海上自衛隊よ永遠なれ 2006.07.20

私は同志からもネットの見知らぬ方からも空母ジジイと呼ばれている。そう呼ばれるようになったきっかけはもう何年も前のこと。場所はどこか忘れてしまったが、横須賀あたりで同志たちと酒を飲んだときに、同志提督に「俺が空母を買ってやるよ」と言ったことである。
インビンシブル
インビンシブル
19700t(満載) 207m
そのとき私が思い描いたのはまともな空母ではなく、"インビンシブル"か"イオージマ(LHD)"のようなもので、それくらいなら私の小遣いで買ってやれると思ったのだ。
ところが、彼はそんなちゃちいのではなく"ニミッツ級"の正規空母をイメージしたらしい。
nimitz.gif
ニミッツはちと高そうだ  98500t(満載)333m
もっとも提督は遠慮深い方なので、そんなのもらうと維持費もかかるし、兵員数も自衛隊は上限があるので空母を持てば護衛艦を減らさないとならないので困る。代わりにビールを一杯と言ったような気がする。
空母のイメージの違いの行き違い、ボタンのかけ違いだったのだが、それ以来、私は相方とかKABU先生からまでも空母ジジイと呼ばれ、ほら吹きだと思われている。
本当にほら吹きではあるのだが

私を右翼とか軍事マニアと思っている方もいるが、実はそんなことはない。私はISOマニアではあるが、兵器、戦史とか戦略などについては素人である。でも同志にはあらゆるカテゴリーのプロがいるのでなんでも教えてもらえる。持つべきものは友達である。
英語のことならKABU先生、アメリカ事情ならYosh師匠、木の葉をお札にする方法はたぬきの相方、穴掘りならモグラさん・・・oomogu.gif
提督は海軍とか海上自衛隊に関することなら何でも知っている。だから提督と呼ばれているわけだが・・
ciws.jpg
どんな平和主義者もCIWSを攻撃兵器とはいうまい。
これは最後の砦である。
それで海軍や軍艦に関することで分からないことがあれば、提督に聞く。提督は親切な男だから(ヨイショである)わたしのような初心者に分かるように教えてくれるのである。
「"アーレイバーク級"になぜCIWSが付いてないんですか?」
と聞けば、即座に
「初期型にはある。後期型からは重量低減のためにCIWSを廃止したそうだ。アメリカ軍は空軍力でカバーしているからCIWSを使うことを想定していないのだろう。」と教えてくれるのである。
ウィキペディアよりも速く正確である。
shirane.jpg 満艦飾という言葉があるが、船に飾り付けている旗は万国旗ではなく、アルファベットを示す旗であり、その並びが文章(単語)になっているのだという。
提督は旗の並びを見て「ウェルカム○○」(○○には護衛艦名が入る)と表示してあるのだよと説明してくれる。
そのとき私は日本海海戦のZ旗というのがZを示す旗であったというのをはじめて知った。
私はその程度の知識もなかったのである。

あるとき提督に「なんで一人前の大砲もついてない"こんごう"の排水量が帝国海軍の重巡並みなんですか?」と聞いたら、今の艦は電子装置が必要だし、大砲が一門といっても昔の巡洋艦の全部の砲が発射する以上の質量の弾丸を打ち出すのだから比較にならないという。
でも、"こんごう"ってたかが駆逐艦じゃあないか。私はその話を聞いて納得いかなかった。
一応アーレイバーク級でっせ

大砲掃除のネーチャンも付けておくよ
最近インターネットであちこちをさまよっていたら、軍艦のイラストやアイコンがたくさん載っているウェブサイトを見かけた。それを眺めていてハタと気がついたのである。
軍艦とは正しくは艦首に菊の紋がついている軽巡以上を呼ぶらしい。しかしサヨク団体は駆逐艦も戦艦と呼んでいるので、ここではそれに習ってすべてを軍艦と呼ぶことにする。
さて、何に気がついたのか?
海上自衛隊の護衛艦(駆逐艦)は実は巨大だったのである。
今現在の海上自衛隊の主力艦は"こんごうクラス"と"たかなみクラス"なのだそうだが、その排水量と大きさを見ると、こりゃ第二次大戦時の帝国海軍の重巡と軽巡クラスではないですか。
艦種艦名艦型基準排水量
トン
全長 m
戦艦大和yamato2.gif65000263
航空母艦飛竜hiryu.gif17300222
DDH
ひゅうが
18ddh.gif13500197
LSTおおすみoosumi.png8900178
重巡洋艦愛宕atago.gif10000201
DDGきりしまkirishimaJ.gif7250161
軽巡洋艦阿賀野agano.gif6652175
DDたかなみtakanami.gif4600151
甲型駆逐艦雪風yukikaze.gif2000118
DEあぶくまabukuma.gif2000109
特型駆逐艦吹雪fubuki.gif1680118

