From Motomura 08052001

本村です。
矢沢町内会の子供山車に参加。蝉時雨とスイカにお囃子。
日本の正しい夏を過ごせたか。

「アジアの食客 3」
「本命 吉牛を試す  280円」
他はどーか知りませんが、上白根店では味噌汁ディスペンサーで
お椀によそうのを省力化してました。しかし日本人のソウルフード
としての味噌汁はたとえ親指が汁に入ってても寸胴からおたまで
ついでほしいと思うのは私だけかな。それか見えないとこでやるとか。
牛丼文化への警鐘?脂身と赤肉と厚みのバランスはさすが吉野屋ですが。
大盛り牛丼は550円。

「マンゴーシトラスフラペチーノのトール 390円 スターバックス元町」
久しぶりの元町でしたが、地下鉄駅舎の姿がだんだんできてきてました。
K2 Kidsがなくなって、讃岐うどん屋さんがあったりいろいろ変わってます。
既述のラズベリーはなぜかメニューになく(頼めたようだけど)これに
しました。うーむ、気分は南国、マンゴ味。ストローがも少し太いと
トッピングのクリームがうまく吸い込めそうで。

「アジアの活読」
「インターネット超活用法2001」 野口悠紀雄 講談社
2001年版。政府をあげてITに取り組んでるのに、大学の体制は
いまだ旧態然とし、決済方法などでは自腹をきらないと活用が
できないと。P130「ここ陸終わり、海始まる」というポルトガルの
叙事詩からの引用で、INETの無限の可能性を示唆。

「米国通貨戦略の破綻」 森佳子 東洋経済新報社
高校のとき、ハタンと読めた人が少なかったのを憶えています。
筆者はロイター通信記者。ルービン財務長官からブッシュ政権での
オニール長官までの通貨戦略と出来事を解説。P308最終章での
ドルという世界唯一の基軸通貨が、国際的信用を失う環境は着々と
整いつつある という予言めいたものは、増田俊男の中東戦争の
予言、田中宇の戦争準備をするイスラエル などと奇しくも
一致してるような気がする。日本はどーすればいい?

「贅沢は敵か」 甘糟リり子 新潮社
おかあさんが彼女を妊娠中に、ニューグランドのシャトーブリアンステーキは
食べ続けたというエピソードからはいって、スノビズムとは
外在的な相対性において捉える精神の傾向 といいながら
スノッブ的評論を展開。彼女は164のあとに銀色の96年型スパイダーに
乗っていた。 と「アジアのNVH」へ続く。

「アジアのNVH」
「ALFA ROMEO MUSEO パシフィコ横浜 1000円」
日本におけるイタリア2001の一環で、名門アルファの歴代の名車を
本国から出張展示。NAVIによれば、今夏は本国のミュージアムにいっても
いい車はここに来てるのでいかないほうがいいかも と。
The Essence Of Beautyというのは
コンパニオンのおねえさんやカップルの女性の方のランクも高かったけど
やっぱりクルマにふさわしく、美しく主役。特に1996年発表のNuvolaは肢体もよいけど
その色も素敵でヌヴォラブルーと名付けられ、現行車にも使われいます。
設計者の息吹が伝わる黄ばんだ手書きの図面 シリンダーブロックや
エンジン断面図などには、思わず カリーナEDが出た頃、そのポスターを
壁に貼ってドラフタにむかって手書き図面してた頃を郷愁しました。
クレイモデルやモックアップ、エンジン木型模型なども展示されて
嶋崎さんは当然行くべき。中西さんもね。ただアルファサウンドが
聞けないので、入り口のトンネルでそういう音響効果をさせればいい
のに、、と思いました。そのヌヴォラブルーに塗られた現行車156には
おお、ケンウッド製1DINコンポ、RX570CDがフロントグラスにAlfa Romeo
と筆記体のロゴをいれて装着済み。2.0TwinSpark Selespeedは381万円。
12日は、小林彰太郎、徳大寺、舘内のトークショーあり。

本村でした。
メールThanks,小泉さん、高島さん、島さん。

 

       戻る