8月9日(月)ココス島へ
午前8時起床。昨日購入しておいたトマトジュース、ヨーグルト、リッツとチーズ・ハムのセットで軽く朝食を済ませ午前10時15分ココス島*3ツアー(75ドル昼食付)出発。ロビーで待っていると係の方が出迎えにきてくれました。ワゴン車でアルパンビーチホテルまで行き、バスに乗り換えてメリッソへ。昨年宿泊したイン・オン・ザ・ベイの前を通ってまだ行ったことのない南部へ。
![]()
![]()
後方に見えるのがココス島です。 ココス島の船着き場です。 ウマタック地区は素朴な雰囲気です。船着き場から約10分でココス島へ。ちょうど12時だったのが先に昼食(ビュッフェ形式)をとりビーチへ。マリンブーツをはいて海に入りました。
ココス島では浜辺の近くでも魚を見ることができ、沖合いではたくさんの魚を見ることができました。パラセイリングをやろうと思っていたのですが、曇っていて風も強かったので急に小心者になって結局パラセイリングは申し込みませんでした。
ミニジャングルツアー(15ドル)に参加して、ココス島を1周しました。太平洋側のビーチで星の砂がとれる所があり、ビニール袋いっぱいにとってきました。ジャングルツアーの他バナナボードやシーウオーカーなど様々なアクティビティーがあります。
![]()
![]()
ジャングルツアーのガイドさんです。
星の砂をとっているところ。
![]()
![]()
ココス島の王様(?)です。 ナマコもいますが、魚もいっぱいのビーチです。
ミニジャングルツアーの後はまたビーチでのんびり魚を見て過ごしました。お昼頃までは曇り空でしたが、午後2時過ぎには太陽がでてきて急に日差しが強くなりました。午後3時半頃スコールが降ってきました。4時20分の船でココス島を出発してバスでホテルへ。シャワーを浴びてから、オンワードホテルのコンビニに行きました。お水を買って、夕食までの時間部屋で休憩しました。
午後8時予約してあったSFBのレストラン「サンタフェ・グリル」へ。オープンテラスで潮風と波の音がとても心地よい。ロケーションは抜群です。夕食は私がマヒマヒのレモン風味のバター焼き、夫がステーキカバブを頼みました。マヒマヒはシイラという白身魚です。ステーキカバブは牛肉の串焼きですね。セルフサービスでサラダとスープをとることができます。レストラン自身はオープンテラスですが、ガラスで覆われたエアコンがきいた部屋にサラダバーがあります。種類も豊富でした。セロリ味のスープがとてもおいしかった。
マヒマヒに醤油をかけて食べるのが好きなので醤油(soy sauceですね)をもらいました。量もちょうど良く大満足でした。42ドル24セント。
![]()
部屋の窓から見えるアガニャ湾に沈む夕日です。
食後ホテルのプールサイドに行ったら3〜4組の人たちがジャグジーに入りながらビールを飲んだり、プールで泳いでいて楽しそうでした。
YOKENOさんもきていました。「星がきれいですね」と話をしていたら、屋上に星を見に連れて行ってくれました。名古屋では見れない満天の星!って感じで最高でした。屋上は女性専用のサンデッキとマッサージ、それから将来はジャグジーもつくる予定だそうです。YOKENOさんは「屋上で小さなウエディングなんかができたらいいね」といっていました。
その後着替えてプールでひと泳ぎした後、ジャグジーでのんびりしました。部屋に戻り12頃寝ました。
*3「ココス島」=椰子と南洋杉に覆われたグアムでもっとも美しいビーチと珊瑚礁を持つといわれているココス島は、市内より約40km(車で50分)のメリッソ村から沖合い3km(船で約15分)の場所にあるココス環礁に囲まれた33万平米の小島です。JMB会員はココス島の入場料支払いなどがマイルの加算対象となります。