メインマシンの紹介


スペック表

PC/AT 互換機 ATX
項目 内容 コメント
CPU AMD Athlon 900MHz (FSB 100MHz x 9)
MMX technology / enhanced 3DNow! technology
128KB on-chip full-speed L1 cache
256KB on-chip full-speed L2 cache
SocketA
マザーボード ASUS A7V/WOA (KT133 chip set)
VIA VT8363 North Bridge and VT82C686A South Bridge
BIOS version a7v1007
DIP-SW!!
メモリ 512MB (256MByte SDRAM,PC100 CL2 x 2) 倍増っす
グラフィック Matrox G400 MAX (32MB AGP) 2首!
SCSI BusLogic BT-948 (Ultra SCSI)
on-board Promise PDC20265 (Ultra ATA100 IDE)
SCSI削除
ハードディスク IDE 30.0GB (IBM Deskstar 75GXP DTLA-307030)
IDE 61.5GB (IBM Deskstar 60GXP IC35L060AVER07)
IDE 61.4GB (Maxtor DiamondMax 60 96147U8)
IDE 123.5GB (IBM Deskstar 120GXP IC35L120AVVA07)
SCSI 9.1GB (IBM Ultrastar 18ES DNES-309170)予備
Total 240GB
補助記憶装置 FD-Drive 3.5' 2-mode まぁ必須です
CD−ROM TEAC CD-532S (32倍速、トレイ、SCSI接続) 32倍〜〜
CDーR PLEXTOR CD-R PX-R820T (8倍書き込み, SCSI) こんがり〜
DVD/CDRW RICOH RW9200A (DVD 12x, CDR 20x, CDRW 10x, CD 40x) JustLink,ATAPI
DVD-R Pioneer DVR-103 (DVD-R) hehehe
スキャナ Minolta Dimage Scan Dual (フィルムネガのスキャナ, SCSI) APS可
ネットワーク 3com Fast Etherlink PCI 10/100BASE-T (3C595) 100BASE-TX
サウンド Sound Blaster Live! (CREATIVE) PCI
画像 Canopus MTV1000 (ハードウェアMPEG)
Ratoc REX-PFW2WDV (IEEE1394)
マルチメヂア!
スピーカー SONY SRS-PC27 新調しました
電源 ENAMAX 350W dual fan
モニタ ナナオ(EIZO) FlexScan E55D まあまあです
周辺機器 モデム、OMRON ME1414P(FAX送信用) 飾りです。
486DX2 -> AMD5x86-133 -> P5-90 -> P54C-166 -> P55C-200 -> K6-233 -> k6-2-300 -> k6-III-400 と流れてきましたが、SocketA に移行してます。(Duron-600 -> Athlon-750)
流石に速いですねぇ、会社で使っているPentium3-850 とほとんど変わらないと思います。
もう最低メモリは256MBでしょうか?(笑)、高い時に買いました^^;
PCI しか無いマザーボードなので、サウンドも PCI になっています。
起動ドライブは ATA100接続の30GB、ATA66の61.4GBのHDDをバックアップドライブとして使ってます。
もともと61.4GBを起動ドライブにしていましたが、壊れた時を考えてATA100のDTLAを起動ドライブとしました。速度もアップするし、30GBの起動ドライブならバックアップも可能ってことで・・・(笑)
って言っておきながら、60GBのドライブ使ってますね(爆)、DVDも付いたので増強しました。

PCI バスしか無いマザーボードは初めてでしたが、使いにくいです。PCI は割りこみを4本しか使えませんから、何かと何かが共有する必要があります。
古いカードを使っているせいもありますが、なかなか希望通りの割り当てにならなくて・・・・・(笑)

--自分用のメモ--
1 timer/key
2 slave
3 COM1
4 COM2
*5 Sound Blaster / USB / 3com fast Etherlink (3っも・・・)
6 FD
7 LPT
8 RTC
*9 BusLogic BT-948
*10 Promise PDC20265
*11 Matrox G400
12 PS/2 mouse
13 数値演算プロセッサ
14 IDE primary (not use)
15 IDE second (not use)

クロックアップについて試した結果。(試しただけで、結局定格に戻して使っています)
私のAthlonは話題のL1はオープンでしたので、鉛筆Bでクローズしました(爆)、定格電圧で850Mhz、1.85Vで900MHzが常用可能でした。(24時間エージングOKでした)

今後の期待としては、DDR266 が欲しいです。しかしマザーボードとメモリを新調しないといけないので幻かもしれません(爆)、せめて1GHz超えを狙います。(いつ?)
なんて言ってるうちに MP なるものが〜〜〜〜(欲しい・・・)
さらに XP なるものが〜〜〜、マザーボードが対応してないのでもうすこしガマンします。

BIOSが新しくなってますね。そのうちバージョンアップしよう。(すぐやれよ)

大量にあるビデオテープを円盤に置き換えようとMTV1000とDVD-Rを購入しました。
さてどうなりますか・・・(ワーク用に120GのIDEも・・・)

トップページに戻るコンピュータの部屋へ戻るハードウェア紹介へ戻るコンピュータの部屋に戻る