総目次トップへ

[第11巻,][第12巻][第13巻][第14巻][第15巻]
第11巻(1983.04〜1984.03)
NO.118
- 開所10周年を迎えて
松下正司
- 昭和57年度歴史講座「瀬戸内海の歴史I」を終えて
- 深安郡神辺町西中条出土の土師質土鍋
小田原昭嗣
- ポンペイ見学記 <第118回草戸文化財教室 要旨>
篠原芳秀
- 昭和57年度受贈図書目録(5)<12〜2月>
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース NO.118
NO.119
- 開所10周年にあたって
田所諭
- 草戸調査草創のころ
潮見浩
- 旧所員の思い出の記
新谷武夫・鹿見啓太郎・大島正之
- 第31次調査出土の木製品
篠原芳秀
- 昭和57年度受贈図書目録(6)<2・3月>
- 新刊紹介
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.119
NO.120
- 在地領主と市場―小早川氏と安芸国沼田市を素材に―
下津間康夫
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1982
- 旧所員思い出の記
加藤光臣
- 神石郡三和町所在秋信奥2号古墳出土の

福島政文
- 概論「中世の瀬戸内」 <昭和58年度歴史講座1 要旨>
岸田裕之
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.120
NO.121
- 草戸千軒町遺跡出土の古銭―削銭について―
是光吉基
- 中世瀬戸内の荘園 <昭和58年度歴史講座2 要旨>
角重始
- 「草戸千軒出土主要遺物」展を終えて アンケートから
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1982(補)
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.121
NO.122
- 草戸千軒町遺跡第31次調査概要
小田原昭嗣・福島政文
- 中世瀬戸内の信仰 <昭和58年度歴史講座3 要旨>
藤井昭
- 芦品郡新市町芦浦出土の磨製石斧
小田原昭嗣
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.122
NO.123
- 天
呪符について
志田原重人
- 中世瀬戸内の水運 <昭和58年度歴史講座4 要旨>
今谷明
- 昭和58年度受贈図書目録(1)<4・5月>
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.123
NO.124
- 広島県内出土の石鍋I
篠原芳秀
- 中世瀬戸内の都市―港町を中心に― <昭和58年度歴史講座6 要旨>
志田原重人
- 昭和58年度受贈図書目録(2)<5〜7月>
- 研究所ニュース
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.124
NO.125
- 秋期特別公開展「草戸千軒にみる信仰と呪い」
志田原重人
- 概論「近世の瀬戸内」 <昭和58年度歴史講座6 要旨>
後藤陽一
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.125
NO.126
- 町や村を囲うこと
水藤真
- 研究所ニュース
- 近世瀬戸内の藩政 <昭和58年度歴史講座7 要旨>
山中寿夫
- 昭和58年度受贈図書目録(3)<6・7月>
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.126
NO.127
- 草戸千軒町遺跡出土の黒色土器
小田原昭嗣
- 近世瀬戸内の土地制度 <昭和58年度歴史講座8 要旨>
青野春水
- 博物館建設準備ニュース
- 昭和58年度受贈図書目録(4)<7月>
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.127
NO.128
- 「かし」の記載について―草戸千軒町遺跡出土木簡から―
下津間康夫
- 福山市南蔵王町出土の墨書土器
柴田信次
- 近世瀬戸内の文化 <昭和58年度歴史講座9 要旨>
頼祺一
- 博物館建設準備ニュース
- 昭和58年度受贈図書目録(5)<7・8月>
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.128
NO.129
- 中世の市場の性格と草戸千軒町遺跡
義江彰夫
- 研究所ニュース
- 講座「瀬戸内海の歴史」をふりかえって <昭和58年度歴史講座10 要旨>
村上悦雄
- 博物館準備ニュース
- 編集後記 NO.129
第12巻(1984.04〜1985.03)
NO.130
- 開所11周年をむかえて
松下正司
- 草戸千軒町遺跡第32次調査概要
福島政文
- 昭和58年度受贈図書目録(6)<8〜1月>
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.130
NO.131
- 春期特別公開展「草戸千軒町遺跡1983年度出土の主要遺物」
福島政文
- 第32次調査出土の格子状建築部材
岩本芳幸
- 昭和58年度歴史講座「瀬戸内海の歴史II」を終えて―受講者感想文―
- 博物館建設準備ニュース
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1983
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.131
