From Motomura 05042001

本村です。
一日まちがえてて、木曜日と思ってた金曜。
大変損した気分。大掃除で筋肉痛。

「アジアの活読」
「適者生存」  長谷川滋利  ぴあ
The survival of the fittestは通常訳ですが、意訳は
The Professional Baseball Player。適応力アジャストメント
が自分の持ち味だとして、大リーグ生活を解説。人によっては
一番うまくいってるのがシゲだ といいますが、すごくクレバー。

「続 伊東家の食卓」 日本テレビ
いきなり楽曲CDをカラオケにする方法。SPプラグを半挿入にすると
あるポイントで複雑な信号に変化がおこり歌だけ消える と。
P27 間食をやめるのに、メンソールリップを眉間と鼻の下に塗ると
満腹中枢を刺激して空腹感がなくなる と。これはやってみよう。

「大使館なんかいらない」 久家義之 幻冬舎
外務省医療官として過ごした体験の吐露。ペルー人質事件での
対応で、日本のナショナルデーとして世界中の日本大使館でひらかれる
レセプションにこんな失態を演じては外交は死んだもおなじだ という
新しい見解。だーれも明確に処分されないし。今回の正日の息子の
件でも、せっかくのいろんな攻めの外交ができたのにすぐ返してしまうし。
マスコミも息子らしいなんていわずに、はっきり言ってほしいぞ。

「アジアの電影」
「水戸黄門をみた」
不滅の印籠、「ひかえおろう」の勧善懲悪。
安心して見ていられる時代劇は時間がれば見ています。
今回は、スタッフ一新、石坂黄門ということですが
昔とちがって画面が鮮明になってる。デジタルの恩恵?
お約束、疾風のお絹 由美かおるの入浴シーンはなし。
うっかり八兵衛の空腹シーン、風車の矢七が悪巧みを
天井裏から聞いてるのもなし。ちょっと淋しい。

「アジアの食客 3」
「蓼科高原ビール  510円」
ピルスナーと2001春限定のドライトンをいただきました。
食事の量が多いので、小ぶりのこのビールにしました。
こくまろって感じ。

「女神の氷の水  ビーナスライン沿いの湧き水」
つめたーい湧き水。大滝秀治のナレーションが聞こえそうなおいしい
冷たさ。空きペットボトルでお持ち帰りの人もいた。

「信州 あなたのそば茶  140円 道の駅」
味は麦茶。そばの実、ほうじ茶、緑茶などが入った330ペット茶。
翁は探し出せなかったけど、そば茶で我慢。信州で飲めば美味し。

「アジアのアミューズメント」
「石遊の湯」  大人500円の露天風呂  蓼科温泉
日本鋼管の鉱山あとで温泉がでて、露天風呂にしたという
ナトリウム泉。いしやすのゆ と読みます。雪や風はさえぎるもの
がなく、冬は寒そうですが濃ーい泉質でマグマのエネルギーが
体内にしみとおるような湯でした。玉砂利が敷いてあり、すのこ敷きで
板塀で囲まれた露天にいると、かがり火を焚いて甲州騎馬軍団の
陣中みたいな雰囲気でした。石鹸無料。

「BARAKURA」 イングリッシュガーデン
マイカル本牧にもあるようですが、本格的ガーデンがあるのはここらしい。
花咲き乱れる5月以降がいいかもしれない、4月は少し淋しく1000円の
入場料はたか。スコーンと紅茶付で1600円。イギリスがおいしい といえば
林望で彼の本もおいてありました。思うのだが軽井沢のりんどう文庫
鎌倉の、、(忘れた)のようないい古本屋さんが、蓼科にあっても
いいような気がするが、探し当てえず。野尻湖や富士山の別荘地だから
御殿場にもあるかな。

本村でした。
メールThanks,鈴木さん、杉山さん、雨澤さん、宮本さん、
小野塚さん、大月さん、本間さん。

 

                                         戻る