第7回JABマネジメントシステムシンポジウム講演録

19.05.23
だいぶ前、ISO9001については「JAB/ISO9001公開討論会」、ISO14001については「環境ISO大会」と称して、QMSとEMSのISOの大会というか講演会を別個に開催していた。段々と参加者も減ってきたせいだろう、2013年から二つ合わせて「マネジメントシステムシンポジウム」というものになった。会社で働いていた時は、何度か無料の招待券が回って来て聴講したこともある。自腹で入場料1万円払う気にはならない。
それらの講演録は2013年までは日本規格協会の「標準化と品質管理」という月刊誌に載っていたが、2014年以降アイソス誌に掲載されるようになった。理由は知らない。
アイソス誌を定期購読していたのは10年前、その後勤め先でアイソス誌を購入していたのでそれを読んでいた。私が退職してから定期購読はせず、面白そうな特集のとき八重洲ブックセンターで買っていた。
2019年6月号の広告に「第7回JABマネジメントシステムシンポジウム全講演録」掲載とあったのでつい買ってしまった。ISOと縁が切れ、ましてや年金生活の身で雑誌に2000円も出して買うこともないのだが……

この本は通販で買い、届いたのは13日だった。それから毎日少しずつ読んできた。読み捨てても良かったのだが、やはりひとこと言わねばと思って、本日はそれを読んで考えたことを書く。


うそ800PART1 主催者挨拶 飯塚理事長

 注:以下、紫色の文字は引用を示す。

この先生、以前からISO規格も認証制度も全然理解していないと思っていたが、2019年になってもお変わりはなかった。お変わりないことは喜ばしい……いや、喜ばしくない。



うそ800Part2 ゲスト講演 経産省 上原英司

お役人らしく丁寧にかつ慎重な発言で、理屈や言葉や定義などおかしな点はない。


うそ800Part3 基調講演 山田 秀

細かいことは止めておくが、1点だけ異議を申し上げる。


うそ800Part4 WG1報告 金子雅明

まず社会でISO認証が認知されているかをアンケート調査したという発想にガックリきた。ゴールが「第三者認証制度の正しい普及」なら第三者認証制度あるいは第三者認証によっていかなる成果あるいは変化がったのかを調査すべきではないのか?
そもそも「単なる普及でなく、正しい普及(p.30右段l.1)」とある。JABが認定した認証機関の審査が「正しい普及であり、単なる普及ではない」という前提で考えるならアプローチのスタンスが間違っている。
まさかJAB認定の認証機関がしているのは「正しい普及ではなく、単なる普及だ」ということはないでしょう?
そして世に知られているかではなく、認証の価値があるのか否かを始めに確認してほしい。人の認知状況でなく、効用を確認すべきでしょう。
それから2008年版から2015年版にバージョンアップしたことで、いかなる指標がいかほど変わったのかを調べて欲しい。
アンケートなど意味なし。

以下ちょっと追加、


うそ800Part4 WG2報告 須田晋介

正直言って今回の講演録56ページの中で、一番読みごたえというか読んだ甲斐があった。
もっともそれは比較での話であり、ここ10年以上論じられてきたことであるわけで、もっと深堀りというか時間と共に深化してこなければならない。そういう観点からはもっと頑張ってくれよとしか言いようがない。

以下、思ったことを箇条書きする。



うそ800Part5 ゲスト講演 野口和彦

 BYE


うそ800総括

久し振りにアイソス誌を読んだが、認証業界の業界誌に特化したようだ。以前はアイソス誌はISO業界(認定機関・認証機関・審査員研修機関・審査員登録機関)だけでなく、街のコンサル・企業担当者・環境関連や管理工学の学生まで対象にしてISO規格や認証制度を語っていたと思う。実際に学生が持ち歩いているのを電車などで目にしていた。
しかし今は完全に認定機関・認証機関を対象とした月刊誌である。となれば編集方針もスタンスも認定機関の視点、視野は認証業界にフォーカスしているのだろう。
そしてJABマネジメントシステムシンポジウムというものも、昔のようにマネジメントシステムではなく、認証ビジネスをどうしていくかということにフォーカスされるのも当然なのだろう。


うそ800本日の辞別

毎回思うのだが、飯塚先生はISO認証規格だけでなく適合性評価規格とかIAF基準を読んだことがあるのだろうか? いつも能天気というか事実と異なる話なので呆れる。言葉なら一過性だけど、講演録となるとCINIIにも収録されるし、10年20年経ってからも研究者に参照されるでしょう。
講演する前に周りの方が「先生、ここはちょっと違います」とご注進に及ばないのだろうか? コメントされても受け付けないのだろうか?

ところで、来年第8回マネジメントシステムシンポジウムというものがあっても、もう2000円払ってまで読むことはないだろう。



うそ800の目次にもどる