2004-9-25 2004-9-18 2004-9-11 2004-9-4 2004-8-28

2004-8-21 2004-8-14 2004-8-7
2004-7-31
    7月27日(火)に中延「ボナペティ」で私が所属しているジャズバンド「Swing Unlimited」のライブがありました。 今回はなつかしいトラッドジャズや日本の歌謡曲のジャズバージョンを中心に演奏しました。 以前になつかしい日本の歌謡曲の中で「ジャズの香りが漂う」ビブラフォンの演奏録音を マイページにアップしたことがありますのでこちらも再度ご紹介します。
2004-7-24
    以前から「団塊の世代」に関心をもっていて、昨年は神田雑学大学の「土曜講座」でも パネルディスカッション:『まもなく定年を迎える日本の団塊の世代の 「ライフスタイルと責任を考える」』を企画して開催した。
    その動機は最近テレビにもよく出演されている団塊の世代の1人で 日本総合研究所 理事長の 寺島実郎さんの著書「団塊の世代の責任と使命」に述べられた3つの責任に賛同したからである。
    寺島実郎さんの主張された「3つの責任」とは、
    @1人前のオトナになっていない人が多い。→「公共」への参加意識が希薄である。
    A日本は米国とは「距離を置いた交流」をすべきである。
    B先の大戦以降にここまで「復興できた日本」を強く意識し、「守るべき日本の戦後」を 明確にして維持、継続していかなければならない。

    家内が定期的に購読していた文芸春秋社の「本の話」が毎月定期的に送られてくるので、先日 も何気なくそれを手にして読んでいたところ、6月号から 1947年生まれで団塊の世代のエッセイスト山口文憲さんの「団塊ひとりぼっち」 が新しく連載されているのを見つけた。その中で山口さんが述べている「団塊でない団塊の世代」という 論調を読んで、上記のパネルディスカッションの出席者が主張されていたことと同意見であることを 再認識し、大変興味深く思った。

    ちなみに、上記のパネルディスカッションの出席者たちはインターネットが世の中に普及する以前から パソコン通信を使って交流されていた、昭和20年代生まれの方々である。

2004-7-17
    家内が亡くなってから家事に?追われていますが(^_^)、 その中の1つに夕方の「戸締り」があります。 外出していてもこの時刻になると一旦帰宅して「戸締り」をしてから再度外出したりしています。 昨日は以前から理事で参加している東京都認可のNPO法人「神田雑学大学」で是非とも参加したい 講座 NO223「シャンソンを歌いましょう」があったのですが、定刻には間に合わずに終了時刻間際に 会場の千代田区立麹町小学校に駈けつけました。会員の有志の方々やゲストの先生たちによるシャンソンの 歌唱を聞かせていただいたあと、以前にも共演したことがあるピアニスト関かずえさんとの合奏でジャズのスタンダード曲「オール・オブ・ ミー」を飛び入りで演奏しました。 2次会では近所にあるステーキハウス「テキサス」でおいしいハンバーグやステーキを食べながら、久しぶりに 会員さんたちとの交流を深めることができました。
2004-7-10
    以前からパソコン通信をやっているシニアの仲間たちと一緒に久しぶりでゴルフに行きました。ゴルフ場は 群馬県の「ロイヤルオーク・カントリー倶楽部」といところで、毎年夏に学生時代の友人たちと定期的にゴルフコンペを開催しているところです。 ショートホールで数年ぶりに?バーディがとれたりして前半は好調(スコアは49)でしたが、後半はスタミナ切れ?で不調(56)に終わりました。 終了してからものすごい雷雨になりましたが、プレーには支障なく快適なゴルフでした。(^_^)v
    前日はインターネットのグルメ検索で探し当てた高崎の洋食レストランで洋食のフルコースを食べました。 こちらも久しぶりでおいしいステーキを食べることができて、同席のお仲間たちからも大好評でした。
2004-7-3
    今年はこの時期としては好天が続いて関東地方も(早くも)梅雨明け?を思わせる天気です。 今年の3月に定年退職した妹と一緒にこの週末は軽井沢にきました。こちらも好天が続いて 快適な日々です。今日は妹の希望で佐久市立近代美術館の「平松礼二展」を目指してドライブにでかけましたが、 なんと駐車場がいっぱいで(近所にある役所か企業の通勤者が駐車するらしい)駐車できずに入場を 断念して、代わりに御代田にあるメルシャン軽井沢美術館に行ってきました。ここには美術館以外にワインの 蒸留所や、ワイン・ショップ、ミュージアム・ショップ、レストラン、喫茶、などが充実していてお勧めです。 帰路、5月の連休のときにも行ったのですが中軽井沢にある天然温泉の 「トンボの湯」にも寄って、久しぶりに「癒されて」きました。(^_^)

2004年6月までの記録