From Motomura 08122001

本村です。
渋滞情報を尻目に、のんびりビデオ鑑賞。
13Daysを観ましたが、冒頭の高高度偵察機ロッキードU-2や
主翼の角度がかわるLTVコルセアU、いまはなきSAC(戦略空軍)の
B-47やB-52など爆音とともにチョコチョコでてきて楽しめました。
人間が作ったものは変えられる というのは、本にはでてこないけど
最後のシーンで、多分ケネディのスピーチの録音ででてきます。
A problem the man made therefor they can be solve by man.
杉野目さんは、Checkしてください。

「ADI2 東京湾大華火祭 三田 ダビンチビル屋上」
NEC本社ビル、ニチメンビルを横目に、ダビンチビルにゆくと
屋上にはビールとおつまみがスタンバイ。レインボーブリッジに
交通規制のパトカーの赤灯が回って19:00.ちょうど芝のYANASEの看板
の上に次々と花火が打ちあがってきます。その数12000発。
人ごみに邪魔されない、選ばれた人々の空間がそこにはあった。

「アジアの活読」
「GO」 金城一紀 講談社
YUMINGの歌にもでてくるジミーヘンドリックスは
チェロキーインディアンと黒人のハーフなんだそうです。
在日の高校生の恋愛。

「トヨタ式最強の経営」 柴田昌治、金田秀治 日本経済新聞社
自動車月間販売台数ののベストテンの上位2位、トヨタとホンダ。
ハイブリッドでも、プリウスとインサイトで先行していますが
エスティマハイブリッドは共通のプロペラシャフトを持たない
独立の4WD方式でやっぱりトヨタはすごい。その強さの秘密は
常に変化し続けていることで、1まずはやってみる式、2シナリオ展開型
3全員での経営マインド、4仲間集団活動 だと。第7章 進化する組織と
変革型人材の内容は白眉。必読。

「ぼくたちは、銀行を作った」 十時裕樹 集英社インターナショナル
メールマガジンは読んでましたが、それの単行本。第6話で、大賀会長(当時)
にゴーンに似てるね といわれた筆者ですが、DIMEに写真が載ってます。
確かに生え際がカルロスゴーンだ。銀行まで作ってしまうソニーって。

「バックパッカー2」 さいとう夫妻 旅行人
マーライオンの透視図が巻頭を飾る旅行記。グアテマラのユキさんの話が
悲しい。P225では、抽選であたったシンガポール旅行を紹介。世界3大
ガッカリはマーライオンと、シドニーのオペラハウスとコペンハーゲンの
人魚像だそう。

「FOCUS 最終号」 新潮社
創刊号はいろいろ買うけれど、最終号で記憶があるのは須坂のラーメン屋さん
でもらってきた週間朝日とこのFOCUSぐらい。最近はほとんど見なくなってた。

「アジアのON AIR」
「プライド NHK 23:00」
宮田久幸さん62歳。きさげ技術で1000分の1ミリを削り
舶用プロペラを仕上げていく。という職人の技の特集。
唐津一流には、こういう人がいるかぎり日本の製造業は大丈夫だ?!

「アジアの食客 3」
「O-bento ミニ鮭ちらし 330円」
日本の米農家は反対してるというけど、美味しさで負けない という自信が
あれば、米の味がわかる日本人はそっちを選ぶと思うが、オーガニックという
切り札がこの米国産弁当にはあった。日本酒と同じで日本の有機ってちょっと
??なとこがあるけど、USDA(農務省)認定の、、というのが書いてあると
どーも舶来ものに弱いのか、安心できそうな気がします。おしんこが乗ってない
のもよし。焼き鮭の皮は焦げ目があったほうがよし。

「フェトチーネ ジェノベーゼ バジリコソーススパゲティ 100円」
最近こういう長期保存可能なパスタの生めんタイプが増えています。
しかも100円でいろいろあって、ソースは多めなので普通のスパゲティを
足してやると量も増える という裏技も使えます。
フェトチーネというのは卵で練り上げた平麺で、松の実のふりかけが
ついてて、ガーリックが効いたソースは旨し。

「さわやか青りんご蒸しケーキ  100円  第一パン」
チーズ蒸しパンを嚆矢として、最近はもちもち風味とか高機能蒸しパン
がでてきています。これは、冷やすとおいしく、冷やすと絵がでるシール付。
青りんごのジャムが涼しく美味しい。

「アジアの購買中心」
「ゴーヤ-マン   500円  ヨーカドー上大岡」
いつかはマインドストームでレゴをパソコンで動かしたい の前に
普通のレゴが3割引というので、行きました。レジで並んでるとみんな
ゴーヤーマンを持っている。入荷したてということで、さっそく2体Get.
お腹を押しても鳴かないけど、かわいいキャラクタ。つぎはゴーヤ-ハニーだ。

本村でした。
メールThanks、戸谷さん、織田さん、岡崎さん。

 

       戻る