみさっちゃんの曲に出会ったのは中学1年の時(1987年)です。吹奏楽部の顧問兼音楽の先生だった方が美里ファンで、入部してやった3曲目が「My Revolution(M8版)」です。その後も、先生の趣味で、「Believe」「センチメンタルカンガルー」などを演奏。「センチメンタルカンガルー」は体育祭の吹奏楽部の出し物で踊ったりもしました。また、音楽の授業でも、「卒業」「Teenage Walk」「さくらの花の咲く頃に」「すき」などを歌いました。そんな中、 私が一番気に入ったのが「すき」です。歌詞の純粋さに共感し、またその頃していた片思いの恋とも重なり、今でも一番好きな曲となっています。 初めて買ったアルバムは「すき」の入った「Flowerbed」でした。その後「Lucky」を買いました。高校に入り、中古CD屋を回って、過去のアルバムやシングルを買ったりもしました。 また、みさっちゃんのラジオ番組も、「スーパーギャング」や「虹を見たかい」を聞いていました。 大学に入り、同じ美里ファンがサークルの同期にいた事もあり、念願の西武球場のコンサートに行きました。また年末の横浜アリーナでのコンサートにも行ったりしました。今でも、チケットを取るために、早朝から、津田沼のパルコの前で並んだのを覚えています。 コンサート自体は、西武球場に93年95年の2回、横浜アリーナに93年に行きました。就職してからも行きたかったのですが、忙しかったのと、周囲に同志が居なかった為に、行く事ができませんでした……。また、就職した位から、以前の様に情熱を持って美里ファンを続けられなくなってしまった事もあり、最近のシングルやアルバムは買っていなかったりします。でも、最近、ネット上で美里ファンの方とお会いした事もあり、もう一度美里ファンに戻ろうかとも考えています。 次回より、アルバム毎にお気に入りの曲を紹介していきますです……。 ではではヽ( ´ー`)ノ |
7月12・13日(金・土) 頭文字 A 〜ありけん自動車運転合宿〜 |
三平会の活動に掲載!! 「ありけん自動車運転合宿」 |
7月11日(木) タイ風一家 |
台風が過ぎました。 台風一過で、今日は快晴でしたが暑かったですね〜〜。 ![]() 昨日は、とある建設関係の協会の技術発表フォーラムがありまして、私も裏方で参加してました。場所は御茶ノ水でした。 フォーラム自体は18時に終了。軽く打ち上げということで近くの居酒屋へ。2時間ほど飲んでお開きとなったのですが、そのまま若い世代同士でカラオケ屋さんに行きました。台風が接近との事でちょっと心配でしたが。それを吹き飛ばす様にふくりゃこふ君も熱唱! ![]() ![]() 0時前にカラオケも終了。帰宅となりました。帰宅の電車は驚く位に空いてました。皆さん早めに帰宅されたみたいです。 さて、明日の夜は、ありけんの家に行って車で私の実家に移動です。で、土曜日はお待ちかねの「ありけん自動車教習合宿」です!! 次回更新は日曜日の予定。掲示板の方には随時途中経過をお知らせして行きます!! さて、2人の運命はいかに!? ありけんは、運転が上達するのか!? と、いうか、 生きて帰れるのかどうかが先ず問題……(;´Д`) |
7月 9日(火) 季節の中で |
夏ですね。 台風も来ているみたいで……。 この歳になっても台風が来るとワクワクしてしまいます。去年までは現場監督だったので、台風と大雪は天敵でした。これが来ると現場に泊まり込んで待機&現場見回りをしなくてはいけないのです。 迫り来る台風! 強くなる風!!揺れるプレハブ製の事務所!!!なかなかスリルです(;´Д`) 台風の中の夜回り。 傾く仮囲い!!吹き飛ぶ仮設ネット!!揺れる足場の上で必死に復旧作業!!!生きた心地がしません(;´Д`) そして、大雪! 積もる雪!!坂道を登れない搬入のトラック!!積雪で落ちる仮設通路の屋根!!!なかなかスリルです!! そして、事後処理。 台風一過の青空の下で、寂しく倒れている汲み取り式仮設トイレ。 近隣さんの為に早朝から道路を雪かき。調子に乗って、小型ショベルカーを運転して除雪作業。 今考えると大変でしたが、自然を体で感じているのが楽しかったり。 そんな台風がやって来ます。今頃、台風通過予定の地域の現場監督さんは一生懸命、台風養生をやってるんだろうなぁ……。(・∀・)ガンバレ!! |
7月 8日(月) み や B |
