我が家の新築
2005.9.8〜9.24
水平を測る機械
2階トイレのトビラと壁を修正。トイレを22cm広くした。 天井と壁の継ぎ目を綺麗に仕上げるためには、廻り子が必要。廻り子が嫌いなまゆと、天井目透かしが好きな私の希望で、リビング以外の天井は、天井目透かし。
スライディング ドア (2階トイレ)
玄関の天井と階段の見切りを修正。 5cmの垂れ壁を無くし、天井と同じツラに。
壁と床の境目に幅木。 なるべく目立たないさっぱりした物で。
トイレのカウンター。四番目のアール。
収納の折れ戸。
収納の中の棚板は、カウンターと同じ自然塗装の集成材。標準の白い化粧ベニアは嫌だったので、嬉しい。
リビングのアウトセットのガラス入り引き戸。 戸は玄関、収納、2階のトイレ以外、全て上吊リ引き戸。敷居がないバリアフリー。 建具は階段以外ウッドワンのジュピーノ。 ジュピーノの自然塗装の値段が下がり、他のと同じになったため、三連引き戸の収納以外、戸、枠、幅木、カウンター、収納の棚板全て自然塗装。 カタログに載ってない戸でも特注で作ってくれる。洗面とトイレの引き戸をガラス入りで作ってもらった。
壁の塗り材。木の壁「もっくん」。木の粉をでんぷんで固めたもの。調湿機能もある。やっと代理店が決まって使えるようになったが、色の種類が少ない。ひのき(1色)かスプルス(数色)。 画像右の濃い色がひのきを使ったもの。木の色があるのでこれ以上薄い色にはならない。 壁の色は白い方が明るくて良いと思うが、ひのきの「もっくん」を塗ることにした。ちょっと心配。
杉の腰板。1階のリビング、玄関、母の部屋に付く。節が嫌いな私の希望で無節。
|