From Motomura 010608

本村です。
突然、またシンガポールです。
グレートシンガポールセール真っ最中。
あと1週間ずれてれば、4年つづけていってた
Communic ASIAっていう展示会にいけたんだけど、、。

「アジアの活読」
「自分プレゼン術」 藤原和博  ちくま新書
誰かの推薦書(昨年)。FAX、手紙、接待に自宅など
いろいろ考えさせられるプレゼン技術がでてきます。
このひとも本をだしている。

「西野流気の極意」 西野皓三  +アルファ文庫
既読の感あり。最近この手の本を読みますが
十分ありえると思う。足芯呼吸というのをやっていますが
先週触れたポカリスエットのCMでも砂浜で足をどんどんやって
いますがあれも気に関係あるのかと、深読み。

「超能力と気の謎に挑む」 天外伺郎 ブルーバックス
その道では結構有名な人らしい。ブルーバックスにも
でてくるということは、もう気は市民権を得たということか。
ボーア、ハイゼンベルグ、フロイト、ユング、シュレディンガー
など科学者の晩年はオカルトというか東洋思想、気などに
関心を持っていた人が多いと。

「空想科学大戦 3」 柳田理科雄 メディアファクトリー
巨大ヒーロー編、等身大ヒーロー編そして今回は巨大ロボット編。
物理学の法則を適用すると、地面いめり込むロボットや
操縦席で酔ってしまう人間、ロケットパンチの反動で後ろに
とばされるヒーローなど。巻末のヒーローロボット対決では
マジンガーZがイデオン、コンバトラーVなどをたおして勝利。

「戦争論妄想論」 宮台、姜 他 教育史料出版会
風雲急をつげそうなLMO戦争論論争。その一助に読みました。
よしりんへの反証としての妄想論ですが、あんまり反証になってないぞ。
それだけ小林よしのりのパワーはすごい ということか?
中西新太郎の論がいちばんわかりやすく、共感できたかなー。
私達をこれ以上追求しないで という要求はかなえられない と。

「アジアの食客 3」
「夏々果実 ミックスグアバ 130円 伊藤園」
和名バンジロウというらしい、ビタミンCをレモンの3倍含む
バラの香りを思わせる芳香が特徴の果実の王様と呼ばれています
とあるけどそーか?

「MIU     130円    DYDO」
流行の海洋深層水ドリンク。硬度250相当になるよう調整している
そうで、そーいえばちょっと塩味。果糖をつかってるのに
糖質の表示なし。ちょっと気になる甘さ。

「豚しょうが焼味やきそば   160円  サッポロ1番」
定食屋さんの人気メニューと銘うってますが普通のカップやきそばから
の逸脱はなし。4画の1辺を使った湯切りは日清ではジェット湯切りと
たしか言ってましたが、サッポロも採用。豚を冠してるのだから
それなりのフリーズドライ豚肉片を期待するもちびたかけらのみ。

「テャクテョウ  S$3.5 ローカルデライト リャンコート」
大丸の地下のフードコートにあるお店。味見聞Fごひいき店めぐり
という日本語のコピーがはってありました。アサリみたいな貝の
食感が楽しい平麺の甘辛味やきそばという趣ですが、前回も食べてたなー。

「アジアのNVH」
「ディアブロがとまってた  クラウンプリンス前」
SOJ809Jというナンバーの、マゼンタオレンジとでもいうのか
そんな色のランボルギーニ ディアブロがひっそり南国の
ホテルの前にたたずんでいました。運転席後方にV12(?)を
つんで、たしか鈴木亜久里もF1パイロットだったころ乗ってた
やつです。後ろから見たほうが迫力ある感じで、ペアの丸型2灯
ランプにウインカーも組み込んでそのデザインは秀逸。
(三角に光る)走ったとたんに壊れる と読んだことあるけど。

本村でした。フランスへの雪辱をみに予定通り帰りたいぞ。
メールThanks、岡本さん、大澤さん、高嶋さん、佐藤さん、島さん、
深井さん、渡辺さん.

 

                                         戻る