草戸千軒
入口へ 総合案内 新着情報 草戸千軒とは? 広島県立歴史博物館 ご意見 リンク

関連情報へのリンク


 「草戸千軒」に関連する情報を提供しているサイトへのリンクです。中世史・考古学・文化財などの分野で結びつきの深いサイトと、私の個人的な趣味に関する情報など。リンク切れがありますが、ご容赦ください。

国内の関連情報


中世史

国立歴史民俗博物館
日本の歴史と文化を多角的に調査・研究し、その成果を発信している博物館です。もちろん、中世の民衆生活に関しての研究も進められています。
東京大学史料編纂所
日本歴史の証言者である史料を収集し、その研究と活用を図る上での中心的な役割を果たしている施設です。インターネットでのデータベース公開にも積極的に取り組んでいます。
「閼伽出甕」(aka-de-mika)
日本古代史を中心に、歴史・民俗学に関係した情報を収集したリンク集です。ホームページだけでなく、サイト内の情報にもリンクされている点に特色があります。
一乗谷朝倉氏遺跡
福井市にある戦国城下町の遺跡「一乗谷朝倉氏遺跡」は、継続的な調査研究が続けられており、400年ぶりにその姿が明らかになりつつあります。坂川寿斉さん制作による遺跡紹介のページです。
「いぶき」
広島県教育委員会が、山県郡や高田郡など広島県西北部で実施している、中世遺跡保存整備事業の広報紙「いぶき」のインターネット版です。万徳院跡・吉川元春館跡などの発掘調査や、古文書調査などを通して、地域の歴史が次第に明らかにされてきています。(残念ながら、事業終了とともにページも閉ざされました。)
先頭へ↑

考古学

奈良国立文化財研究所
日本の発掘調査・研究の中心的役割を果たしている施設です。草戸千軒町遺跡の大規模で継続的な発掘調査は、ここでの実践が基本となっています。飛鳥資料館のホームページも訪問してみて下さい。
岡山大学考古学研究室
岡山大学考古学研究室の活動と関連情報を提供しています。欧米の考古学研究施設・団体へのリンクもあります。大学構内の遺跡調査を進めているのは、埋蔵文化財調査研究センターです。
山口大学考古学・地理学オンラインミュージアム
山口大学の人文学部考古学研究室・教育学部地理学研究室・埋蔵文化財資料館が共同で運営しているオンラインミュージアムです。大学による地域研究の成果を公開するための試みとして注目されます。
考古学情報広場
岡安光彦さんのサイト、復活しています。
Suzuka考古情報(非公認)
鈴鹿市考古博物館を中心に、三重県・愛知県・岐阜県の考古学情報を提供する藤原秀樹さんのサイトです。
愛知県清洲貝殻山貝塚資料館
東海地方屈指の弥生時代集落である朝日遺跡と、貝殻山貝塚資料館の情報を提供するサイトです。遺跡に関する情報が、写真を交えて的確にまとめられています。資料館は現在休館中。
南河内考古学研究所
おがみ大五郎さんのサイトです。南河内地域の考古学・文化財に関する情報が、自治体別に整理されています。掲示板のコーナーもあります。
古代の学舎(いにしえのまなびや)
Yoshiさんによる、近畿7県の考古学情報。見学会や講演会など、考古学・埋蔵文化財に関する詳細な情報が提供されています。
藤山歴史資料館
愛媛県大西町にある、妙見山古墳を復原整備した遺跡公園内の資料館です。古墳の歴史的環境を十分に生かした復原整備は、”グッド・デザイン”にも選定されています。(閉鎖中)
考古学のおやつ
「きまぐれNEWSLINK」「研究会編年表」など、何かと便利でお世話になっている白井克也さんのサイト。
先頭へ↑

展示施設

広島県立歴史博物館
草戸千軒町遺跡を中心に、瀬戸内の歴史と文化を紹介する博物館の公式ページです。「新幹線の駅から最も近い県立博物館」と言っているのは職員だけみたいです。
info@museum
塚原晃さん作成のリンク集です。全国の博物館・美術館関連情報が網羅されています。
国立民族学博物館
現在の博物館展示デザインの主流となっている概念やスタイルは、この博物館の建設過程で具体化されてきたものです。
広島市交通科学館
広島市の新交通システムに関連してオープンした施設で、電子メディアによる情報発信に積極的に取り組んでいます。
ふくやま美術館
広島県立歴史博物館のすぐ隣にある、ふくやま美術館の紹介。広島大学附属福山中・高等学校の教育研究活動の一環として制作されているそうですが、大変すばらしいできばえです。現在は、公式ページに移行したため、閉鎖されました。
日本はきもの博物館
わたしたち人間の生活を足もとから支えてきた「はきもの」。その歴史と文化をテーマにしたユニークな博物館。
竹中大工道具館
日本の伝統的な木工技術と、それを支えた大工道具をテーマにする博物館です。草戸千軒町遺跡から出土した中世の鋸も、ここで復原され、現代によみがえるりました。
A-Bomb WWW Museum
広島に最初に落された原爆についての正確な情報を提示し、この全体破壊兵器が二度と使われないための建設的な議論の文脈を提示することを目的に設立されたバーチャル・ミュージアムです。
先頭へ↑

