先月の日記 |
2001/10/31 | ||
![]() |
午前中は家で子守り。なかなか寝てくれないあややんをなんとか寝かしつけてから、昨日買ってきた材料でパンプキンパイを作る。 カボチャの加熱は電子レンジ、パイシートは冷凍の奴を使ったので、そのへんは非常に楽だったが、フィリングを裏ごし器で裏ごしするのが予想外に大変。なんせボウル一杯作ってしまったから、これをちまちまと裏ごしするのに30分以上かかってしまった。 裏ごしを楽にできる裏技って無いのかな。 フィリングができてしまえばあとは簡単で、パイ皿に麺棒で伸ばしたパイシートを敷き、底にフォークでちょんちょんと穴を開けて冷蔵庫で休ませ、フィリングを流し込んでオーブンで焼いて完成。 |
|
![]() |
某誌の原稿のゲラチェックと執筆後記の締切を、今日の午後9時だと思っていたら実は午前9時だったことが発覚。気付いたのは午前11時なので、もう2時間オーバー。 ゲラチェックはほとんど修正個所が無かったので、とっくに済んでいたけど執筆後記がまだ書けていない。仕事から帰ってきたmikanに子守りをバトンタッチして、慌てて書き上げる。 遅れてすみませんでした>池本さん。 |
|
![]() |
原稿料が入金。文章書いてお金が貰えるというのは、ちょっと嬉しい。これで立派なライターの仲間入りか?(笑)。 このお金は食洗器と炊飯器とトースターになる予定。夢の電化生活(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
超信地旋回という技を修得。これと寝返り移動の組み合わせで、部屋中何処へでも移動できるようになってしまった。いよいよ目が離せなくなってきたぞ。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
ゴルゴンゾーラのペンネと、アンデルセンのパン。 |
2001/10/30 | ||
![]() |
mikanがハローワークから帰ってくるのを待って、入れ替わりに会社へ。午後ぐらいになるかと思ったが、すぐに戻ってきたので思ったより早く出社することができた。 朝から妙に冷え込んだので、背広の下にセーターを着込んでいく。ついにそーゆー季節になってしまったか。 |
|
![]() |
富士通の流体軸受けHDDが突然死する、という話を耳にしたので調べてみたら、自宅で使っているマシンのHDDがまさにそれだった。 今のところ何の兆候も無いが、兆候無しに突然逝ってしまうという話なので安心はできない。まあ無くなって困るデータは自宅と会社のマシン両方に置いてあるし、一部はVisorにも入れてあるから、この全部が同時にクラッシュしない限りはなんとかなるけど。 突然死する前に新しいHDD買ってきてまるごとバックアップするかな。 |
|
![]() |
明日はハロウィンなので、まるごとのカボチャを買ってきてくり抜き、高野のまるごとカボチャプリンもどきでも作ろうかと思ったら、幡ヶ谷のライフでは切り身(笑)のカボチャしか売っていなかった。 というかハロウィンのハの字すら無い。しかたがないので切り身のカボチャと生クリームだけ買って帰る。明日はこれでパンプキンパイにしよう。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
寝返りもだんだんダイナミックになってきて、ついにベッドの頭側の板を乗り越える寸前になってしまった。 足側の板の方が高さがあるので、逆向きにすればもう少しは持つと思うが、それもお座りができるようになるまで。防護ネットをベッドの周囲に張るか?(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
まぐろの山かけ。 |
2001/10/29 | ||
![]() |
アレルギー性鼻炎に効果があるという「甜茶」のティーバッグを東急本店の地下で買う。試しに仕事中ずーっと飲んでみたが、効果があるのか無いのかまだよく分からない。 砂糖とは違う種類の甘みがあって、あんまり美味しくないけど、まあ薬だと思えばどうにか我慢できるか。効果があれば良いのだが。 |
|
![]() |
某誌の原稿のゲラがメールで届く。今回は本文が前回よりも短いが、そのかわり図と写真が増えたので結局ページ数は同じになってしまった。 もう少し文章を簡潔に、短くできると良いのだが、長くするのは簡単でも短くするのはなかなか難しい。それに短くすると原稿料が減ってしまうし(笑)。 |
|
![]() |
AVRによるUSBコントローラチップの使い方について教えて欲しい、という英文のメールが届く。技術系のページをやってるとこの手のは割と来るけど、海外から来たのは初めてだ。 ノウハウを他人には教えない、などというケチ臭い考えは持っていないので、知っていることは教えても良いんだけど、英語でやりとりするのはちょっと自信がない。注釈無しで回路図とプログラムリストだけ送りつけてやろうか(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
相変わらず夜になるとなかなか寝てくれない。寝るときにはベッドに寝かせた瞬間にもう寝ているのに、そうでない時はベッドに寝かせた瞬間に泣き出してしまう。 かなり寝不足。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
豚肉とキャベツとニンニクの芽の豆鼓炒め。 |
2001/10/28 | ||
![]() |
午前中は三人で散歩&お買い物へ出る予定だったが、朝からずーっと雨なので中止。一人でスーパーまで特売の紙オムツを買いに行く。 ついでに夕食の買い物も済ませる。豚バラ肉のかたまりが安かったので、割と大きめな奴を買う。縮小した牛肉コーナーはまだ元の広さに戻っていないが、全国どこのスーパーでもこんな感じなんだろうな。 もともと牛肉コーナーにはあんまり縁がないので、縮小したかわりに豚肉と鶏肉のコーナーが広くなっているほうが、こちらとしてはありがたい。酪農家の人には気の毒だけど。 |
|
![]() |
お掃除した後、リビングでごろごろしながら溜まっていたビデオを見る。雨の日の休日の正しい過ごし方と言えるだろう(笑)。 NHKアニメの「カスミン」は話がどっちの方向に進むのか、まだよく見えてこない。このままおさんどん少女の話で終わらないとは思うんだけど。ヘナモンと人間たちの対決という構図になって、主人公がその間で板挟みという話になるのかなぁ。 |
|
![]() |
Yahoo!オークションで処分する品物を色々と整理。今回はマザーボード類と、ソフトウェア類を処分してみるつもり。高くは売れないと思うけど、処分できればそれで良し。 買い手がゼロという可能性も高いが.... |
|
今日のあややん | ||
![]() |
うつ伏せ状態の時に、右手と左足をパタパタさせるという動作を最近よくする。なんかリズムを取ってるような感じにも見えるが、本人はなんのつもりなんだろう。 必ず右手と左足で、逆の手足は使わないというのが面白い。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
酢豚。豚バラ肉のかたまりを細かく切って下味を付け、片栗粉をまぶして多めの油で揚げるように炒め、ニンジン、タマネギ、ピーマンと一緒に炒めて作った。味付けは玄米酢とケチャップとウスターソース。 |
2001/10/27 | ||
![]() |
午後から三人で新宿方面へお散歩。以前のだっこ紐バージョンだと、8kgの荷物をくっつけて歩いている事になるから、長距離歩くと結構辛かったが、ベビーカーバージョンになったのでもう平気。 緑道を歩いて渋谷区のスポーツセンターへ行き、施設内にあるレストラン「妙高」でソフトクリームを食べる。清里高原ソフトクリームということなので食べてみたのだが、確かに清泉寮で食べたのと近い味がする。Lサイズが250円というのはリーズナブル。 甲州街道まで戻って、やまやでワインとかチーズとか色々と買い込む。ワイン2本は結構重い。同じワインだけ2ケースとか買っている人がいたけど、あれは何なんだろう。どっかのお店の人かな。 ワシントンホテルの脇を抜けて水道道路へ出て、パークハイアットへ向かう。パークハイアットの中にあるケーキ屋でエシレバターを買おうと思ったのだが、披露宴帰りの人で混み合っていたのでなにも買わずに撤退。今日って大安だったっけ? |
|
![]() |
