From Motomura 08032001
本村です。
突然の食あたりに呆然の半日を過ごしました。
少量の水でいきなり嘔吐がきます。
見切り品のアスパラガスには気をつけて。
「アジアの食客 3」
「さっぱりチャーハンむすび 130円 サークルK」
チャーハンおにぎりはもう定番ですが、これは「さっぱり」を
冠して、夏の食欲増進を演出?きざんだ生姜の食感がよし。
「牛丼 神戸らんぷ亭 270円」
吉野屋がついに280円を恒久として、先行各社も安閑としてられない
なかで、さらに10円安いらんぷ亭の牛丼はカラオケの帰りにいただき
ました。吉野屋よりも厚めの肉のような気がする。
「アジアの活読」
「田中康夫主義」 田中康夫 ダイヤモンド社
政治ってわかりやすさが大事だと思う。国の官僚組織の
ミニチュア版の(長野)県庁で、パブリックサーヴァント
として奉仕する康夫ちゃんの書。産経新聞の田中知事ダイアリーと
あわせて読むとおもしろいです。
「JSA」 朴商延 文春文庫
国境の板門店パンムンジョムでおきた発砲事件。
北の兵士と南の兵士の友情。
原題 Joint Security Area 共同警備区域
「ニッポン・ミニ・ストーリー」 金子浩久 小学館
ラピタ連載。1980年代以降のミニは、日本人が支えた という
日本に異常に生息するミニを解説。キリン 午後の紅茶の
キャンペーンで、何缶も飲んでミニをあてようと応募した
記憶もあります。セカンドカーがもしもてればほしい。
T-REXのマークボランはミニの助手席で事故って亡くなってた。
「台湾へ行こう」 ツルシカズヒコ 太田出版
筆者のツルシって、ゴーマニズム宣言でたたかれてたSPA編集長その人。
漫画で綴られる体験談では悪い人には思えないけど。台北、台中、台南
と旅しますが、台湾はおいしい(らしい)。
「官僚と権力」 水野、堺屋、榊原、岡本 小学館文庫
全部名前がいえたらあなたは政治経済通。行政改革会議事務局長と
して官僚と対峙し、省庁再編をデザインした筆者の言動には
うなずけるところあり。
「あやし」 宮部みゆき 角川書店
江戸下町を舞台にした短編集。-怪-と副題がつくように、鬼とか
怪奇現象をキーに下町風情を描いています。
「アジアのFun」
「カラオケにいった」
Beer Partyのあとに、淋しく男同士でゆきました。冒頭の初挑戦
波乗りジョニーは、みごとに失敗30点。リカバリー18番とかいておはこの
海は90点、高音ののびがいまひとつ。小野リサもカラオケで得意という
想い出のサンフランシスコ は60点。スローテンポにまちきれなく。
とりは、マスカレード。80点。まったくカーペンターズのテンポの
ままで、気持ちよく唄えました。うーむ、Stand-By OK.
満月の夜に本村でした。
メールThanks,牧さん、本間さん、宮本さん、河野さん.