【表紙】 【温泉】 【温泉考現学】 【おでかけ】 【あらあら名勝】 【リンク】
表紙 ≫ 温泉 ≫ 五色温泉 五色の湯旅館
長野県上高井郡高山村 ¥500 9〜17時 | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
2004年4月1日より日帰り入浴の時間が変わります 10〜15時までになります 露天風呂改装 少し大きくなりました |
|
![]() |
![]() |
同じ湯船 秋と冬 |
|
![]() ![]() |
目の前の河川工事に伴い露天風呂が大きくなった。 以前比1.5倍くらいといった感じか。 改装によって川側の湯船の周りにきちんと石が敷かれた分ワイルドさが多少減った感じもする。 写真の混浴風呂の奥にもう一つ湯船があるのだが手前側を大きくしたら湯量が足りなくなり、奥側に持っていけなくなったということである。気温の高い夏期は奥にもお湯を持っていっているのだそうだ。 高山村には良い温泉が多いが、ココには一番多く来ている。川に近くって気持ちが落ち着くし、比較的空いているところも良い。(とはいえ、有名なので旅館の温泉にしては外来が多いです) 日によって湯温が熱かったり、ちょうど良かったりする気まぐれ具合を含めお湯は変わっていない。黒と白の湯ノ花も元気に泳いでいた。 内風呂の造りには変化はナシ。 (内風呂の写真のみ改装前のものです) |
2004年1月 |
改装前の文書です | |
野趣溢れる露天風呂。女性専用が1つと、混浴露天が2つあるのだが、川原に“デン”って湯船を作ったという感じと、露天と露天の間の道が歩きにくいところで、あまり手の入った感じがしない。が、それがまた、イイ感じになっている。日や時間によってお湯の色が変化すると聞いてきたが、現に、2つある露天の色が違っていた。写真左が青み掛かった色で石膏分ぽい感じ。、右側は、艶やかな緑色で硫黄分が入っているような感じだった。川原にあるため風景もよい。時間がよかったのか、他の入浴客もあまり居らずノビノビ出来た。ここいら辺の(全てを入ったわけではないが、とりあえず)温泉では一押し。お気に入り。 |
|
![]() |
![]() |
9月初旬だがススキに囲まれ 早くも秋の風情が漂っていた | |
1999年9月 |