私やありけんより2年下の、みやBが上京してきました。![]() みやBは現在、某道路建設会社に勤務しており、普段は長野県の松本に住んでいます。今回、資格試験を受けに上京するという事で、急遽飲み会が開催となりました。 集まったメンバーは、主賓のみやBと、のぽ毛さん・ありけん・ふくりゃこふの3人。いわゆるいつものメンバーです。場所は、お馴染みの三平です。 集合時間は17時。ちょっと油断したら電車を一本乗り過ごしてしまい、到着が17時ちょい過ぎになりました。この時点で私一人です。実は新宿到着前に、ありけんから、ありけんとのぽ毛さんが遅れるからみやBと先に三平にいっておいてとメールが有りました。しかしみやBはいません。電話しても通じません……。何度か掛けると繋がりましたが、音からするにパチンコ屋に居るようです。 みやB「すいません、ちょっと手が離せません!!」 ふ く「………了解………」 てな訳で、しばらく東口周辺を散策。やがて、みやBから連絡が入り合流。ありけんも来ました。 が、のぽ毛さんが来ません……。で、電話してみました。 のぽ毛「銀行が見つからないよ!!東京三菱!!さっきからずっと探してるんだよ!!!」 ………………… と、いう訳で、3人で三平に行きました……。 まずは生ビールで乾杯。みやBとは一昨年振りでしたので、色々と三平会周辺(吹研関係)の近況を説明。妙に色々とビックリしてました。 しばらくして、やっとのぽ毛さんが登場 のぽ毛「探し疲れたから、帰ろうかと思ったよ!!」 みやBは既に結婚してお子さんも居ます。何やらここ一年で3回も単身赴任をしているとか。現場勤務は大変です。私も元現場勤務だったので、色々とその手のネタで盛り上がりました。 ![]() みやBの帰りの特急の時間があるので、20時半過ぎに飲み会終了。全員で駅に向かってましたが、のぽ毛さんとありけんは「もう1軒いくぞ!!」と街に消えていきました。私はここ数日の飲み疲れで行きませんでしたが……。そしてみやBは特急電車で松本へ帰って行きました。 ![]() ![]() 金曜日の会社の送別会の最中に、三平会メンバーの「ダンサー」から電話が来ました。何やら今月末に上京してくるとの事。これについても飲み会を計画してます。参加希望の方!!掲示板もしくはフクリャコフまで連絡を……。 さて今週末は、「ありけん自動車教習合宿」です。はたしてどうなることやら……。 なんか、5,6月と週末が忙しいなぁ……(遊びすぎとも言う……) ではでは、今日はこの辺で…… |
7月 5〜6日(金・土)酒道中 |
さてさて、現在日曜日の午前中です。表題の通り、金・土は酒道中でした。そして、今日も夕方から、三平会飲み会……。一応、順を追ってご報告を。 金曜日は、元々は仕事終わってそのまま帰省の予定でしたが、親会社の方の部署で送別会が有るとの連絡が有ったので、急遽飲み会となりました。一応、実家の母上様に電話で連絡すると、 「せっかく、スパゲティ作ってるのに……」 ・゚・(ノД`)・゚・。申し訳ない。というか、ほぼ毎日ココを見ているみたいで……。(帰ってから、食べました>スパゲティ) さて、部署の送別会。現場に配属になる方の送別会という事で、新宿の中華料理店「東順永」で開催。 ![]() お店の場所は、新宿3丁目の駅から徒歩5分ほど。靖国通りを厚生年金会館に向かう途中の、三番街を入って所にあります。以前も行った事が有るので、迷わずに行けるはずだったのですが、見事に迷いました。先輩の携帯も圏外だし……。 で、なんとかお店に到着。送別会開催となりました。このお店は料理がとても美味しく、ふくりゃこふも大満足でした。中盤〜後半は、「五粮液(ウーリャンイェ)」というお酒で一気に酔いが回りました。 ![]() このお酒は、中国四川省産のコウリャン、トウモロコシ、モチ米、うるち米、ソバの5種類の穀物を原料に作られた、香りの良いお酒です。ただ、アルコール度は52度で、慣れないと結構キツイお酒です。ですが、5人で速攻で空けてしまいました(;´Д⊂ ![]() 送別会は22時過ぎに終了。小田急線+に揺られてタクシーに揺られて実家に着いたのが0時半。スパゲティーを食べて寝ようと思っていたら、(私の)父上が、まだ飲んでいて帰っていないとの事。う〜ん、親子そろって……。遺伝ですかね……(;´Д⊂ さて、土曜。この日は実家で法事です。祖母の三十三回忌と祖父の三回忌です。朝7時に姪っ子の声で起こされ、朝食。法事のお経はお寺で行うとの事で、車で10分ぐらいの「大冨山 広沢寺」に移動。このお寺は実家が檀家になっているお寺、本堂等の改修も実家で行ったりしています。山の中にあって静かで落ち着いたお寺で、お寺への入り口には温泉旅館も有ります。 ![]() ![]() と、ココでこのお寺の開基についてのご説明を……。 大冨山 廣澤寺(広沢寺)は、後花園天皇の頃の開山といわれ、寛正年間(1460〜65)に時の領主の扇谷上杉家、上杉定正公が深く帰依した。