"戦艦大和"の姿は雄大で巨大と思わせるものがあるが、"大和"と"きりしま"を並べると、ブリッジの高さも甲板の高さも同じくらいなのである。
kirishimaJ.gif
第二次大戦頃の巡洋艦といえば重巡で8000〜10000トン、軽巡で4000トン、駆逐艦は2000トン以下なのである。
ところが、21世紀の現在、駆逐艦というのは水上戦闘艦では最大級で1万トン近くあり、駆逐艦を保有できる国は少数であるということにも気付いた。
昔の2000トン程度の駆逐艦とは全然別物であることを知った。
私は単に護衛艦(駆逐艦)という名前に惑わされていたようです。

しかし軍艦のアイコンの絵とかイラストが並んでいるウェブサイトを眺めていると、時間がたつのを忘れてしまいます。
mikasaicon.gif
戦艦三笠 15100t 132m

takanami.gif
護衛艦 たかなみ
日露戦争の時の旗艦"三笠"は、排水量はともかく全長は護衛艦"たかなみ"よりも短かったのですね。定向進化なのか、軍艦のサイズは大きくなるばかりだったようです。
とはいっても船の維持費用はやはり大きさに比例するでしょうから、現在の多くの国は駆逐艦さえ持つことができず、フリゲートとかコルベットと呼ばれるより小さな水上戦闘艦を主力としているそうです。
護衛艦"あぶくま"などは自衛隊ではDEという小型駆逐艦に区分しているのですが、外国ではフリゲートの下のほうになるらしい。

ところで我が国の海の守り、海上自衛隊はどのくらいの海軍力なのであろうか?
ものの本によると、世界で6位くらいに位置するらしい。
空母巡洋艦駆逐艦フリゲイト潜水艦
アメリカ1224463074
ロシア16164361
中国1?0183660
イギリス30112015
フランス11122010
日本0044916

     
韓国008920

世界の艦船「世界の海軍2005-2006」より
韓国は世界11位とのこと。
usddg.gif
アメリカ駆逐艦 アーレイバーク
uscg.gif
アメリカ巡洋艦 タイコンデロガ


日本の国土面積は約38万km2で世界第60位と面積小国なのだが、領海とEEZを合わせると約447万km2で世界第6位の海洋大国である。
ならば世界第6位の海軍を持っておかしいことはない。
この広い日本を守るために海上自衛隊にがんばってほしいところですが、そのまえに装備を整えなくちゃいけません。ところが中国に差し出すODAはなかなかやめないようですが、海上自衛隊整備の費用はケチるんですよね・・・
中国に過去貢いだお金を防衛に投じていれば・・・なんていってもしかたありません。
これから国政を担当される総理大臣と財務を担当される大臣は、しっかりと国防に力を入れて欲しいものです。


本日の反省

提督閣下、空母の変わりにDDGを10隻買ってあげましょう。

kirishimaJ.gif
takanami.gif
kirishimaJ.gif
takanami.gif
kirishimaJ.gif
gunkanki.gif takanami.gif
kirishimaJ.gif
takanami.gif
kirishimaJ.gif
takanami.gif