NO.132
- 第4回中世遺跡研究集会「中世の呪術資料」を終えて
第4回中世遺跡研究集会実行委員会
- 家形石棺の移転―十四山古墳と二本松古墳
福井万千
- 芦田川流域の古代文化(1)―旧石器・縄文文化― <第132回草戸文化財教室 要旨>
福井万千
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.132
NO.133
- いわゆる「闘茶」の風習について―草戸千軒町遺跡の墨書木札をめぐって―
志田原重人
- 昭和58年度受贈図書目録(7) <1月〜2月>
- 芦田川流域の古代文化(2)―弥生時代― <第133回草戸文化財教室 要旨>
小田原昭嗣
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.133
NO.134
- 草戸千軒における室町時代前半の一問題―出土木簡からの試論―
下津間康夫
- 芦品郡新市町塚久保1号古墳出土の須恵器
小田原昭嗣
- 芦田川流域の古代文化(3)―古墳時代― <第134回草戸文化財教室 要旨>
篠原芳秀
- 博物館建設準備ニュース
- 昭和58年度受贈図書目録(8)<2月〜3>
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.134
NO.135
- 秋期特別公開展「草戸千軒町遺跡出土の文字資料」―墨書土器を中心に―
志田原重人
- 芦田川流域の古代文化(4)―飛鳥・奈良・平安時代― <第135回草戸文化財教室 要旨>
松下正司
- 博物館建設準備ニュース
研究所ニュース編集後記 NO.135
NO.136
- 草戸千軒町遺跡出土の丹塗土師器
小田原昭嗣
- 発掘調査ニュース
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.136
NO.137
- 草戸千軒町遺跡出土の鼻繰
岩本芳幸
- 古代の山陽道 <第137回草戸文化財教室 要旨>
下津間康夫
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.137
NO.138
- 草戸千軒における紀年銘木札の発見とその意義
志田原重人
- 成都訪問記1 四川省博物館を訪ねて
松下正司
- 芦品郡新市町常出土の須恵器
小田原昭嗣
- 発掘調査ニュース
- 昭和58年度受贈図書目録(9)<3月>
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.138
NO.139
- 草戸千軒町遺跡出土の草履状木製品―芯板について―
篠原芳秀
- 中世都市遺跡出土の木簡 <第139回草戸文化財教室 要旨>
志田原重人
- フランス西部におけるゴール時代、ローマ時代の遺跡発掘について <第138回草戸文化財教室 要旨>
ジャック・アンドレ・ジャリ
- 発掘調査ニュース
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.139
NO.140
- 草戸千軒町遺跡第33次調査概要
下津間康夫
- 成都訪問記2 「王建墓」見学
松下正司
- シルクロードと日本文化 <第140回草戸文化財教室 要旨>
松崎哲
- 博物館建設準備ニュース
- 発掘調査ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.140
NO.141
- 県立博物館建設予定地の試掘調査
- 神辺の遺跡―最近の発掘調査成果から― <第141回草戸文化財教室 要旨>
佐藤昭嗣
- 博物館建設準備ニュース
- 発掘調査ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.141
第13巻(1985.04〜1986.03)
NO.142
- 開所12周年をむかえて
松下正司
- 草戸千軒町遺跡出土の円板状土製品
小田原昭嗣
- 上下町峠遺跡出土の鳥形瓶
福井万千
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.142
NO.143
- 春期特別公開展「草戸千軒町遺跡1984年度出土の主要遺物」
下津間康夫
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1983(補)
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1984
- 日本の中世都市 <昭和60年度歴史講座1 要旨>
石井進
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.143
NO.144
- 中世のあそび
志田原重人
- 堺環濠都市遺跡の調査 <昭和60年度歴史講座2 要旨>
森村健一
- 博物館建設準備ニュース
研究所ニュース
- 編集後記 NO.144
NO.145
- 草戸千軒町遺跡出土の石塔類―五輪塔を中心として―
田邊英男
- 福山市駅家町蛇円山出土の
仏
福井万千
- 絵巻物から見た中世民衆の生活―中世遺跡とのかかわりにおいて― <昭和60年度歴史講座3 要旨>
福島政文
- 博物館建設準備ニュース
- 中華人民共和国四川省文物展の開催
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.145
NO.146
- 草戸千軒町遺跡出土の懸仏
佐藤昭嗣
- 福山市坪生町鎌山遺跡出土の軒丸瓦
福島政文
- 中世の芸能と遊技 <昭和60年度歴史講座4 要旨>
志田原重人
