2019.12.30
今年もいつものように、海外も国内も大ニュース・大災害がてんこ盛りだった。
- 香港騒動
まず海外では香港の騒動が一番だろう。中華人民共和国という国がいかに暴力的で独裁国家であるかということが明白になった。
だいぶ前に"やくみつる"が「中国が攻めてきたらすぐに降伏して、奴隷になっても生きていく」と語った。やくみつるはサヨクというよりも、たんなるいくじなしなのだろう。
だが中国はそんなことを許さない。降伏したらゆくゆく殺されるのは明らかだ。ウイグルでは無抵抗の人たちが核実験のモルモットにされている。抵抗しても死、降伏しても死ならば、相手に一矢(一死)報いず死んでたまるか!と思うのは私だけではあるまい。

数年間中国に寄り添っていた台湾も、これほどの無謀な圧政を見れば少し目を覚ますだろう。現実に経済が混迷している中国から引き上げる台湾企業が増えていると報道されている。
香港の人たちは中国共産党に負けずに頑張ってほしい。そして我々日本国民も香港住民を応戦しよう。
自民党には中国に断固たる対応を示してほしい。さもないとほかの政党に乗り換えを……と言いたいが、ほかの政党sは中国の手先だから困ってしまう。
岡田克也が「中国の許可は得たんですか?得てないでしょ?」と語ったことは、歴史の名言となった。
- 北朝鮮の暴走
対話の時期はとうに過ぎた。もう武力を背景にした交渉しかないだろうし、そして次は武力行使しかない。とはいえ日本は憲法の縛りがあるからどうしようもない。
日本国民よ目を覚ませ!
戦争をしないために憲法9条守りますじゃないだろう!
北朝鮮に攻め込まれないために憲法9条改正しますじゃないのか?
- 新天皇即位、改元
生きているうちに2代も天皇陛下が変わるとは想像もしていなかった。長生きはするものだ。おっと今回は若干30歳でも同じだったか、
とはいえ過去250の元号があり、ひとつの元号の期間は平均5年半だそうだ。

★順位★ | ★元号★ | 継続期間 |
1 | 昭和 | 62年 |
2 | 明治 | 44年 |
3 | 応永 | 35年 |
4 | 平成 | 30年 |
: | | |
26 | 大正 | 14年 |
注:期間は四捨五入
| |
最近の元号はすべて平均よりも長い。我々には短く思える大正でも、250の元号中26位と上位一割にいる。
さらになんと「令和」でさえ改元されてから年末までで下から第6位です。もちろんこれからどんどんと上位に移っていくでしょう。
なおデータがそのまま載っているところを見つけられず、エクセルに入力してこれだけで40分もかけてしまいましたよ、トホホ
|
- 台風被害甚大
週刊誌でなくて「週間台風」というくらい、三週連続で台風sが来た。その翌週は豪雨だった。
個人的には影響はなかったが、親せきを合わせれば、私の人生で二番目の大災害だった。一番目の東日本大震災では避難所で叔父が亡くなったし、家が崩壊した親戚が数人いた。今年の台風sは、それに続くというか、それと同等の被害があった。
姪の夫は消防団で行方不明者を捜索中に流されてきた遺体を発見した。土砂やごみの中から発見したとかで、亡くなった方も成仏できただろうと近隣から褒められた。
家内の叔父宅の一階は水没したし、そこまでいかない床上・床下浸水した親戚は五指に余る。家内の友人宅の数軒隣はがけ崩れ(地すべり)で隣人数人が死亡、とまあ身近な人たちに大きな被害があった。

だけど電力会社が悪いとか復興が遅いという不満に対しては、私はそれは違うんじゃないかと思う。生命保険というのは身の丈に合った掛け金しか払えないし、掛け金に見合った保険金しか下りない。国家予算だって同じだ。
大きな水害、風害を想定しているなら、それに見合って治水とか復興の手当てをしておかなければ釣り合わない。
100年に一度の雨なら対応不要と語ったのは民主党だった。政権を離れると自分たちが語ったことを忘れて、治水が悪い、国や自治体そして電力会社の準備が足りないと語るのは無責任だ。
100年に一度の雨に対応しないという判断を間違いとは言わない。しかしそれなら100年に一度の災害には被害が起きるのは覚悟しよう、そして復興に長期間かかるのも受け入れようというべきだ。
- 消費税10%にアップ
長期間デフレが続いているときに、なんで税金を上げる?のと安倍総理はじめ政治家を呪うよ。
とはいえ安倍さんが決めたわけでもない。当時の民主党政権が決めたことを、安倍さんが実行したに過ぎない。民主党が人気取りして、安倍さんが恨まれてもしょうがない。
もし民主党の後継政党が今になってそれを否定するなら、彼らは消費税増税を断固として止めるべきだった。そうしなかったのは、過去の政策を是としていたからだ。