本日の絵は下記のウェブサイトから拝借いたしました。感謝申し上げます。
アイコン&お絵描き工房
Captain fleet
いやぽぽ



新高様からお便りを頂きました(08.08.01)
始めまして自分は高校生です、毎週読ませていただいてます
海上自衛隊よ永遠なれ、読ませていただきました。
軍艦とは正しくは艦首に菊の紋がついている軽巡以上を呼ぶらしい。しかしサヨク団体は駆逐艦も戦艦と呼んでいるので、ここではそれに習ってすべてを軍艦と呼ぶことにする。
その昔、報道ステーションで海上自衛隊の護衛艦のことを戦艦と呼んでいたそうですよ。
初心者が間違えるならともかく、プロのマスコミがこの程度しかも指摘されると開き直る有様。
いくら軍事が嫌いとは言えその位勉強してほしい物です。
新高様 お便りありがとうございます。
軍艦とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
軍艦(ぐんかん、naval ship, warship)とは、国連海洋法条約第29条の定義によると
一の国の軍隊に属する船舶であって、
当該国の国籍を有するそのような船舶であることを示す外部標識を掲げ、
当該国の政府によって正式に任命されてその氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にあり、
正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう、とされている。
よって、
陸軍・空軍等に属している船舶も軍艦たり得る。また、武器を装備していない船舶(例えば補給艦等)も軍艦たり得る。
軍艦旗(自衛艦旗が相当する)等を掲揚している必要がある。
将校名簿(幹部自衛官名簿が相当する)に掲載されている士官(艦長又はその代行者)の指揮下にある必要がある。
乗組員が海賊や反乱水兵でない必要がある。
但し、この定義は当該条約の適用上のものであり、各国海軍内部において別箇の定義がなされることもある(条約上の定義は外交関係を踏まえた最広義のものである。)。
旧日本海軍の分類には変遷があるが、基本的には、海軍に籍を置く船舶を「艦船」と、戦闘用船舶を「艦艇」と、ある程度以上の規模や格式を有する船舶を狭義の「軍艦」と呼ぶ。狭義の「軍艦」とは戦艦・練習戦艦・航空母艦・巡洋艦・練習巡洋艦・潜水母艦・敷設艦・砲艦・水上機母艦のみを指し、その他の艦艇(駆逐艦・潜水艦等)は狭義の「軍艦」には分類せず、狭義の軍艦にのみ菊花紋章を付した(終戦時)。ただし、例外として日露戦争等の武勲艦などは、菊花紋章を取外さなかった。
そうであります。
戦艦といいますと、こりゃ宇宙戦艦大和を例にあげるまでもなく、やはり大きくなきゃだめでしょ
そういう意味では自衛隊の護衛艦はまだ小さい。なぜ18DDHを巨大船(200m以上)にしなかったのか? これは中国様のご機嫌をそこねないためなのでしょうか?
新高様 教えてください。

SLEEP様からお便りを頂きました(06.08.05)
我が海軍は世界二ィィィィ
我らが海上自衛隊は第六位とのことですが、はっきり言って第二位だと思います。この表で注意すべきは駆逐艦の数です。
かつては巡洋艦と駆逐艦の間に大海原を自由に往来できるか否かという、高いハードルがありました。ですが、船のサイズから類推できるようにアーレイバーク&こんごうとタイコンデロガに航行性能でさして差はありません。武装の面でもこの両者は似通っています、つまり現在の巡洋艦は大きな駆逐艦(駆逐艦=小型巡洋艦でも可)なのです。
一方で現在の駆逐艦とフリゲイトにこそかつての関係はあてはまります、駆逐艦は世界中の海で活躍できるようになりましたが、フリゲイトはあくまで沿岸を守る、あるいは費用面で駆逐艦を配備できない場合の代替手段です。

そして空母ですが、この艦種はとんでもない金食い虫です、船だけでもそうとうな費用がかかりますが、更に航空隊まで用意せねばなりません。運用できたのは日米英だけというのも頷けます。
まあ理想を言えばキリがありませんが、速いとこ日本版トマホークをイージス艦からピョンヤンあたりへバカスカ打ち込めるようになって欲しいものですね。
SLEEP様 コメントありがとうございます。
タイコンデロガは駆逐艦として発注され、後に注文を変更して巡洋艦にしたといいます。艦体は駆逐艦スプルーアンスですからね。その心は、艦長が大佐か将官かの違いだったとものの本にあります。
本当かどうかはわかりませんが・・・
でも日本が二位かどうか? 排水量の総量からいえば、二位ということはないでしょう。
それに水上艦はともかく、潜水艦は原子力でなければ本当の潜水艦じゃありません。
だから日本海軍は6位ということにしておきましょう。
あまり強いぞ!というとサヨクの人たちが騒ぐでしょう 

そして、ぜ〜ったいにトマホークをピョンヤンへ打ち込むなんて言っちゃいけません。
私たちは専守防衛です。
テポドンを日本にめがけて発射しようとするなら、本当はしたくないんだけど、北朝鮮が全面戦争に陥らないためにやむなく巡航ミサイルを発射するかもしれないことがあるかもしれませんけど・・・


ひとりごとの目次にもどる