延徳三(1491)年8月、北条氏と交戦の際上杉氏は敗北、定正の内室鶴姫は山林で自害。また、明応3(1494)年10月5日定正公は陣中で没し、定正公と鶴姫の墓は広沢寺に現存しているとの事(引用:「七沢森の祭典」昭和56年4月前場幸治氏著より)。およそ510年前です。その後、北条氏綱公により中興されたとの事です。 さて、お経も終わり、実家に戻って次にお墓参りです。実家のお墓は、徒歩10分位の山の麓に有り、山道を通って行きます。 ![]() お墓参りも終わり、実家へ戻りました。帰宅中にふと、実家の方角を見てみると、バックに山広がっており、つくづく、ココが神奈川県厚木市だとは思えないような風景でした。 ![]() 実家に戻って、お寺の住職さんを迎えて親戚一同で食事。昼間から飲んだビールがとても美味しかったです。 夕方、横浜の知り合いのお宅を訪問する為に実家から出発。その時、ふと玄関を見るとお約束で七夕飾りが……。 ![]() 車で送って貰いながら、兄に聞いてみると、日曜日に平塚の七夕祭りに行くとの事。混んでいそうですね……。 さて、18時頃に横浜市内の待ち合わせの駅に到着。知り合いの方に迎えに来て頂き、お宅に訪問となりました。そこでも、私はグビグビとビールを飲みまくりました。23時前までお邪魔し、終電で寮に帰宅となりました。酔っぱらいがお宅へ訪問して、もうし訳無かったです(;´Д`)。ご家族の皆さん、ごちそうさま&有り難うございました。また、機会が有りましたら、よろしくお願いします(お。 そんなこんなの金〜土曜日でした。今日は17時から、みやB上京飲み会が三平であります。さてさて、どうなるやら。というか、その前に洗濯をしないとね……。 であであ |
7月 4日(木)週 末 |
何か最近、着実に色々周囲が動いているフクリャコフです。とは言っても、本人はいたってマイペースですがw さて、明日の夜から実家に帰省します。戻りは土曜日の夜遅くになる予定です。土曜に法事に出た後、用事を済ましてから帰って来ます。ので、明日・明後日の更新は無いです。何か有れば携帯まで。 なんか、やっと夏らしくなってきました。夕飯にスイカのデザートが出たりしましたし。暑さも有ります。まさに、 「夏が来た!」 状態ですね。 と、ココまで書いて、今度ネタが無くなったら、渡辺美里を熱く語ろうかと思ってみたり……。 今日は一日、エクセルとにらめっこ。測定結果を纏めて、グラフを作っていました。う〜ん、久しぶりに集中して仕事をしました(爆 明日は一日会議です。はぁ、憂鬱です……。 さて、最後に個人的連絡を。 母上さま、明日は夕飯をそちらで食べますので、よろしくです。希望としては、スパゲティーが肉団子辺りを……。 ではでは、また、数日後……。 |
7月 3日(水)本の話 |
え〜と、今日は日常のネタが無いので、私と本の話など。 正直、本に関しては好き嫌いが激しいというか、気に入らないと絶対に読まないタイプです。なので、文字を読むのが嫌いでは無いですが、冊数は少ないです。 と、偉そうな事言っても、そんな高尚は本は読んでないですけど……。 初めて小説を読んだのは中学の時です。その頃私は鉄道ファンになり始めた頃で、そんな事から「西村京太郎」のトラベルミステリーを読み始めました。高校時代までにおよそ30冊以上は読んだと思います。最近は鉄道ネタが少なくなってしまったのでめっきり読んでいないです。西村作品の中で一番好きだったのは、「北帰行殺人事件」です。個人的には橋本刑事がすきだったりします。 その後は、仮想戦記物に一時期はまったりもしましたが、そんな中で一番はまったのが、「仲路さとる」の「異・戦国志」です。良くある、信長が死ななかった場合の戦国時代の話ですが、実際の史実と仮想を旨く融合させた物語はお気に入りでした。ひとつ、残念だったのは、。真田幸村に天下を取らせたかった事ですね。やはり、条件が厳し過ぎたのでしょうか。 その他には、PHP文庫の人物シリーズで戦国武将を中心に読んだりしてます。後、面白かった本は、指揮者の「岩城宏之」の著書「フィルハーモニーの風景」とかでしょうか。 ここ数年で、読んでいて泣いてしまった本としては、「墜落遺体(飯塚 訓著)」でしょうか。これは日航機123便墜落事故の遺体身元確認係をされた著者の体験を綴った物で、読んでいる最中に、泣いてしまい読めなくなってしまったのを覚えています。 その他にも色々紹介したい本が有りますが、今日はこの辺で……。 しかし、ありけんは何時になったら日記を送って来るのだろうか……w ではでは |
7月 2日(火)作 業 |
ちょっと、日記の形式変更。以前の形式だと異常に重くなってしまったので。 結構時間が掛かってしまったので、今日は更新なしです。 であであ |