山手通りのパン屋「アイスレーベン」でパンを買う。まだ100円均一セール中だったので、5個も買ってしまった。セールは月末まで。 それからオペラシティへ行き、ポン・デ・ザールでケーキを買う。買ったのはブラッドオレンジを使った新作ケーキ、メープルプリン、シュークリーム、チーズケーキの四種類。ちょっと今日は買いすぎかな。 とか言いながら不動通りの肉屋で手羽先の甘辛煮、鶏唐揚げ、アジ南蛮漬けなんかも買ってしまう。以前と違ってベビーカーに荷物が積めるから、つい買ってしまう傾向があるようだ。気を付けなくては。 |
|
![]() |
本を処分するための段ボール箱を貰いに近所のスーパーへ行ってみたら、ちゃんとした箱の形を保っているのはほとんど無く、大部分は切り開かれた開き状態だった。 小さめの箱でまだ切り開かれていない奴を2個貰ってきたが、処分しようと思っている本の量からはとても足りない。どっかで探してこなくては。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
ライトチェアへ座らせると、上体を起こして前屈みになろうとする。お座りができるようになる前兆なのだろうか。 その前に椅子ごと前に転がってしまいそう(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
買ってきたものを適当に食べる。アジの南蛮漬けは汁が余って勿体なかったので、豆腐に片栗粉まぶして揚げ、汁をかけて揚げ出し豆腐にしてみた。 |
2001/10/26 | ||
![]() |
お昼に渋谷西武地下のザ・ガーデンへ行き、ルノートルでパンを買う。ここは他にもパンを売っているコーナーがあって、広尾のフロインド・リーフというお店のパンが売られていた。ずっしりとした噛みごたえのありそうなパンだったので、夕食用にグラハムとサワーライブレッドを買ってみる。 ザ・ガーデンには水を売っているコーナーがあって、料理に使うと美味しい水ということで、これもちょっと気になっている。年会費を払うと毎日一定量は汲み放題という奴。でもここで買って家まで持ち帰るのはちょっと.... |
|
![]() |
お昼を買って会社へ戻る前に、渋谷区の法務局へ行く。 mikanがお昼頃に行く予定と言っていたので、いるかなと思ったのだがまだ来ていなかった。法務局に行くのは住居の抵当権抹消登記手続きの為で、住宅ローンを完済したら行わなくてはならない。 抵当権抹消登記の手続きは保険会社のほうで取り次ぎサービスもやっているのだが、それでやってもらうと28,000円もかかる。内訳は登記費用概算が22,750円で、取次手数料が5,250円と書かれているから、これを読むだけだと自分で登記手続きを行っても22,750円は必ずかかるように思えてしまう。 それなら手数料5,250円払って代行してもらっても良いように思えるが、実はそれが大間違い。自分でやれば2,000円しかかからないのだ。22,750円というのは司法書士に頼んでやってもらう時の代金で、確かに嘘ではないんだけどどうもこれって故意に誤解させて、手数料を取ろうという魂胆に思えてしまう。 インターネットで調べてなかったら、たぶんうちも誤解したままで高い金額を支払う羽目になっていただろう。 |
|
![]() |
スタートレックのTVシリーズ最新作「ENTERPRISE」の予告編ムービーが海外のサイトにあったので、ダウンロードして観てみた。こんどのエンタープライズはどんな形だろう?と思って観たのだが、残念ながら予告編には登場していなかった。 今度の作品はスタートレックのオリジナルシリーズよりも前の話で、最初のエンタープライズ号の話らしい。予告編の「スタートレック・サーガ・イズ・ビギニング」というセリフが印象的だった。日本で観られるのはいつごろだろう。 それにしても、この作品はデザイナーが大変なんじゃないかと思う。なにしろ舞台設定が今までのスタートレックよりも過去で、なおかつ今現在からは未来という時代だから、それに違和感の無いようなデザインにしなくてはならない。予告編に出ていた隊員達の制服を見る限りでは、なかなかうまくデザインされているようだ。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
メガネに興味を示し始めて、抱っこしていると手を伸ばしてメガネを掴もうとする。よだれまみれの手でそれをやるもんだから、メガネのレンズがあっというまにベトベトに。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
フロインドリーブのパンと、缶詰のコーン缶で作ったコーンスープ。それにトマトサラダ。 |
2001/10/25 | ||
![]() |
早めに家を出て新宿ルミネ2の青山ブックセンターへ寄ってから出社。昨日発売のコミックを買い込む。 しかし、クッキングパパの連載が単行本になるまでやたらと時間が空いているのは何故なのだろう。今日買った奴は一昨年から去年にかけて連載されていた話なので、丸一年前の話だ。2000年問題の話とか出ているので違和感ありまくり。 このぶんだと来年出る巻は21世紀になる話が載って、また違和感ありまくりになるんだろうな。 コミックの新刊チェックはここが便利。 |
|
![]() |
徳間デュアル文庫の10月新刊が書店に並んでいたので、見てみたらラインナップがえらくマニアック。以前に他の出版社から出ていて、マニアの間では評判が高かったけど絶版という作品を引っ張ってきて再販して、なおかつその作者に続編or新作を書かせるという作戦はなかなかツボを押さえている気がする。 それと売れるかどうかはまた別の話だけど(笑)。 |
|
![]() |
実験用LinuxマシンはISAのネットワークカードがどうしても認識されず、諦めてPCIの奴に差し替えたらあっさりと認識された。こういうのって下手にジタバタするより、動作確認済みのデバイスを使った方が時間も労力もかからなくて得策だな。 とりあえず動くようにはなったが、ビデオカードに余っている古いのを使ったせいで、X-Windowの画面が低リフレッシュレートでしか使えない。もう少しなんとかする必要があるな。 3Dアクセラレーション機能なんかは無くても構わないから、画面が綺麗でリフレッシュレートを高くできるビデオカードが安く買えるといいんだけど。中古のミレニアムでも探してみるか。 |
|
![]() |
今週のTVチャンピオンはケーキ王選手権で、最近毎週のように行っている初台のポン・デ・ザールも出ていた。しばらくは混んじゃうかな? このお店のケーキBBSに、なにやら見覚えのある写真が....(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
ご飯のあとちょっと眠そうにしていたのを、眠らせずに転がしておいたら、お風呂のあとオレンジジュースを飲ませている間に寝てしまった。 完全に寝ている状態なのに、ちゃんとオレンジジュースは飲み続けていたのがなんか面白い。独立して動いているのかね。鉄人28号(新しい奴)のようだ(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
鶏肉と野菜の味噌コチュジャン炒め。これにトッポウギが入ればタッカルビ。今度買ってこよう。 | |
今日買った本 | ||
![]() |
クッキングパパ(66)/うえやまとち | |
![]() |
ああっ女神さまっ(23)/藤島康介 | |
![]() |
花より男子(30)/神尾葉子 |
2001/10/24 | ||
![]() |
午前中は家で子守り。あややんは11時の離乳食時間までぐっすり寝ていたので、その間に実験用のPCを組み立てる。 ベースに使ったのはIBMの抜け殻デスクトップで、メモリにDIMMとSIMMが両方使えるという変わった奴。DIMMを16MByte装着してあるので、これに先日\1,000で買ったジャンクから抜いたSIMM96MByteを追加して128MByteにする。HDDも同じくジャンクから抜いた3GByteの奴。 HDD単体では動作確認済みなので、問題なく組み上がるだろうと思ったら、意外なところで手こずってしまった。HDDとCD-ROMドライブを両方接続すると、マシンが起動しないのだ。 色々と設定を変えて、HDDのほうはマスタ、CD-ROMのほうはケーブルセレクトに設定すると起動する事が分かった。なんか謎だがまあ深く考えないことにしよう。 |
|
![]() |
仕事から帰ってきたmikanと入れ替わりに、午後から渋谷の会社へ。今日は天気が良くて妙に暖かい。というか会社の席が窓際なので暑いぞ(笑)。 | |
![]() |
