先月の日記 |
![]() |
2002/09/30 | ||
![]() |
午前中は渋谷。午後から品川の某社へ向かうが、いまごろになって襲来した大型台風の影響をモロに受けて、たどり着くまでにえらく時間がかかってしまった。目黒発の都バスは相変わらず雨に弱く、品川駅前のバス停で30分以上待たされる始末。 読む本さえあればバスを待つのもそれほど苦痛ではないのだが、雨降りで傘を差しているとそれもできない。 こういう時は片手で操作できる小型軽量のPDAが欲しくなってくる。しばらく使っていたVisorはバッテリーの持ちが更に悪くなって、結局使わなくなってしまったし。バッテリー消費が大きくても充電タイプならまだ許容できるのだが、アルカリ乾電池しか使えないのではなぁ.... ARMプロセッサ+PalmOS5.0搭載の新型CLIEが近々登場という噂もあって、ちょっと気になるところではある。 |
||
![]() |
夕方になって天候はますます悪化。小田急ロマンスカー全線運休などという不吉な報せも入ってきているので、JRが止まらないうちに早めに品川の会社を出る。 雨はそれほどでもないが、突発的に強い風が吹いて傘を持って行かれそうになる。鉢植えの植木や立て看板がのきなみ倒れてるし、早めにシャッターをおろして閉めてしまうお店もかなり多い。 幡ヶ谷のスーパーが早めに閉まっていたらどうしようかと思ったが、この状況でもちゃんと営業していたのは偉い。でも鮮魚コーナーに鮮魚の姿は無く、干物だけになっていた(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
寝かし付けの時に鼻歌を歌っていたら、すっかりそれを覚えてしまって一緒に歌うようになってしまった。そのうち自分で子守歌を歌って自動的に寝るようになるかも(笑)。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
芋ご飯とサーモンのムニエル。 | ||
今日買った本 | |||
![]() |
アフターゼロ 著者再編集版(1〜3)/岡崎次郎 |
![]() |
2002/09/29 | ||
![]() |
午前中にお掃除。お昼ちょっと前に三人で近所のスーパーへ行ってお買い物。紙おむつと夕食の材料を買う。そのあと金曜日にクリーニング屋へ出した洋服を受け取り、六号通りを通って水道道路まで抜け、concentでケーキを買って帰宅。 買ったのはカシスとシュークリームとエッグタルト。近所のスーパーへ買い物へ行ったついでに寄れる美味しいケーキ屋というのはなかなか貴重な存在なので、潰れたりせずに永く続いて欲しいものだと思う。あとベビーカーでお店に入りやすくなるとなお良し。 |
||
![]() |
夕方から笹塚のスーパーへ三人で行き、あややんの秋冬もの衣服を調達。寒くなってから長袖の衣類を買いに行くというのはいかにも泥縄な感じだが、まあいつものことだし(笑)。 | ||
![]() |
昨日から始めたクローゼットの整理を続行。不要な箱類はかたっぱしから捨てまくって、クローゼットの中身を半分ほど空け、そこにDDJ日本語版とSuperASCIIを移動する。これでようやく本棚がほぼ一つ空いたので、床に積み上げてある本を移動。 やっとこれで床が見えるようになった(笑)。 |
||
![]() |
小学生の時に読んでおもいっきり感化された不思議の国のトムキンスが、なんと漫画に。絵師が古川タクさんというのは、合っているようないないような。 タイトルを「トムキンスさん」にしたのは何か意味があるのだろうか? |
||
今日のあややん | |||
![]() |
朝の5時に起きて大泣き。あやしても全然効果が無かったのに、お菓子のジャイアントコーンを一個口の中に入れたらピタリと泣きやんだ(笑)。 更に何個か頬張って、牛乳を一気のみして再び就寝。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
茄子とピーマンと玉ねぎと豚肉の炒め物。 |
![]() |
2002/09/28 | ||
![]() |