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.146
NO.147
- 草戸千軒と周辺地域について―出土木簡記載の地名から―
下津間康夫
- 中華人民共和国四川省文物展 紹介
松下正司
- 中世の農村と一揆 <昭和60年度歴史講座5 要旨>
村田修三
- 神石郡豊松村中郷遺跡出土の須恵器
福井万千
- 博物館建設準備ニュース
研究所ニュース
- 編集後記 NO.147
NO.148
- 秋期特別公開展「草戸千軒町遺跡の漆器」
篠原芳秀
- 備中足守庄の調査―荘園遺構の発掘―
出宮徳尚
- 博物館建設準備ニュース
- 発掘調査ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.148
NO.149
- 草戸千軒検出の中世墓
福島政文
- 小学生からのお便り
- 中世遺跡出土の漆器 <昭和60年度歴史講座7 要旨>
松下正司
- 博物館建設準備ニュース
- 研究会
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.149
NO.150
- 草戸千軒町遺跡出土の穿孔土器
大上裕士
- 小学生からのお便り
- 中世遺跡出土の陶磁器―運ばれた土器― <昭和60年度歴史講座8 要旨>
篠原芳秀
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.150
NO.151
- 出土呪符にみる逐疫神の様相
志田原重人
- 福田地宇佐遺跡出土の須恵器
大上裕士
- 中世の商品流通と地域経済 <昭和60年度歴史講座9 要旨>
佐々木銀弥
- 博物館建設準備ニュース
研究所ニュース
- 編集後記 NO.151
NO.152
- 県立博物館建設予定地の発掘調査
篠原芳秀
- 中世の信仰 <昭和60年度歴史講座10 要旨>
佐藤昭嗣
- 草戸千軒出土の独楽
田邊英男
- 博物館建設準備ニュース
- 中世の懐炉
福島政文
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.152
NO.153
- 草戸千軒町遺跡第34次調査概要
ヒキリ板の出土について
篠原芳秀
- 中世の交通 <昭和60年度歴史講座11 要旨>
福井万千
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.153
第14巻(1986.04〜1987.03)
NO.154
- 開所13周年をむかえて
松下正司
- 新たに発見された犂耕の資料―香川県下川津遺跡出土の長床犂と草戸千軒町遺跡出土の犂の
―
木下忠
- 1985年度広島県の発掘調査成果 <昭和61年度歴史講座1 要旨>
桑原隆博
- 草戸千軒町遺跡出土の四角い曲物
篠原芳秀
- 行事予定
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.154
NO.155
- 開所13周年記念展「草戸千軒町遺跡出土の輸入陶磁」
佐藤昭嗣
- 草戸千軒町遺跡1985年度出土主要遺物
田邊英男
- 陶磁の道 <昭和61年度歴史講座2 要旨>
三上次男
- 昭和60年度歴史講座受講感想文
- 双三郡吉舎町出土の脚付透彫二重壺
福井万千
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.155
NO.156
- 中世民衆の食生活をめぐって
志田原重人
- 草戸千軒町遺跡出土の白磁四耳壺
大上裕士
- 原始・古代の交易 <昭和61年度歴史講座3(瀬戸内の交易I) 要旨>
福井万千
- 博物館建設準備ニュース
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1985
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.156
NO.157
- 松崎先生と草戸千軒町
村上正名
- 弔辞
潮見浩
- 松崎寿和先生の御逝去を悼む
松下正司
- 松崎寿和先生の御冥福を祈って
福井万千
- 松崎先生との旅の思い出
佐藤昭嗣
- 古代の交易 <昭和61年度歴史講座4(瀬戸内の交易II) 要旨>
下津間康夫
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.157
NO.158
- SK990土壙について
篠原芳秀
- 中世の交易 <昭和61年度歴史講座5(瀬戸内の交易III) 要旨>
志田原重人
- 博物館建設準備ニュース
研究所ニュース
- 編集後記 NO.158
NO.159
- 草戸千軒町遺跡出土の備蓄銭
福島政文
- 近世の交易 <昭和61年度歴史講座6(瀬戸内の交易IV) 要旨>
有元正雄
- 草戸千軒町遺跡出土の白磁梅瓶
佐藤昭嗣
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.159
NO.160
- 平安・鎌倉時代の備後国の動向―草戸千軒成立の背景―
下津間康夫
- 賀茂郡大和町行武城跡小祠中発見の位牌
田邊英男
- 中世の船 <昭和61年度歴史講座7 要旨>
石井謙治
- 博物館建設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.160
NO.161
- 中世の民衆と地蔵信仰―草戸千軒出土の板塔婆をめぐって―
志田原重人
- 備後の弥生集落 <昭和61年度歴史講座8(考古学からみた備後I) 要旨>
桑田俊明
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.161