WinGraphic休刊。いのうえさきこさんの連載が始まったばっかりなのに....CG業界も冬の時代なのかねぇ。 まあCGに限らず、雑誌自体が全体的に売れてないらしいけど。次に無くなるのはどれだろう。 |
|
![]() |
無くなると言えば3DFiles.comもいつのまにか無くなって、アクセスすると「Thank
YOU and goodbye.....」というタイトルのついた画面になっていた。3Dゲームのデモや、スクリーンセーバーなんかをダウンロードするのに便利なサイトだったので、かなり残念。 一応GAMESPOTと統合という形らしいが、サイトの性質はかなり違うから代用にはなりそうもない。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
相変わらずタグが好きで、部屋の中にある全ての布についているタグは一通りしゃぶり尽くされてしまった。 タグに色や匂いが付いているわけじゃないのに、付いている場所を的確に探し当てるのが不思議。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
アジの干物とイワシの丸干し。 |
2001/10/23 | ||
![]() |
仕事先の会社で机のレイアウト変更があり、隣の机が使えなくなって狭くなったと文句を言ったら、じゃあモニタを液晶モニタに換えようという話になった。 机の広さを物理的に広くすることはできなくても、上に乗っているモノを小さくすれば相対的には広くなる。買ってきてもらったサムスンの15インチ液晶と17インチモニタを置き換えてみると、設置面積の違いは一目瞭然。机の上がかなり広々と使えるようになった。 もう一つ予想外の効果があって、液晶モニタだと画面の文字が今までよりクッキリハッキリ見えるから、文字フォントを小さくしても実用的に使える。おかげでWindows画面の方も今までより二割増しぐらい広くなった。 ちょっと驚いたのが、低い解像度にしたときにピクセルが補間されて、ギザギザがあんまり見えないようになっていたこと。ノートパソコンの液晶だと解像度低くした時は画面の真ん中に小さく表示されるか、無理矢理拡大して汚い画面になるかのどちらかで、標準の解像度以外は使い物にならなかったのに... これならゲームの時にフルスクリーンにしてもOKだな。最近の液晶は値段安いのにあなどれないねぇ。 |
|
![]() |
今日もお昼はシブヤ西武B館地下のルノートルでパン。ベーコンとチーズ入りで黒コショウのたっぷりかかった奴がお気に入りなのだが、今日買ったのはたっぷりすぎて異様に辛かった、お子さまは食べられないな。 同じフロアにお茶の量り売りコーナーもあって、ちょっと覗いてみると店舗面積が小さい割には日本茶、紅茶、中国茶と取りそろえてあって、10gからの量り売りなのでリーズナブル。「東方美人」「大紅袍」なんかもあった。 華泰名茶だと大紅袍は25gで4500円だが、こっちだと10gで1400円。グラム当たりの単価がちょっとだけ安い。このぐらいなら試してみてもいいかな。 |
|
![]() |
夕食のパンを買って帰ろうと思い、東急FoodShowへちょっと寄る。最近はここのアンデルセンと、新しくできたパン・ド・コナのどちらかでパンを買うことが多い。 行ってみると途中なにやら人だかりのできているケーキ屋があって、肩越しに覗いてみると確かに美味しそう。日曜日にケーキ買って食べたばっかりだというのに、ついまた買ってしまう。 買ったのはパルメザンチーズとブルーベリーのチーズケーキと、モンブランの二個。シーキューブという名前のお店はあまり聞いたことが無いな、と思ったらここはアンリ・シャルパンティエのお店だった。なんで違う名前で出店しているのだろう? パンはアンデルセンでバタールとエピを買った。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
まだお座りはできないが、以前よりもだいぶ安定度が増してきた。座らせておいて倒れそうになると、以前はそのまま転がっていたのが、こらえようとする動きを見せる。 でもこらえるのは一瞬で、結局は転がってしまうのだが。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
アンデルセンのパンとサラダ。電子レンジでチンするだけのチーズフォンディユも試してみた。 |
2001/10/22 | ||
![]() |
渋谷の会社(在籍してるほう)へ交通費の精算に行った帰りに、最近店舗を縮小してしまったSAGASを覗く。 中古デスクトップの古い奴が\1,000均一になっていて、ほとんどは486時代のマシンだったが、その中にNECのCEREBが混じっていた。28インチのワイドTVとセットで、リビングで使うパソコンとして売られていた奴。 ジャンク扱いなので中身がどうなっているのか不明だが、CD-ROMが付いていることだけは確認できたし、高級オーディオっぽいデザインのケースも無理矢理改造すればMicroATXマザーぐらいなら入りそう。 ということで試しに購入。仕事先の会社へ持ち帰って中を開けてみると、CPUもメモリもHDDもちゃんと入っている。試しに電源とモニタケーブルをつないでみると、ちゃんと起動するではないか。 でもHDDエラーでOSの起動までは行かない。中古HDDにOS入れたままだと色々問題があるから、消去されてしまっているようだ。PC-9821用のWin98があれば、ちゃんと動くようにはできそうだが、それでも内蔵のTVボードなんかはドライバの入手がほぼ不可能なので、パソコンとして再生するのは難しそう。CEREB用のリカバリCDが入手できれば良いんだけど.... まあ仮に再生できたとして、Pentiumマシンではあんまり使いようが無い。それよりも高スペックのマシンが使われずに自宅で寝てるし(笑)。使えるパーツだけ外して、ケースは別に流用というのが正しい道だろう。 分解してパーツを引っ剥がしてみると、3GByteのHDD、12倍速のCD-ROM、96MByteのメモリ、MMX200MHzのCPUが収穫できた。チェックした範囲内ではどれもちゃんと生きている。これで\1,000なら超お得。 メモリはSIMMなんだけど、64MByteと32MByteのEDOメモリだったので、これだけでも十分にモトは取れたな。 |
|
![]() |
午後から急に雨が降ってきて、肌寒くなってきた。この季節は風邪を引きやすいので注意しなくては。 | |
![]() |
最近頭の中で「STARBLADE」の音楽がエンドレスで鳴っている。理由は先日行われた東京ゲームショーで「STARBLADE OPERATION BLUE PLANET(仮)」というのが公開されたせい。 「STARBLADE」はアーケードで何万円つぎ込んだ事か。マイベストゲームで「パンッァードラグーン・ツヴァイ」と一二を争うぐらい好きなゲームなので、これが半球型のドームスクリーンを使った新型筐体で帰ってくるとなれば、ちょっと冷静ではいられない。 まだゲーセンには登場してないので、それまでは「STARBLADE」の音楽CDを聞いて我慢していよう。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
離乳食の効果が表れてきて、排泄物が流動形から固形へと変化しつつある。こっちのほうが始末は楽だけど、本人はどっちのほうがお尻に付いたら嫌なんだろうね。 なんとなく固形がくっついてるほうが嫌な気はするけど。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
寒いので鍋。味噌仕立てで、魚介類ときしめんを入れた。 |
2001/10/21 | ||
![]() |
金曜日に注文したベビー服も届く。インターネットバンキングと宅配便万歳(笑)。 | |
![]() |
午後から髪を切りに新宿方面へ。今日もあややんをベビーカーに乗せたら泣いてしまったが、走り出すと泣きやむ。 mikanと二人で髪を切ったあと、今日もやまやでお買い物。今日はワインとか缶詰とかパスタとかの、ちょっと重そうなものを買う。中心に穴の開いた細いパスタ「ブガティーニ」があったのはちょっと珍しいかな。しかし500gで68円という値段はなんなんだ(笑)。 |
|
![]() |
オペラシティのケーキ屋「ポン・デ・ザール」へケーキを買いに行くと、「TVチャンピオン出演記念」とかで全品値下げされていた。ケーキ300円、シュークリーム200円は嬉しい。 ケーキバイキングの時間帯なので混んでいたが、バイキング用ケーキも非常に美味しそうだった。あれで1400円ならOKだな。今度ケーキバイキングも行ってみよう。 |
