積ん読リスト97年6月分

前月分翌月分
書名
著者・編者
出版
購入日
評価
備考
みのり伝説
(7)
尾瀬あきら
小学館
97/06/30
主人公の友人の結婚式の話がとてもおもしろかった。
七夕の国
(1)
岩明均
小学館
97/06/30
未読
『寄生獣』(講談社)ほどおもしろくなさそうである。
VOW9
宝島編集部・編
宝島社
97/06/29
お手軽に笑うにはお手頃。
スーパーロボット
大戦コミック
G.C.C.編
双葉社
97/06/29
石川賢の「ゲッターロボvsゲッターロボG」が収録されているというので買った。うーん、いいぞいいぞ。あとの作品はどうでもいいぞ(笑)。
魔獣戦線
THE COMPLETE
(1)(2)(3)
石川賢
双葉社
97/06/28
「再編集」「描きおろし」「永井豪・石川賢の対談」に釣られて買ってしまったが、さすがに絵の古さが気になった。
遠くへいきたい
とり・みき
河出書房新社
97/06/27
名前買い。
蓬莱学園の疾走
米村孝一郎
角川書店
97/06/27
未読
いや、なんとなく。ところで「莱」の正しい字(タイトル通りの字)ってJISに入ってたっけ?
空想科学読本2
柳田理科雄
宝島社
97/06/27
前著の続編(あたりまいだ)。前巻より遙かに面白かった。
多重人格探偵サイコ
(1)
大塚英志・作
田島昭宇・画
角川書店
97/06/27
未読
いきなり生首がさらされ、主人公のガールフレンドが手足を切り取られた姿で宅配される。神戸小学生誘拐殺人事件が世間を騒がすこの時期によく出版する気になったものである。
SFへの遺言
小松左京
光文社
97/06/27
未読
小松左京の対談集。タイトルは別にSFへの訣別という意味ではないらしい。
不良のための読書術
永江朗
筑摩書房
97/06/24
未読
ふつうでない本の探し方・読み方を教える本。業界や書店の裏話がいろいろ紹介されているようだ。
おもかげ幻舞
(2)
こやま基夫
秋田書店
97/06/24
牛に引かれて善光寺、じゃないけど調理実習と闘牛部に惹かれて買ってしまった。
この人の作品はほかに『Gの影忍』と『おざなりダンジョン』を読んだことがある。
聖マッスル
原作・宮崎惇
ふくしま政美・劇画
太田出版
97/06/24
伝説の漫画がとうとう復活。しかし、無国籍無年代風にきめておきながら記憶喪失(?)の主人公がいきなり「コーカサスの長寿村」はないだろう(苦笑)。でも、そんなところもまた楽しめる。
燃えるV
(1)(2)
島本和彦
大都社
97/06/22
未読
島本と聞いて衝動買い。
最強最後の
大山倍達
ゴン格特別編集
日本スポーツ
出版社
97/06/22
未読
つい買ってしまった。
空のキャンバス
(4)
今泉伸二
集英社
97/06/22
そろそろマンネリ気味か。
プロレス・
スターウォーズ
(1)
原案・原康史
画・みのもけんじ
集英社
97/06/22
いやー、すごいぞ(笑)。
餓狼伝
(2)
作・夢枕獏
画・板垣恵介
スコラ
97/06/22
うーん、すごいぞ。
め組の大吾
(8)
曽田正人
小学館
97/06/22
ついにレスキュー体力試験も佳境に。
マーガレットと
ご主人の
底抜け珍道中
旅情編
坂田靖子
ハヤカワ文庫
97/06/22
以前別の体裁で出ていたシリーズの1・2巻を入手できなかったので買った。いやー、やっぱいいわ、これ。
宇宙家族
カールビンソン
(13)
あさりよしとお
徳間書店
97/06/15
『強殖装甲ガイバー』と同じく突如廃刊になった『月刊少年キャプテン』に連載していた漫画。この巻までの単行本に収録されなかったエピソードが多いが、広告の部分に「全13巻」と書いてないところを見ると続刊あり?(希望的観測)もっとも『ガイバー』も1〜15巻になってるが、もうストックはないぞ。
『空手バカ一代』
の研究
木村修
アスペクト
97/06/13
未読
巻末特別寄稿「『空手バカ一代』を裏から見れば」(真樹日佐夫)に釣られて買ってしまった。
メーキャッパー
(2)
板垣恵介
秋田書店
97/06/12
相変わらずの脳天気さが心地よい。
グラップラー刃牙
(30)
板垣恵介
秋田書店
97/06/12
今回はちゃんと愚地克巳が勝ち上がりになっていた。
かがやく
日本語の悪態
川崎洋
草思社
97/06/12
aさんの紹介。落語、キャンパスなどから「センスのいい悪態」を集めた本。
漢字と
コンピュータ
石川忠久
松岡榮志
大修館書店
97/06/09
未読
なんだかANSIの文字コード制定に関わる人たちが書いた本らしい。ぱらぱら読む限りではひとりはどうやら漢字の細かい違いなんてどーでもいいじゃないかという立場の人のようだが、資料としてはおもしろいかもしれないので購入。漢字8万字以上を収めたというCD−ROM「今昔文字鏡」はぜひ見てみたい。
ケンペーくんの
鬼畜天誅記
ならやたかし
KK
ベストセラーズ
97/06/09
未だに『ケンペーくん』が見つからない(涙)(この一ヶ月後に883さんの協力を得て入手。やはり面白い)。
1・2の三四郎2
(4)
小林まこと
講談社
97/06/06
ついに赤城の強さと三四郎の弱点(?)が明らかに。
ガバメントを
持った少年
風忍
太田出版
97/06/02
??
『地上最強の男・竜』でおなじみの風忍の自薦短編集。
封神演義
(4)
藤崎竜
集英社
97/06/04
ついに有名な「釣れますか、などと文王そばに寄り」のシーン登場。
WILD HALF
(6)
浅美裕子
集英社
97/06/04
毬亜とペットショップ・ルナのエピソードが始まった。
女には向か
ない職業
いしいひさいち
東京創元社
97/06/02
未読
名前買い。表紙はののちゃんの先生のように見える。
ゆんぼくん
(5)
西原理恵子
竹書房
97/06/02
未読
ゆんぼのかあちゃんが好き。
月光魔術團
(8)
平井和正
アスペクト
97/06/02
惰性。ますますいかがわしいみたいである。

積ん読書庫の目次に戻る最初の画面に戻る