政党が消費税を上げようとしても国民が消費税増税反対なら、国民が止めればいいと思う。しかし世論調査では消費税を上げろという声がずっと過半数だった。2019年になっても消費税増税反対が4割で、賛成が3割だった。その差1割もない。
テレビの街頭インタビューで「消費税増税どうお考えですか?」と聞いて「賛成です」という人を見かけた記憶はないが現実は大違いのようだ。
本当は、みなさんお金持ちで税金を払いたくてしょうがないのか?
お断りしておくが、私は消費税増税反対だった。だから反対のデモにも参加したし、各政党や首相官邸に抗議メールを10件くらい出した。でもどの政党もモリカケや桜のようには動かなかった。自民党から共産党に至るまでどの政党も本気で増税したかったんだろうね。これを絶対忘れてはならない。個人的にはモリカケとか桜のくだらない応酬ではなく、消費税をどうするか真剣に議論してほしかった。
とまあ、海外・国内ともカッカするようなことばかり、精神衛生に悪い。世の中こんなものとあきらめよう。
では個人的なことの総括になる。
今年は大病もケガもせず、宝くじも当たらなかったが振込詐欺にも合わず交通事故にも合わず、まあ平均的日本人として平均的な1年を過ごしたといえる。
ちなみにジャンボ宝くじは年5回、1等当選は売上数によるが普通20数本だから、毎年130人前後が億万長者となる。20歳から80歳まで毎回買うとして300回チャレンジすることになる。
さて130人は1億2000万人の0.0001%で、一生の間に当選する可能性は0.03%ということになる。(正確には、当たらない確率を掛け合わせないとならないが、細かいことを言わないで)
3万人に一人か…まあ当選するのは難しそうだ。
ちなみに交通事故死は年とともにどんどん減ってきた。私が
子供のころは毎年1万5千人くらいが事故で亡くなっていた。当時は人口1億ちょうどだから、80歳までに交通事故死する確率は1.2%これはすごい!
しかし2018年は3532人だそうだ。平均寿命81歳(男・2017)として交通事故で死ぬ確率は0.24%と400人に一人となる。50年前でも宝くじ1等当選より交通事故死する確率は100倍も違ったのだ。いかに宝くじに当選することは稀有なことなのか!
ええと70歳男性の今後1年間の
死亡率0.017、つまり来年一年間に死ぬ確率は1.7%だ。これを大きいとみるか小さいとみるか?
一番死亡率が少ない小学生あたりで0.01%だからその17倍、まあ大きいといえば大きく、70歳男性の98%が生き残ると思えばちいせえちいせい、
さて
2019年の目標と実績は下表であった。
項 目 | テーマ | 目 標 | 実 績 |
健 康
 | スイミング
| 300キロ泳ぐ 平泳ぎ上達したい | 366キロ・泳いだ日数255日 平泳ぎはただいま習い中 |
ウォーキング | 津田沼から木更津まで歩く | 幕張本郷まで3.6キロ歩いた。 あと46キロ |
ストレッチ | 毎日 | 毎日しています |
体重 | 62キロキープ | 61キロを継続中 |
趣味 | 新しい趣味にチャレンジ | | いろいろ見て歩いたけど、なにをするにも初期投資が大きい。思いきれないね |
読書 | 200冊 | 168冊(全頁読んだもの) 24冊(調査などで部分読みしたもの)
|
旅行 | お伊勢参り 熱田神宮+明治村 | 新潟の娘のところに行く 武富島・西表島 熱田神宮は来年に持ち越し
|
街歩き | 勝鬨橋上がるのを見る 都庁展望台 博物館5つ以上
|  しながわ水族館 鹿島神宮他
|
アンチサヨク活動 | デモ参加 | 30回参加 | 23回参加 |
メール活動 | 100件以上 | 48件発信 |
断捨離 | 本を捨てる | 30冊 | 24冊 |
物を捨てる | | サラリーマン時代の靴を捨てる |
衣類を捨てる | | 季節ごとに捨てる |
つきあいを減らす | | |
一日たった1.5キロしか泳いでいないのかとおっしゃるな。数年前泳ぎすぎて肩を壊してからは、一日1.5キロ以下ということにしているのですよ。やっと今年の夏ころから2キロ以下に伸ばしたのですが、心理的にはおっかなびっくりです。
特別にフィジカルでもメンタルでも財政的(貧乏的)にも制約条件は変わらず個人的関心事も変化がないので、前年の方向を継続し下記の通り2020年目標とした。
よって2020年の目標は
項 目 | テーマ | 目 標 |
健 康 | スイミング | 400キロ泳ぐ
平泳ぎで1キロ泳げるように
背泳できるように
|
ウォーキング | 目標は幕張本郷から五井駅23キロ歩く。
|
ストレッチ | 毎日継続 |
体 重 | 61キロキープ BMI22 |
趣 味
| 新しい趣味に チャレンジ | 体力に見合ったもの、金のかからないもの、ボケ防止になるものを探します。バイク・自転車は家内に禁止されてるし……
|
読 書 | 200冊 |
旅 行 | お伊勢参り、熱田神宮+明治村 それから新しい伊勢神宮になんとしても |
街歩き | 5か所以上行く
|
アンチサヨク活動 | デモ参加 | 30回以上 |
メール活動 | 官邸、マスコミ、政党、海外含めて100件以上 |
断捨離 | 本を捨てる | 30冊 家内は私が死んだらみんなゴミに出すから捨てなくていいと言う
|
物を捨てる | ほどほどに |
衣類を捨てる | ほどほどに |
付き合いを減らす | ほどほどに |
企業とかISO的に達成することが必須要件じゃありませんので、のんびりといきましょう。
道半ばで死んでも悔やむことなく、気が向いたらいつでも方向転換、宝くじが当たったらアフターバーナー全開ということで……

本日の老人の誓い
人の迷惑を気にせず、自分が後悔しない生き方をしよう。
迷惑をかけること……それおいしいの?
ひとりごとの目次にもどる