|
![]() |
帰宅して掃除したあと、不動通り商店街で買ってきた鶏手羽のあまから煮をつまみにワインを飲む。飲み過ぎてちょっとヘロヘロ。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
離乳食中にちょっとよそ見をしたら、お椀をけっ飛ばされて納豆粥をひっくり返してしまった。やっぱり隙を見せたら負けか(笑)。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
鹿児島産の和牛を塩コショウでざっと焼き、つけあわせにピーマンと長ネギの焼いた奴を添えた。 |
2001/10/20 | ||
![]() |
注文したベビーカーが届く。インターネットバンキングで振り込みしたのが17日の夜だから、実際に入金されたのはたぶん18日。お店側が倉庫に出荷を手配するのに1日、宅配便で届くのに1日というパターンか。 インターネット環境が整備されて、宅配便が届く場所に住んでいればホントにお店に行く必要って無くなってしまうな。まあベビーカーはデパートに実物を見に行ったから、店舗が完全に無くなるという事はないだろうけどね。 |
|
![]() |
ベビーカーの試運転を兼ねて初台方面へお散歩。初ベビーカーで乗せた最初は泣いていたが、走っているうちに大人しくなってきた。 最初はオペラシティまでの予定だったが、割とスムーズに行けたのでパークハイアットとやまやまで足を伸ばす。パークハイアットの東芝ショールームで見たHDD+DVDのハイブリッドレコーダーにちょっと惹かれる。でもHDDの容量が30GByteというのはちょっと物足りないな、100GByteぐらいは欲しい。 肝心の画質は、HDD記録だとやっぱり圧縮のブロックノイズがちょっと見えるが、まあ許容範囲かな。これで実売18万円程度なんだから、安くなったもんだね。 でもどーせならDVDだけじゃなくて、CD-Rに書き込める機能も欲しいところ。VideoCD規格を拡張してMPEG2フォーマットを書き込むSuperVideoCDに対応してくれれば無敵なのに(笑)。 |
|
![]() |
やまやで買い物してから初台まで戻り、山手通りのドイツパン屋アイスレーベンでパンを買う。いつのまにかパンが100円均一になっていて、この味でこの値段なら非常にリーズナブル。 お店の場所があんまり良くない気がするが、頑張って欲しいものだ。オペラシティへ来たお客を誘導できれば楽勝なんだろうけど。 帰りも不動通り商店街を抜けていく。夕方は車両通行止めになるので歩きやすいが、この時間帯に初台から幡ヶ谷方向へ歩くと西日が眩しい。 |
|
![]() |
夕方mikanの御両親がやってくる。サンマとかトマトとか梨とか黒毛和牛なんかのお土産をいただく。この時期に和牛というのはちょっとアレな気がしないでもないが、まあ文句は言うまい。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
お粥の離乳食に潰した納豆をプラス。納豆を食べさせると大喜びする、というのを子育て掲示板で読んでいたが、確かに大喜びして食べていた。 関西の赤ちゃんはどうなのだろう?離乳食の納豆で嫁と姑のいさかいが起きていたりして(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
サンマ。内臓も食べるのが通らしいが、通じゃないので頭を落として内臓を取ってから焼いた。頭付きだとグリルに入りきらないという理由もあったりする。 |
2001/10/19 | ||
![]() |
昨日カードを忘れて買えなかったので、今日も早めに家を出てルミネ2の青山ブックセンターへ行く。早朝の書店はひとけが少なくて無くてちょっと妙な感じ。いつもは混んでいる時間帯にしか行かない書店だから、よけいそう感じる。 「ASCII」と「今日の料理」の今月号を購入。 |
|
![]() |
mikanから「ベビー服買ったので代金を振り込んでおいて」というメールがくる。 さっそくブラウザで銀行のインターネットバンキングを開き、振り込みの手続きを行う。銀行に行かなくて良いどころか、椅子を立つことすらしなくて良いというのはやっぱり便利。 品物の購入から代金支払い、受け取りまで一歩も家を出ずに行えてしまうわけで、その気になればずーっと家から出ずに生活していくのも不可能ではない。仕事だってインターネットがあれば自宅で済んでしまう職種が結構あるし。プログラマーなんかその最たるもの。 でも本はやっぱり自分で本屋へ行って買いたい気がする。 とか言ってるとそのうちぜんぶ電子出版になって、紙の本が絶滅したりして(笑)。 |
|
![]() |
USB接続のジョイパッドが欲しくなって、渋谷のT-Zoneをちょっと覗く。昔はジョイパッドって結構種類が出ていた覚えがあるが、行ってみたら一部のメーカーが安っぽいのを出しているだけで、あとはMicrosoft製の奴しか無かった。 安っぽい奴はどれもデザインが最悪で、しかも妙にでっかくて重い。Microsoftの奴はデザイン的にはマシだけど、やっぱり重くてしかも高い。 個人的にはメガドラの6ボタンパッドか、サターンの純正パッドぐらいの大きさが良いのだが、ちょうど良いサイズというのは見つからなかった。こうなったら安いUSBジョイパッドを買って分解して、メガドラのパッドを改造して接続するしか無いか? ゲーム用のコントローラとしては、サターンのマルコンが一番好きなのだが、これをUSBに変換するアダプタはさすがに無いだろうな。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
音階のついた喋り方をときどきする。喋るというよりは歌うと言ったほうが近い感じ。本人が歌ってるつもりなのかどうかは分からないけど。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
焼きうどん。 |
2001/10/18 | ||
![]() |
ちょっと早めに家を出たので、朝8時から開いているルミネ2の青山ブックセンターで本を買ってから出社しようと思ったら、ルミネカードが見あたらない。 どっかで落としてたらマズイなぁ、と思いながら家にメールしてmikanに見てもらったら、部屋の中に落ちていた。カード使ったあとで上着のポケットの中にそのまま突っ込み、帰宅した時にポケットの中身を全部出した時に置き去りになったようだ。 結局本は買えずじまい。現金で買っても良かったんだけど、カード使うと5%引きだから金額はともかくとして精神的な違いが結構大きい。 |
|
![]() |
知らないウチにリニューアルしていた渋谷西武デパートの地下に潜入(笑)。感じとしては小綺麗なスーパーを70%縮小したような感じで、思っていたよりずっと良い。 パン食いビトとしてはデパ地下の評価はパン屋の存在によって大きく左右されるのだが、ここにはルノートルが入っている。池袋西武店は行列のできるメロンパンのお店で有名らしいが、試食のメロンパンはあんまり感銘を受けなかった。まあこれは歯ごたえ(噛みごたえ)のあるパンが好きという好みの問題なので、決してマズイというわけではない。 チーズとベーコン入りのパン、カレーパン、ごまあんパンの三種類を試しに購入。チーズとベーコンの奴はコショウが効いていて割と好み、カレーパンは意外と辛かった。二個で満腹になってしまったので、ごまあんパンは家にお持ち帰り。 |
|
![]() |
早めに会社を出てバスで帰宅。教会へおでかけするmikanと入れ替わりで、帰ってくるまで家で子守り。あややん転がりまくりで、もう一秒たりとも目を離していられない。やっぱり柵が必要かな。 100円ショップで売っている人工芝を敷いておくと、痛いのでそこから先へ転がっていかないという話を以前聞いたが、確かにそーゆーのが必要な気がしてきた。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
今日もよく喋る。「パパ」と何回も言うんだけど、うちは「お父さん」なので却下(笑)。教えてなくても言うもんなんだね。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
キムチチャーハン。レタス入り。 |
2001/10/17 | ||
![]() |
