![]() |
特に何という理由もなかったのですが、気晴らしに出かけてきました。SWでロングドライブするのも久々です。土曜日に出発してゆっくり移動して一泊し、日曜の朝から観光してきました。 |
![]() |
呉の港。まさに天然の要塞ですね。 |
![]() |
朝いちで海自呉基地へ行って乗船見学してきました。 |
![]() |
主砲。 |
![]() |
後甲板。ここから射撃訓練用の無人標的(模擬ミサイル)を射出するのが任務だそうです。 |
![]() |
すぐ側には潜水艦も停泊中。 |
![]() |
藻の付き具合から両脇はダミーで真ん中だけが稼動中であると推測されます。潜水艦は秘密任務なので艦番号や艦名などは内緒だそうですが・・ |
![]() ![]() |
バレバレです(^^;
海自御用達はMIYATAですか、なるほど。 |
![]() |
海自基地を後にして港の反対側、こちらが大和ミュージアム入口。 |
![]() |
戦艦大和 これを見てるとなぜかささきいさおが頭の中で歌いだします(違うって) |
![]() |
第三艦橋はありません(だから違うって) |
![]() |
いや、違って無かったかも!? |
![]() |
ここは見学順路の最後にある「未来コーナー」という名の松本零士コーナー(笑) |
![]() |
本体の展示はこんな感じです。歴史順に見ていくようになってます。 |
![]() |
もちろん戦艦大和についての詳しい説明も。 |
![]() |
特に足を止めて見入る人が多かったのは第二次大戦期の資料ですね。山本長官の自筆の書とか、もろもろの遺品などが展示されてます。
こちらは「回天」の試作模型だそうです。 |
![]() |
ゼロ戦の実物大模型もあります。呉よりも名古屋ネタだと思いますが・・・まあ海軍機ということで。 |
![]() |
お土産コーナーで見つけた一品。
効きそうです(笑) |
![]() |
といった感じで見学してきました。ちなみに隣には海自の資料館がまもなくオープンだそうで。
うーん、そのうちまた来てみるかも。 |
![]() |
おまけ。
広島と言えばやはりお好み焼き。 |
帰りもまた例によって下道メインで帰ってきました(^^; 岡山はETC社会実験とやらで半額だったので山陽道を使い、神戸まではバイパスが快調でしたが、その先の神戸〜大阪、京都〜大津がかなり時間かかってしんどかったです。おかげでいつものラーメン屋が閉店で食いそびれてしまいました。。。
長期遠征も世俗を忘れて良いですが、1泊2日程度も気楽で良いですね。次は・・・うーん、どこにしようかな。 |