本村です。
謹賀新年、今世紀もよろしくお願いいたします。
(5日以降は寒中お見舞い になるらしいが)
「アジアの食客 3」
「蓼科保養所の夕食」
もう5,6年蓼科で年越ししています。今年はヨコハマの
スタッドレスK2で雪道も恐く無し。(行きは雪なし)
大晦日の夕食は、寄せ鍋でした。かに入り。年越しそばも
美味く、最後には雑炊にしていただきました。で、その夜は
車山から花火が上がり、(松明パレードは8時からあったらしい)
赤組勝利を見届けて、新世紀を迎えました。
そして元旦の夕食は、豆乳の鍋でした。意外においしい。
またしても、雑炊で〆ました。
旅立ちの朝は、ランページ(ケンウッドのMDCDラジカセ)から
YUMINGが流れて、外は雪という最高のセチュエーション。
でも、途中からバレンタインズレディオがかかったり
デスティニィのあとに、埠頭を渡る風がかかったり、アルバムと
はちがうと思ってたら、ノイエムジークだったのね。
(ベストアルバム)
と蓼科のお正月は過ぎてゆきました。
「峠の釜めし 950円 諏訪IC」
はじめて食べたのは、20年前。新宿で面接して軽井沢の
西武でアルバイトしたときでした。確か600円ぐらい。
それから味はまったく変わらず。値段は上がったけど。
オレンジ色の包み紙には、祝21世紀 のシールが。
「アジアの活読」
「麻薬取締官」 田中光ニ 光文社文庫
ロシナンテというヨットに住む、麻薬捜査官 今日泊次郎の
活躍。ポルシェを駆り、六本木のディスコから麻薬ルートを
解明、殲滅させる。
「隠密爆撃機」 福本和也 光文社文庫
「アンデス 食の旅」 高野潤 平凡社新書
南米を撮り続ける写真家の食の話。トマトやジャガイモの発祥の地は
厳しい自然故、濃く美味くなってるようです。試したいのは
チッチャとよばれるとうもろこしの濁り酒。
「アジアの購買中心」
「USB2ポートHUB」 Nojima 各店限定20個 998円
メインマシンVAIO C-1XEにはUSBポートが1個しかなく
ミツミの光学式マウスと付属外付けFDが併用できませんでした。
そこで、2又分岐を購入。昨年の元旦は茅野の同店で初売りの
格安純正CD-R(USB)とゲームボーイカラーを購入していました。
今年は、岡津店。いつもこの店は年始に銭洗い弁天の御浄銭を
配っています。めざせ、開運!
本村でした。
メールThanks、ひろひろさん、大塚さん、服部さん、田代さん
地田さん、伊藤さん、大塚さん、江澤さん。