午前中は家で子守り。と言ってもあややんは11時過ぎまで寝ていたので、一緒になって寝ていただけ(笑)。 お昼になって仕事から帰ってきたmikanと入れ替わりに、渋谷の会社へ。朝から降っている雨は、会社に着いたときには小降りだったが、そのあと割と強めに降ってきた。穴の開いた革靴を、はやいとこ買い換えなくては(笑)。 |
|
![]() |
出社したら知らないウチにレイアウト変更があって、机が1.5mほど移動していた。位置が変わってモニター表面への照明反射が軽減されたのは良いのだが、机の間にパーテーションが入ったおかげで、資料の山を隣の机にはみだして置くことができなくなってしまった。 垂直方向には空間があいてるけど、空中に資料を積むわけにはいかんしなぁ。 |
|
![]() |
笹本祐一さんの新刊はブックファーストで無事に入手。しかし、主人公が12歳の少女でムスタング乗りでエースパイロット(候補)という設定は趣味が剥き出しで良いなぁ。趣味が合わないと付いていけない世界だが、イラストに騙されて買っちゃう人も多いことだろう(笑)。 | |
![]() |
通販でベビーカーを注文する。注文したのはアップリカのはなまるコロッパ。はなまるはともかくとして、コロッパって何なんだ?(笑)。 注文先はmikanがインターネットでみつけてきた比較的安いお店で、振込もインターネットバンキング。なんか知らないうちにずいぶんと便利な世の中になったものだ。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
寝かせて置くと一秒たりともじっとしていなくて転がり始めるのだが、今日はカーペット部分からフローリングの床部分に転がり出るときに頭を激突させて泣いていた。 ボクシングの時に着けるヘッドギヤでも装着させておきたい感じだ(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
牡蠣フライとポテトサラダ。 | |
今日買った本 | ||
![]() |
ほしからきたもの(1)/笹本祐一 |
2001/10/16 | ||
![]() |
ちょっと欲しい本があったので、昼休みに探しに行く。 ふつうの書店には無さそうだけど、ブックファースト渋谷店にはCQ出版の専門コーナーがあって、トラ技をはじめとするCQ出版社の雑誌や書籍が結構置いてある。 行ってみたら確かにこのシリーズはずらっと揃っていたが、よりによって欲しい号だけが抜けていて無かった....全部無いならまだ諦めがつくけど、他の号は置いてあるのに欲しい奴だけが無いというのは妙に悔しい。 |
|
![]() |
しばらく使ってなかったらSQL文も結構忘れている。VBのプログラムで生成した長大なSQL文が通らなくて、ダメなのはVBのプログラムが悪いせいだと思っていたら、実はSQL文の文法を勘違いしていたのが原因だった。 少し復習する必要があるな。 |
|
![]() |
笹本祐一さんの新刊が出ていた事を思い出し、会社の帰りに渋谷の旭屋書店へ寄る。 出たばっかりだからどこでも買えるだろう、と思ったら見あたらない。 角川文庫だとばかり思っていたら実はハルキ文庫のほうで、旭屋書店にはハルキ文庫の棚が存在していなかった。で、結局買えずじまい。今日は本運が無い日らしい。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
生活時間がこっちと3〜4時間ほどずれているらしく、夜になってもなかなか寝てくれない。その代わり朝は11時ぐらいまで平気で寝ている。 ということは三時間ほど時差のある国へ行って生活すれば良いのか(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
豚肉とキャベツの豆鼓炒め。 |
2001/10/15 | ||
![]() |
日中は会社でデータベースのメンテナンス。新しく開始するプロジェクトの為に、色々と環境設定を行う。 設定したDBをテストするのに久しぶりにVisualBasicを使ったけど、やっぱり使ってないと色々忘れてしまう。プログラムの文法は忘れないんだが、実行するときに参照設定が必要だとか、デフォルトだとFormから開始されてしまうので、Moduleから開始するには設定値を変更する必要があるとか、そのへんがすっかり忘却の彼方。 |
|
![]() |
帰りに新宿のヨドバシへ寄って、miniDVテープを買う。なんかすっかりDVテープと言えばminiDVテープを指すようになってしまって、本来のDVテープなんか店内を見渡してもどこにも見えない。 店員に「DVテープください」と言えば間違いなくminiDVテープを出して来るんだろうな。デジタルカムコーダーがこんなに普及するとは思わなかった。その反面8mmビデオの衰退ぶりは哀れなほどで、テープがワゴンに山積みになって叩き売りされていた。 絵に描いたような栄枯盛衰。 |
|
![]() |
ヨドバシへ寄ったついでに、VAIOの新製品が展示されていないか見てみる。さすがに発表されたばかりで、実機どころかカタログも無かったけど、SONYのWebページをカラープリントした奴を吊してあった。もう予約受付は行っているらしい。 たぶん無いだろうと思ったけど、一応ソフマップも覗いてみたが、やっぱりカタログすら無し。せっかく行ったのでパーツフロアへついでに行ってみたら、知らないうちに128MByteのSDRAMが1100円台になっていた。1000円割るのも間近いかな?この値段で儲けは出るのだろうか。 |
|
![]() |
冷凍庫に入れっぱなしだった青梅を使って、梅ジャムを作る。冷凍しておくと梅の細胞が破壊されて、作りやすくなるということだったが、確かにその通りでアッという間にドロドロ状態になった。 かなり砂糖を入れたのだが、それでも目が覚めるほど酸っぱい梅ジャムができあがった。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
相変わらずよく喋るが、しゃべり方が以前とはだいぶ違う感じで、ちゃんとした言葉っぽく聞こえるようになってきた。 以前よりも舌がよく動くようになってきたからだろう。そういえばときどき舌をぴろーっと伸ばしてタオルを舐めている。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
子持ちニシンとひじきご飯。 |
2001/10/14 | ||
![]() |
午前中はお掃除。午後から電車に乗って新宿の京王デパートまで行き、mikanが靴を買う。靴を選んでいる間あややんを抱っこしたまま椅子に座って待っていたら、寝そうになってしまった。危ないので立って歩き回って眠気を覚ます。 京王デパートのベビー用品フロアはまだ行ったことのが無かったので、ついでにチェック。ベビー休息室で授乳中に椅子に座って待っていたら、寝てしまった。やっぱり疲れているのかも。 地下の食料品フロアへ移動して、ジーザス・クランツでハーメルンのマロンを買う。 |
|
![]() |
電車で笹塚まで戻り、クイーンズ伊勢丹で夕食の買い物。あややんの紙オムツとトイレットペーパーを駅前の薬局で買って帰宅。 | |
![]() |
昨日なんとなく見ていたNHKの新番組「カスミン」に、器物が年月を経て意志を持つようになった「ヘナモン」というのが出てきて、「これって九十九神(つくもがみ)だよなぁ」と思いながら見ていた。 ちょっと興味があったので調べてみたら、このアニメってスタッフに「荒俣宏」さんの名前があるではないか。じつはそーゆー系統のアニメだったのか(笑)。 ああでも、九十九神って天地陰陽の気を百年間吸収した器物が自我を持つに至るという奴だから、電気ポットとか電子レンジの九十九神っておもいっきり無理が。そのへんどーなんですか荒俣先生。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
夜になってから突然泣き出して、立て抱きしないと泣きやまず、泣きやんだと思って寝かせるとまた泣き出すという状態。 ゲップが詰まってるとそういう状態によくなるみたいだが、今日はゲップを出させても泣いていた。何が原因なのか分からないと、どう対処していいのか分からなくてオロオロしてしまう。 このへんが父親一年生の脆いところ。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
野菜のトマト煮込み。中身はタマネギとジャガイモとニンジンとカボチャ。カボチャはトマトソースとあんまり合わない気がしたけど、やってみたら甘みが出て美味しかった。 |
2001/10/13 | ||
