From Motomura 08192001

本村です。
ブギスで3個でS$1のヴィックス ベポラップを塗布し
なんとか回復途上。鼻かみすぎで耳痛し。

「アジアの食客 3」
「江戸前廻転すし てつりゅう房  本牧」
まぐろが2カンで70円。かれい、いわし、こはだにあじなども
赤皿70円で大満足。さばの140円はしめすぎでしょっぱかった
けど。2000円以上で500円引く券を360改めレッドペッパーから
持参したけど、なかなかいかず、禁断の280円金皿で、穴子と
でっかいまぐろをいただきました。

「アジアの活読」
「The ゴルゴ学」 小学館
1968年から現在まで連載の続くゴルゴ13は、鈴木邦男的には
司馬遼太郎よりも影響をうけたと。賛美歌13番が連絡の合図で
依頼料はスイスの口座に振込み、握手は決してしない。スナイプの
前には必ず女を抱く。そのスーパーヒーローを徹底分析。
一番好きなのは私的には、第20話 最後の間諜 虫。ゴルゴが
DC−3の機長になり、第二次大戦ドイツ戦線を再現し、
メッサーシュミットなどに襲わせ、インセクトをあぶりだす。

「命の値段」 山本善明 講談社α新書
P33カルネデアスの板 船の事故で板につかまる自分が他の人を
つかまらせまいとして、相手は死んだ。これは有罪か?というのでは
緊急避難の4つの項目をみたしており無罪だと。法学館の法務研修
みたいですが、逸失利益、債権者、債務者など学んだ内容が出てきて
好(ハオ)。命の値段=葬儀費用+慰謝料+逸失利益+弁護士費用
−過失相殺額。42才男子、寿司屋経営、前年所得申告520万では
ホフマン、ライプニッツ係数などで算出すると、約1億円+弁護士費用。

「憲法改正」 山崎拓 生産性出版
幹事長の本。各章ではじめに現憲法条文を掲げ、コメントのあとに
自らの思案を載せています。キーワードは道義国家。こんな話がタブー
でなくなってるのはいいこと。

「現代の軍事学入門」 志方俊之 PHP研究所
Introduction To Modern Military Scienceとして軍事力、技術力
PKOの実態などを解説。国家の正常な運営には情報力は欠かせず
情報戦争が始まっている。ORで分析する有事は、朝鮮半島、台湾海峡
の2つ。外洋性海軍はBlue Water Navy、沿岸性はBrown Water
近海性は、Green Waterというそうだ。

「台所のオーケストラ」 高峰秀子 文春文庫
女優の食のエッセイ。挿画が安野光雅とくると暮らしの手帳風に
なりますが、すべて自分で作ったものばかりで、おいしそう。
P118かきソースHAOYOUがでてきます。李錦記?のはおいしい。

「アジアの電脳」
「auブランドのビクターインターリンク Sofmap限定入荷」
突如値下げされたVisorに食指を動かされいろいろNetをみてたら
ソフマップにCE3.0のこのマシーンが驚きの価格ででてる と聞いて
早速横浜駅GIGAストアにゆきました。中古のシャープ テリオス
でさえ44800円なのに、RISCプロセッサー、32M、USB,PCMCIA、
CFカード、55.6モデムでこの価格は即買い!ということで、Get.
MP3も入ってるけどプラグがφ2.5の極細ステレオプラグでそこは
不満ですが、ジョルナダ680よりも早い動作に満足。

「アジアのHMV」
「Lisa's Ono Bossa Hula Nova」
逗子マリーナで、ウクレレナイトひらかれるくらいハワイはIN という
ことで、小野リサのハワイアン ボサノバのCDをGet.
Blue HawaiやALOHA'OEなど。ONOってハワイ語でおいしい という
意味なんだそうだ。

本村でした。
メールThanks、嶋崎さん、雨澤さん、本間さん、松村さん、高島さん
ゴールデンです。

 

       戻る