地域の文化財

Museum@(ミュージアムアットマーク)
杉山 学さんによる、博物館関係者と利用者のコミュニケーションの場を提供するためのサイト。
幸野のホームページ
広島県瀬戸田町にある耕三寺博物館の幸野昌賢さんによるホームページです。耕三寺の堂塔や耕三寺博物館が紹介されています。(耕三寺博物館のページに移行)
宮島町立歴史民俗資料館
宮島町立宮島歴史民俗資料館の岡崎 環さんによるホームページです。ユネスコ世界文化遺産「宮島」の歴史と文化が、さまざまな角度から紹介されています。
先頭へ↑

図書館・出版

京都大学図書館
蔵書の電子展示など、電子メディアの特性を生かした情報発信に積極的に取り組んでいる図書館です。
広島大学図書館
OPACによる蔵書検索が便利で、いつも利用させていただいています。
Open Japan-World (OJWNET)
平凡社に事務局を置くネットワークで、日本史、日本文化、異文化交流、他者理解などをテーマとする情報交換に取り組んでいます。
先頭へ↑

その他

Ami-go Gara-ge
ミュージシャン大瀧詠一さんのホームページ。ナイアガラ・エンタープライズ公認の「非公認ページ」へのリンク集もお楽しみ下さい。
circustown.net
"CIRCUS TOWN"というのは、山下達郎さんのソロデビューアルバムのタイトルですね。ここでは、オールディーズ、ロック、ポップスをはじめとするグッド・ミュージックの魅力が紹介されています。
ばらのまち福山市
草戸千軒町遺跡、広島県立歴史博物館のある広島県福山市のホームページです。地域に関連する情報は、ここからどうぞ。
先頭へ↑

海外の関連情報


中世史

Labyrinth
Georgetown Universityのサーバーにあるホームページで、中世研究のための情報を提供するサイトとしては、先駆的な役割を果たしています。
NetSERF
The Catholic University of AmericaのサーバーにあるBeau A.C.Harbinさんによるリンク集です。インターネット上の中世に関する情報(歴史・文学・音楽・建築などさまざま)が、索引によって整理・分類されています。
Online Reference Book for Medieval Studies (ORB)
インターネット上の中世史に関する情報を利用するための手引きとして、複数の研究者の共同作業によって構築されているサイトです。協力している研究者がそれぞれのテーマで記事を持ち寄っており、そのために単なるリンク集に終わっていない点が、このサイトのすばらしいところです。
先頭へ↑

考古学

ArchNet
考古学に関する情報を集約しているサイトとして有名です。University of Connecticutのサーバーにあり、Thomas Plunkettさん、Jonathan Lizeeさんによって運営されています。
Archaeology Magazine
Archaeological Institute of America の公式出版物です。最新号の内容などに関する情報が入手できます。
先頭へ↑

展示施設

British Museum
言わずと知れた大英博物館の公式ページです。
Jorvik Viking Centre
イギリス、ヨーク市の発掘調査機関 York Archaeological Trust によって設立された考古学展示施設です。遺跡の発掘調査の成果を現代社会に位置づけるための考え方や、成果を社会に還元するための展示方法など、参考になる点の多い施設です。
Guide to Museum and Cultural Resources
National History Museum of Los Angeles Countyのサーバーにある、Jim Angusさんによるリンク集です。動物園・水族館や公園など自然史系施設の情報も含まれています。
Museums around the world
オックスフォード大学のComputing Laboratoryが提供しているデータベースで、世界中の博物館・美術館・展示施設に関する情報が収集されています。検索機能もあるので、大変便利。日本語版もできました。
先頭へ↑

文化財

National Trust
イギリスの文化遺産保護団体ナショナルトラストのホームページです。トラストによって保全されている遺産の詳細なリストなどがあります。
English Heritage
イギリスのイングランド地方の文化財や歴史的環境の保護に当たる公的な機関、イングリッシュ・ヘリテッジのホームページです。考古学部門のホームページも用意されています。
先頭へ↑

suzuki-y@mars.dti.ne.jp
1998-2001, Yasuyuki SUZUKI, Fukuyama, Japan.
Last updated: January 15, 2004.