![]() |
午後から三人でお散歩。 代々木公園で北海道フェアをやっているということなので、ちょっと足を伸ばして行ってみる。富ヶ谷のルヴァンまで歩いて行くのは何回かやっているから、代々木公園まで歩くのもそれほど苦にはならない。 北海道フェアでは、十割そば、フライドポテト、イクラ丼、カニの鉄砲汁を食べる。ジャガイモとかリンゴなんかの物産販売コーナーもあって、詰め放題とかもやっていたけど荷物になるので見送り。ラフランスだけ買う。 |
|
![]() |
代々木公園から富ヶ谷のルヴァンまで行って、パンを買う。買ったのはカレンツ入りのカンパーニュ、杏入りパン、クルミ入りパン、クロワッサンの四種類。ずっしり。 帰りは井の頭通り沿いに真っ直ぐ環七方向へ向かう。古賀政夫音楽博物館のちょっと先に洋菓子屋があったので、ケーキも購入。行ったことの無いケーキ屋はチェックしなくては(笑)。でも店内がタバコ臭かったのはマイナス。喫茶コーナーがあるからしょうがないんだろうけど.... |
|
今日のあややん | ||
![]() |
mikanが紅茶の空箱(結構でかい奴)を持たせたら、気に入ったらしく引っ掻いたり囓ったりして遊んでいる。私も箱が好きなんだけど、これは遺伝?(笑)。 うつ伏せ状態でにじるようにして少しだけ移動できるようになったけど、行きたいと思っている方向とどんどん逆へ行ってしまうのが、見ていて笑える。笑ってられるのも今のうちだと思うけど。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
ルヴァンのパンとコーンクリームスープ。 |
2001/10/12 | ||
![]() |
住宅ローンの繰り上げ返済で朝から笹塚の銀行へ。 返済金を振り込もうと思ったら、口座にお金が足りない。必要なお金は別な口座に入っていて、そっちのキャッシュカードを持ってきていなかった事が発覚し、いったん家まで戻る。 キャッシュカードを持って再び笹塚へ。今度は平気だろうと思ったら、キャッシュカードからの振込は限度額があることが発覚。じゃあ口座から引き落として窓口で、と思ったらキャッシュカードから一日で引き落とせる額にも限度が。なんで自分のお金なのにそんな制限を付けられなきゃならんのだ?と文句を言っても始まらないので、通帳で引き落とす為の印鑑を取りに再び家まで戻る。 これでどうにか振込できたけど、まさか二往復する羽目になるとは思ってもいなかった。 |
|
![]() |
昨日の日記に、VAIOの新機種が出るのか?と書いたら大当たり。今日新機種の発表があった。 でもデスクトップタイプは全機種Pentium4になったぐらいで、筐体のデザインなんかはほぼそのまま。マイナーチェンジといった感じが強い。 省スペースデスクトップモデルで、TV録画機能が追加された奴が狙い目かな。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
寝返りができるようになってから、うつ伏せでも寝るようになった。仰向けの時もそうだったけど、うつ伏せ寝でも必ず同じ方向に顔を向けて寝ている。 仰向けの時は頭の形がいびつにならないか心配だったけど、うつ伏せだと顔が歪んだりしないのだろうか? |
|
今日の献立 | ||
![]() |
山芋入りお好み焼き。 |
2001/10/11 | ||
![]() |
ちょっと早めに出社。昨日は大雨で寒かったけど、今日は一転して汗ばむほどの陽気。今日が体育の日なら良かったのに(笑)。 某誌の原稿は最後の部分がどうしてもうまくまとまらず、結局昨日の締切には間に合わなかった。書き出しの部分もずいぶんと悩んで、原稿の本体と同じぐらいの時間をかけてようやく書いたのだが、既に締め切り日を過ぎている状態ではそんな悠長な事はやっていられない。 結局午前中いっぱい書いたり消したりを繰り返して、ようやく最後まで書き終える。書いてみればほんの数行なんだけど、やっぱり最初と最後は難しい。 |
|
![]() |
T-Zone渋谷店のSONY製品コーナーへ行ってみたら、VAIOデスクトップの展示機が一台も無くなってガランとした状態になっていた。 これはそろそろ新機種が出ると言うことか? |
|
![]() |
ちょっと思い立って会社のサーバにMySQLをインストールしてみる。既にORACLEがインストールされているので、両方使って速度比較とかやってみようという魂胆。でもなぜかNTのサービスとしてインストールができなかった。 日本語訳のドキュメントを読んで、もう少し勉強してみなくては。 |
|
![]() |
早めに会社を出て、新宿から京王線に乗って笹塚まで行く。mikanがあややんを連れてゴスペル教室に行っているので、笹塚で買い物してからあややんだけ受け取って先に家に帰る。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
寝返りしてうつ伏せになった状態で、頭と上半身をぐっと上げるポーズが最近のお気に入りらしい。 昔は首しか上がっていなかったのが、最近では上半身ごとかなり高い位置まで上がるようになってきた。10秒ぐらいしか持たないけど(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
チキンクリームシチューとアンデルセンの焼きたてバタール。 | |
今日買った本 | ||
![]() |
グイン・サーガ(81)魔界の刻印/栗本薫 | |
![]() |
真無責任艦長タイラー(4)虜囚編/吉岡平 | |
![]() |
エンジェリックレイヤー(5)/CLAMP | |
![]() |
ミルククローゼット(3)/富沢ひとし |
2001/10/10 | ||
![]() |
朝から大雨。今日は晴れの特異日のはずなのに、この天気はなんなのだろう。やはり体育の日じゃなくなってしまったからか? 午前中はmikanが仕事なので家でお留守番。あややんが熟睡してくれたので、その間に原稿をずいぶん進めることができた。 お昼にちょっと前に帰ってきたmikanと入れ替わりに外へ出たが、雨がますます強くなってきて土砂降り。バス停まで行くちょっとの間に靴がぐしょぐしょになってしまった。 |
|
![]() |
今月のトラ技はハードディスク特集。トラ技の特集は「早急には必要じゃないけど、そのうち必要になるかも知れないと」思わせる内容が多くてつい買ってしまう。広告読むのも楽しいし。 というか広告がメイン?(笑)。 |
|
![]() |
渋谷のT-ZoneでSONYの新型CyberShot DSC-P5の実物を見る。以前DSC-P1を見たときは、思ったよりブ厚くて買う気が一気に萎えたのだが、そのせいか今度の奴はやたらと薄く、しかも軽く感じる。 と思ったら展示機にバッテリーとメモリースティックが入ってないし(笑)。盗まれちゃうから外してるんだろうけど、使うときは必ず入れなくてはならないものが入ってないと、重さに大して正しい評価ができないではないか。ダミーのバッテリーでも良いから入れておいて欲しいぞ。 ところで以前に展示会で参考出品されていた、メモリースティックサイズのデジカメは製品として出さないのだろうか。結構本気で欲しいんだけど。 |
|
![]() |
帰りも土砂降り。せっかく乾いたのにまた背広と靴がずぶ濡れになってしまった。山手線は私が乗った直後に止まってしまったようなので、それに巻き込まれなかったのは不幸中の幸い。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
ちょっと目を離すと驚くほど移動している、と以前書いたような気がするが、それはまだまだ甘かった(笑)。 今ではほんの数秒のうちに、リビングの端から端まで移動してしまっている。寝転がったままでどうやったらそんな高速に移動できるのか不思議なくらい。やっぱり瞬間移動か?(笑)。 ちなみに今日はポリオの日。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
ツナトマトパスタと、ブルーチーズ入りポテトサラダ。 |
2001/10/09 | ||
![]() |
なんか妙に寒くなってきたので、ついに上着を着て出社する。上着を着るとロッカーに出し入れしたりするのが面倒なので、あんまり着たくないんだけど仕方がない。ただでさえ気候の変化に弱くて風邪を引きやすいし。 まあでもポケットが増えるのは良いかな。これでVisorを入れておく場所ができた。 |
|
![]() |
