From Motomura 08102001

本村です。
立秋も過ぎて、ひたひたと秋が来ています。
お盆休みのはじまり。

「アジアの食客 3」
「お〜いお茶 新茶 季節限定 伊藤園 120円」
季節限定っていつまでなんだろう。確かにまろやかな味。
やっぱお茶は伊藤園か。でも生茶もいい味だしてるし。
ウーロン、緑、麦といろいろ各社しのぎを削ってるけど
JAVAってもうないの?

「幸水 のみごろ果実 梨 Kanebo 140円」
月はおぼろ 遥か遠く 秋が目醒めたー と
波乗りジョニーにうたう秋もそろそろ 梨が
出回ると、実感されます。蝉もぱたぱたひっくりかえって
一瞬の夏を謳歌して、旨みの秋がやってくる。

「刺身食べ放題、ビール他飲み放題  庄や 1575円」
しゃぶしゃぶ、ローストビーフに続く感謝祭食べ放題飲み放題。
初日は4人で2900円、最終日は1575円という究極のお勘定でした。
注文してでてくるまでに約15分待たされ、初皿はトロだけど
2皿目以降は赤身が多くなります。そこでまちきれず、おにぎりとか
ジャガバター、枝豆に焼き鳥を頼むと究極のお勘定にはならないので
カクテルを頼んで時間をつぶします。耳ダンボにして聞く
隣のカップルの会話は、絶好の人間研究。「参考にするって、サンコーは
ダイエーになったんだよ」という寒いギャグも飛び出す話でしたが
男女の心の機微がそこはかとなくでてくる会話にお酒もすすみつつ
ドラッカー(下記)も読了。

「アジアの活読」
「ドラッカーとの対話」 小林薫 徳間書店
通信教育に付いてくる読み物確かDevelopmentに筆者はドラッカーの
新しい考え方を紹介していました。本書は40年もかかわってきた
ドラッカーを体験談を交えて紹介。いろいろな箴言、名句を生み出して
いますが、P82 Build on Your Strength 強みの上に築け が特筆
すべき一句であろう と。

「遺骨」 内田康夫 
軽井沢在、うらやましいおしどり夫婦、名探偵浅見光彦の生みの親
小説中にも自分が登場。という小説家ですが、全国のお寺やお祭りを
題材に名探偵を登場させ、歴史的事件なども加味して読者を誘う という
手法は定番なのかな。

「人づくりものづくり夢づくり」前田又兵衛 
自らの趣味のうどん作りから発想した、コンクリートの混合機の
発明で東大の博士号を持つ3代目前田又兵衛の回想。

「からだのひみつ」 田口ランディ 寺門 メディアファクトリー
母性、セックス、ジェンダー、出産など興味ある話題とからだの神秘。
鍼灸、整体はやっぱりInだ。

「子どもが育つ魔法の言葉」 ドロシーローノルト PHP
子は親の鏡。子どもは感じ、聞いて、わかっている と。
推薦は心のチキンスープのジャックキャンフィールド。
原題Children Learn What They Live Parenting To Inspire Values

「今から作家」 唐沢明 メディアファクトリー
5時まで楽な会社人 5時から楽しい社会人 という惹句が楽しい本。
まずは1冊を出す事で、メモをとって6つのJが必要と。
時間、実力、人脈、情報収集、常識、Japanese日本語。

本村でした。
メールThanks,江澤さん、高島さん、宮本さん、なつめさん。

 

       戻る