NO.162
- SD3190溝出土の土器類について
佐藤昭嗣
- 備後の終末期古墳 <昭和61年度歴史講座9(考古学からみた備後II) 要旨>
篠原芳秀
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.162
NO.163
- 草戸千軒町遺跡第35次調査概要
福島政文・田邊英男・大上裕士・篠原正治
- 草戸千軒町遺跡出土の手斧
高原裕是
- 備後の窯跡 <昭和61年度歴史講座10(考古学からみた備後III) 要旨>
佐藤昭嗣
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.163
NO.164
- 草戸千軒町遺跡出土の白磁四耳壺(2)
大上裕士
- SK3165土壙出土の墨書木札類から―草戸千軒における塗師の推定―
下津間康夫
- 備後の古代官衙 <昭和61年度歴史講座11(考古学からみた備後IV) 要旨>
福島政文
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.164
NO.165
- 草戸千軒町遺跡第36・37次調査略報
下津間康夫・福島政文
- 塩の文化史 <昭和61年度歴史講座12 要旨>
松崎哲
- 小学生からのお便り
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.165
第15巻(1987.04〜1988.03)
NO.166
- 開所14周年をむかえて
松下正司
- 中世の博奕
志田原重人
- 草戸千軒町遺跡出土の賽
篠原正治
- 博物館開設準備ニュース
- 草戸千軒町遺跡関係文献目録 1986
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.166
NO.167
- 草戸文化財教室14年
松下正司
- 昭和61年度歴史講座を終えて
- 韓国新安海底出土の遺物 <開所14周年記念公開講演会 要旨>
西谷正
- 博物館開設準備ニュース
- 年中行事のまじない(1)―端午の節供―
志田原重人
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.167
NO.168
- 近世安芸・備後の塩の道
松崎哲
- 年中行事のまじない(2)―六月祓―
志田原重人
- 草戸千軒の天目椀
佐藤昭嗣
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.168
NO.169
- 南北朝時代の草戸千軒の周辺―観応の擾乱を中心に―
下津間康夫
- 木製品の年代
篠原芳秀
- 博物館開設準備ニュース
- 年中行事のまじない(3)―七夕―
志田原重人
- 編集後記 NO.169
NO.170
- 江戸時代における本陣の献立について―山陽道矢掛宿本陣の記録から―
菅波哲郎
- 研究所ニュース
- 本郷平廃寺の発掘調査
鈴木康之
- 博物館開設準備ニュース
- 編集後記 NO.170
NO.171
- 尾市1号古墳について
鹿見啓太郎
- 文治設置の主語・地頭について―法制研究史の整理―
福井照道
- 博物館開設準備ニュース
- 年中行事のまじない(4)―八朔―
志田原重人
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.171
NO.172
- 草戸千軒町遺跡第36次調査概要
下津間康夫・高原裕是・大上裕士
- 備後国太田荘―現地調査と問題点 <昭和62年度秋季公開講演会 要旨>―
田中稔
- 豊田郡本郷町馬場尻出土の石棒
福井万千
- 博物館開設準備ニュース
- 年中行事のまじない(5)―重陽の節供―
志田原重人
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.172
NO.173
- 草戸千軒町遺跡出土の
仏
福島政文
- 草戸千軒町遺跡出土の白磁合子・小壺
大上裕士
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.173
NO.174
- 中世製塩の考古学的研究の現状―瀬戸内地域における中世前半期の製塩技術を中心に―
岩本正二
- 新市町厚山の宝篋印塔
田邊英男
- 草戸千軒町遺跡出土の鎌
平井伸吾
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.174
NO.175
- 絵画資料にみる歳末・年頭の風景―中世民衆生活のひとこま(2)―
志田原重人
- 小学生からのお便り
- 年中行事のまじない(6)―正月―
- 博物館開設準備ニュース
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.175
NO.176
- 草戸千軒町遺跡第37次調査概要
福島政文・福井照道・田邊英男・岩井重道・平井伸吾
- 草戸千軒町遺跡出土の毬杖
高原裕是
- 小学生からのお便り
- 研究所ニュース
- 博物館開設準備準備ニュース
- 編集後記 NO.176
NO.177
- 草戸千軒町遺跡第38・39次調査略報
福井照道・田邊英男
- 草戸千軒町遺跡出土の青磁水滴
岩井重道
- 博物館開設準備ニュース
- 年中行事のまじない(7)―上巳の節供―
- 研究所ニュース
- 編集後記 NO.177
suzuki-y@mars.dti.ne.jp
2001, Yasuyuki SUZUKI, Fukuyama, Japan
Last updated: January 25, 2001