午前中はデータベース関係の仕事の設計。EXCELでちまちまとテーブル仕様なんかを書く。そういえばEXECLって表計算の目的で使った覚えがあんまり無い(笑)。VBAマクロを使って、データベースから自動的に表を作ったりとかいう目的には良く使っているけどね。 おかげでEXCELの数値関数に関する質問をされても、さっぱり分からなかったりする。つい先日までセルへの入力値を制限できると言うことすら知らなかったし。 |
|
![]() |
帰りに東急FoodShowに寄り、イベントスペースに来ていた駒沢の「プラスハーブ」というケーキ屋で和栗のモンブランと半熟キャラメルプリンを買う。割と前から来てるんだけど、明日で終わりとか聞くとつい買ってしまうなぁ。 フェルミエはメーリングリストを開始するらしい。購読しようかな。 |
|
![]() |
帰宅したら、マイコンBASICマガジンが届いていた。原稿を書いたわけじゃなくて、自作一代記というページに「ワンダースワン用PS/2キーボードアダプタ」をライターの人が自作するという記事が載ったので。 とりあえず自分の作ったものは記録という意味でページに載せているのだが、それを見て実際に作る人がいるというのは結構嬉しい。中高生が良く読む雑誌なので、それを読んでこっち方面の世界に興味を持つ人が増えてくれれば、もっと嬉しい。 |
|
![]() |
深夜放送の「スタートレック・ディープスペース9」の録画がちゃんと撮れているかチェックしてみたら、空爆関係のニュースで放送時間がズレたらしく、見事にお尻が切れてしまっていた。 深夜放送は録画して見る人がほとんどなんだから、ズラすくらいなら中止にして別な日にやってくれたほうが良いのに.... NHKで先日「レッド・ドワーフ」の再放送をやったときに、海外ドラマのHPで「ズレる場合がありますので、録画する場合は時間を長めに設定して下さい」とわざわざ注意していたのは偉かったな。ってそれを覚えていてなんでやらない>自分。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
ストロー付きマグマグで風呂上がりにほうじ茶を飲ませているが、最初はちゃんと吸うんだけど後が続かない。二口ぐらい飲んであとはストローを噛み噛みして遊んでいる。 時間かけても飲んでくれないので、結局中身を哺乳瓶に移して飲ませているから二度手間になってしまう。マグマグだと取っ手を自分で持ってくれるから楽なのに.... |
|
今日の献立 | ||
![]() |
豚肉とタマネギとトマトの中華風玉子炒め。 |
2001/10/08 | ||
![]() |
なんだか妙に疲れたので、寝たり起きたりして過ごす。朝から雨で寒くなってきたし、こういう日はゴロゴロしているに限る。 夕方から笹塚まで買い物に行こうと思ったけど、外に出てみたら思ったより寒かったので、近場のスーパーで間に合わせる。寒かったせいか、しょうが湯とか、甘酒なんかを買ってしまった。 |
|
![]() |
離乳食用にお粥と出汁を作る。お粥はアイスキューブの容器に入れて、凍らせてお粥キューブにする。あとはサツマイモを圧力鍋でふかして、こっちは輪切りにして冷凍。 冷凍のジャガイモキューブも入ってるし、冷凍庫が離乳食専用になりつつあるなぁ。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
近くにあるものはなんでも掴むようになったので、顔を近づけると髪の毛を、足を近づけるとすね毛を思いっきり捕まれる。 とっても痛い。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
秋鮭のちゃんちゃん焼き。 |
2001/10/07 | ||
![]() |
午前中はお掃除。遅めのお昼を食べて、笹塚までお買い物。 クイーンズ伊勢丹でイワシと秋鮭を買い、イワシは頭と内臓を取ってもらう。自分でさばくこともできるけど、取った内臓の始末に困るし、やっぱり本職の人にやってもらったほうが仕上がりが綺麗。 あと北海道フェアということで、ジャガイモ詰め放題\298というのを一袋。20個ぐらいは詰めたかな?枕ぐらいの大きさのある巨大なポップコーンの袋も買う。 |
|
![]() |
夜は原稿書き。部分的に書いた原稿を、一本につなげるのに苦労する。一応前後関係を考えて書いているつもりが、つなげてみると同じ事を繰り返していたり、説明が抜けていたり、もっと酷いと書いている事が矛盾していたりする(笑)。 プログラムならサブルーチンを最初に作って、あとからそれをつなげればちゃんと動くけど、原稿はそうはいかないな。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
舌を鳴らすことを覚えて、こっちが鳴らすとそれに答えて鳴らしてくる。コミュニケーションの第一歩(笑)。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
じゃがいもとイワシの山椒風味。ゆでたジャガイモをつぶしてポテトサラダ風にした上に、三枚におろして焼いた鰯を乗せ、山椒風味のドレッシングを振りかけた。 |
2001/10/06 | ||
![]() |
三人で新宿までお散歩。あややんは私が抱っこ紐でぶら下げて行ったのだが、さすがにかなり重くなってきて長距離は辛くなってきた。 緑道を通って初台まで歩いて、パークハイアットから新宿までは送迎バスを使ってショートカット。パークハイアットの施設を利用しないのに送迎バスだけ使うのはなんか悪い気がしないでもないが、歩いて行った日にパン買ったりしてるので相殺と言うことで(笑)。 新宿の小田急ハルク地下のスターバックスでコーヒー豆、もちだんご村でお煎餅、トロワグロでパンを買い、小田急の本館へ移動。催事場のベビー用品フェアでベビーカーを見てくる。アプリカの折り畳みが簡単な奴が良さそうな感じ。 |
|
![]() |
新宿から初台まで戻って、オペラシティのポン・デ・ザールでケーキを買う。今日はシュークリームとチーズケーキ。ここのケーキ屋はすっかり我が家の御用達になってしまった。毎週赤ちゃんぶら下げて買いにくる夫婦ということで、お店に覚えられてしまっているんだろうなぁ(笑)。 オペラシティのガレリアには、もうクリスマスツリーの設置工事が始まっていたが、いくらなんでも早過ぎはしないか?11月ならまだしも、10月上旬で体育の日もまだだと言うのに.... |
|
![]() |
帰りは車通りの少ない不動通り商店街を抜けて、そのまま家まで帰ろうと思ったら途中でクリーニングを取りに行かなくてはならない事を思い出し、急遽コース変更して甲州街道まで出る。かなり遠回りしてしまった。 遠回り分が致命的だったのか、家に帰ってあややんを降ろしたらもうグッタリ状態。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
ちょっと寒くなってきたので、お風呂あがりには袖の長いベビー服を着せている。短い服と比べると、袖が長い奴は着せにくい上にボタンの数が多くて、着せ終わるまで倍ぐらいの時間がかかってしまう。 お風呂上がりにモタモタしているとてきめんに大泣きされてしまうので、最近は時間との闘いになりつつある。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
鯖の塩焼きと栗マロンカボチャ。栗マロンカボチャは電子レンジで加熱しただけなのに、甘みが強くてしっかりとした味で美味しかった。 |
2001/10/05 | ||
![]() |
不調になったHDDの中身をサーバへ移動して、IBMのサイトからダウンロードしてきたツールでローレベルフォーマット(物理フォーマット)をかけてみる。 スキャンディスクで出ていたエラーは出なくなったが、データを戻してしばらく使ってみると、データが読み込めなくてリトライを繰り返しているような音が時々している。ちょっとこれでは怖くて使えない代替のHDDを早急に調達してこなくては。 |
|
![]() |
東急のポイントカードのポイントが、いつのまにか2000ポイントになっていた。ポイントはお買い物金額の3%だから、ざっと計算して7万円近くお買い物したことになる。 洋服とか買ってればそのぐらいはすぐに行くだろうけど、これがほとんど「アンデルセン」と「成城石井」のお買い物なんだよねぇ。パンとチーズと紅茶とシリアルで年間そのぐらいは消費していると言うことか。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
タオルとかシーツに付いているタグに興味を示すようになった。なんか気が付くとタオルのタグの部分を口に含んでいたりする。材質がそこだけ異なるのが気になるのかな。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
あんかけ焼きそば。 |
2001/10/04 | ||
![]() |
原稿の材料はとりあえず完成。あとは書くだけなんだけど、技術的な説明部分は良いとして、それ以外の部分がなかなか難しい。 なにを面白いと思うかは人それぞれなので、ホビープログラミングや電子工作についての楽しさというのを、どう伝えれば良いかというのはいつも悩む。映画や読書のように、一方的に与えられる楽しみとは違った、自分の手でなにかを創り出す楽しさというのを、ほんの少しでも伝えられればと思うのだが、思ったことの10%も書けていないというのが現状。 文章力をもっと磨けば、考えたことが頭の中で空回りして、文章として出てこないと言うもどかしさは無くなるのだろうか。 |
|
![]() |
会社で使ってるマシンに増設したHDDの調子が不調。そのHDDから別のHDDのファイルをコピーしようとすると、なんか妙な音がして途中でコピーが止まってしまう。 もともとあんまり調子が良くなくて、使わずに余っていた奴だからそろそろ寿命かなぁ。こうなったら一気に100GByteぐらいの奴に交換してしまうかな(笑)。 |
|
![]() |
mikanが笹塚の教会へゴスペルの体験教室に行くというので、帰りに笹塚まで行ってあややんを受け取り、家まで帰る。 ネクタイ締めて片手にスーパーの買い物袋を下げて、赤ちゃんを抱っこしてトボトボ歩く姿は、どうみても奥さんに逃げられたサラリーマンの姿そのもの(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
寝返りはベッドから転がり落ちるんじゃないかというぐらい良くできるようになったが、お座りがまだできない。 座らせてバランスを取れば10秒ぐらいは座っているけど、バランスが崩れると自力で復帰できないのでそのまま倒れてしまう。寝返りも以前は全然ダメで、急にできるようになったから、お座りもある日突然できるようになるんだろうな。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
鯖みそ。 |
2001/10/03 | ||
![]() |
午前中はあややんとお留守番。離乳食後に以前飲まなかった粉ミルクを飲ませてみたら、今日は半分ぐらい飲んだ。でもあんまり積極的ではないので、やっぱり美味しくないらしい。 | |
![]() |
マンションの斜め前の部屋で猫を飼っていて、窓際に置いてある箱と窓の隙間に入り込んでいるのがたまに見える。本人(本猫)は隙間に隠れているつもりだろうけど、ガラス窓だからこっちからは丸見え。 なんかガラス板の間に土を入れて、蟻の巣を観察したのを思い出してしまった(笑)。 |
|
![]() |
午後から出社。 今日も天気が良くて、窓際の席に座っていると暑いくらいだ。気を抜くと寝てしまいそうになるので、コーヒーを飲みながらお仕事。胃を悪くしないように牛乳入れて飲んでるが、これはこれで太りそうな気が.... |
|
![]() |
ちっこくて独自設計のPCが好きなのは相変わらずで、以前HPから出たe-Vectraにはかなり惹かれるものがあったのだが、それが中古でかなり格安で出ているのを発見してしまった。 う〜ん、かなり目の毒。HDDがユニット式とゆーのがいいねぇ.... |
|
![]() |
SunがStarOfficeの日本語対応最新版をやっと発表。当然Solaris版もあるので、ちょっとダウンロードして入れてみようかな。 ちょっとと言っても70MByteぐらいあるけど。ああ、高速回線欲しい。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
なかなか爪を切らせてくれない。以前は授乳中に爪を切っていたのだが、最近は気になって乳を飲むのを止めてしまうので、切れなくなってしまった。 かといって普通に寝ている時でも嫌がるし、どうしたものか。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
ジャガイモとニンジンとタマネギのポトフ。ベーコン入れて圧力鍋で10分間。 |
2001/10/02 | ||
![]() |
mikanは早朝から渋谷のハローワーク行き。10時前には戻ってきたので、近所の小児科へあややんの六ヶ月検診と三種混合予防接種を受けに行く。 予約無しで行ったから少々待ったが、それでも午前中には終了。身長と体重は平均値で、頭の周囲がやっぱりちょっと大きめ。このまま育つと立って歩くようになったときに、重心が高くてコケまくるんじゃないかとちょっと心配。 |
|
![]() |
お昼を食べて、午後から出社。 データベース関係の仕事の資料を読んだり、原稿をちょろっと書いたりしている間にアッという間に夕方になってしまう。やっぱり半日だと何もできないな。やる気の問題だとは思うけどね。 昼間はやたらと晴れていて暑く、半袖でも良いくらいだったが、夕方になって日が沈むと急に涼しくなってきた。 |
|
![]() |
帰りに東急FoodShowに新しくオープンしたパン屋でパンを買う。パン専門店はこれで四店目。成城石井も入れると五店になる。 イベントスペースには最近必ずどこかの天然酵母系パン屋が来ているので、それを含めればワンフロアで六店だ。パン好きには実に嬉しい状況となっている。 今日買ったのはカンパーニュ、ライ麦70%のパン、りんご酵母のバゲット。どれもなかなか美味しかった。 |
|
![]() |
中秋の名月を観賞するべく、月見団子を作る。 上新粉をこねて、丸めて蒸し器で20分蒸し、半分に分けて片方はそのまま、もう片方はよもぎ粉を加えて草団子にしてみた。蒸し上がったのをつくのが結構大変で、作り終わった時には腕が痛くなってしまった。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
玄米粥とジャガイモの離乳食に粉ミルクを混ぜて食べさせたら、そのせいか口の回りが赤く湿疹のような感じになってしまった。嫌がって飲まなかった粉ミルクだけど、体質に合わないのがちゃんと分かっていて嫌がったのかな。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
麻婆豆腐。 |
2001/10/01 | ||
![]() |
秋月のH8-Tinyキットにタクトスイッチ付けて割り込み処理させる実験で、ソフトウェア的にチャタリングを取ろうとして結構苦労する。 定石的には、入力端子の立ち上がりか立ち下がりのエッジで、一定時間ウェイトしてから再び入力端子の状態を見て、チャタリングを判断するんだけど、これがどうも上手くいかない。割り込みはちゃんと入るのに、割り込み処理内で入力端子の状態を見ようとすると、変化していないのだ。 H8のプログラムにはあんまり慣れてなくて、以前も割り込みフラグは自前で設定しなくてはならない事を知らなくてうまく動かなかったから、今回も設定ミスだろうと思って色々チェックしたり設定を変えてみてもダメ。 結局原因はなんだったかと言うと「割り込み端子のビット位置を勘違いしていた」という大間抜けなミス。違うビットの値をチェックしていたので、変化するわけがない。 IRQ0はポート1の0ビット目に対応している、と思い込んでしまったのが敗因。実際は4ビット目で、正しいビットをチェックしたらあっさりと動いた。 プログラミングに思い込みは危険。 |
|
![]() |
会社でプログラミングしている時は、CDやMP3を聞いている事が多い。パソコンにはスピーカーが付いていないのでヘッドホンなんだけど、頭が大きいのかヘッドホンが小さいのか、しばらく使っていると耳が痛くなってくる。 耳かけ式のヘッドホンを買おうと思うのだが、いつも帰る頃になると忘れている。こうやって日記に書いておけば覚えてるかな(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
ベッドの向きを変えて壁につけたら、寝ているときに壁を蹴ったりひっかいたりするようになった。 壁際に電子ドラムのパッド部分だけ並べておいたら、面白い音楽が聴けるかも(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
タケノコとキノコ(ブナシメジ、マイタケ、エノキダケ)の和風パスタ。 |