部屋に四つある本棚から文庫本を二百冊ほど排除したが、それでも床に堆積した本を収納するだけのスペースは空かなかったので、今度はクローゼットの整理に着手。 クローゼットの中身はほとんどがパソコン関係の箱で、中身がマニュアルとCD-ROMだけというスカスカな奴が多い。中身を取り出して箱を捨ててしまえば、その分のスペースが空くわけだ。 とりあえず箱ものはクローゼットに突っ込んでおくというのを引っ越して以来ずーっとやっていたから、奥の方は前世紀の遺物がゴロゴロと転がっていて、Windows3.1対応のペイントツールや、WindowsNT3.51のパッケージなんかが出てくるし(笑)。NTのパッケージにはCD-ROM以外にインストール用のフロッピーが一式入っていて、PC-98用が含まれている所に時代を感じてしまう。 さらにその奥にはAmiga用のビデオキャプチャやサウンドレコーダが....さすがにこれだけ時間が経つと未練も風化して、捨てるのに微塵のためらいもなくなる(笑)。手元からAmiga関係のものが全て無くなっても、最も好きだったマシンという位置づけは変わらないと思うけどね。 Only AMIGA makes it possible! |
||
![]() |
夕方からあややんを連れて笹塚方面へお買い物。十号通りの水道道路側であややんをベビーカーからおろし、甲州街道へ抜けるまで歩かせる。 歩いている途中で急に90度方向転換して、薬局の脇にある階段へ突進して行ったので何かと思ったら、階段を上った先の小児科に巨大なクマのプーさんが鎮座していた(笑)。目ざといなぁ。 |
||
![]() |
笹塚の紀伊国屋書店でレタスクラブと「よみきり・もの」の三巻目を買う。デフォルト処理らしい(笑)。耳掃除の話はフェチだと思った。 カルディでブロークンタイプのマロングラッセとサルタナレーズンとチェダーチーズを買う。最近よく見かけるブロークンタイプのマロングラッセは、ブロークンと言いながらもかなり大きな固まりが入っているのでお得な感じ。大きいのを食べた後に残った細かい奴は、ホットケーキに入れて焼くのがうちの定番。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
夕食のパスタはペンネタイプで、それをフォークに突き刺して上手に食べていた。手が汚れるのを嫌がるので、そのぶんフォークやスプーンの使い方をマスターするのが早いような気がする。 気がするだけなので本当にそうなのかは分からないけど(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
茄子とツナのトマトソースパスタ。 | ||
今日買った本 | |||
![]() |
よみきり・もの(3)/竹本泉 |
![]() |
2002/09/27 | ||
![]() |
あややんに脇腹をキックされて目覚める。時計を見てみたらもう8時半。慌ててあややんの朝食と保育園の用意をしたら、自分の朝食をすっかり忘れていた(笑)。出勤途中のコンビニでパンを買い、囓りながら会社へ行く。 | ||
![]() |
CEATEC JAPANの入場証が届く。開催日までに入場証が届かない場合は、登録完了画面のプリントアウトを会場へ持っていけば良いことになっているのだが、だったら郵送の入場証なんか廃して全部プリントアウトで良いような気がする。 そうならないのは、なにか理由があるのだろうか? |
||
![]() |
mikanは予定より一本早い便で無事に帰宅。お土産は太宰府天満宮の梅が枝餅だった(笑)。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
「ここ」と言いながら一点を指さすというスキルを取得。おやつの時に自分の皿へお菓子を乗せて貰うときに使用される(笑)。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
クリームシチューの残りをご飯に乗せ、ゴーダチーズとパルメザンチーズをかけてオーブンで焼き、ドリアにした。 火曜日の夜に大量に作ったポトフを金曜日まで持たせる計画は、見事に達成(笑)。 |
![]() |
2002/09/26 | ||
![]() |
保育園バッグにエプロンを入れ忘れて、あややんを置いてから再び家まで引き返す羽目に。保育園が近所で良かった。 昨日は携帯電話を忘れて引き返すし、やっぱり心理的負担が大きいのかも。 |
||
![]() |
話題のKNOPPIXを使ってみ....ようと思ったらサイトが重すぎてダメ。まるっきりダウンロードできない。会社で試したときはダウンロード完了まで68時間とか出るし(笑)。 自宅で夜中に試したときはもっとひどくて、接続すらできなかった。もう少し沈静化するまで待たないとダメか。そのうちミラーサイトが立つかな? |
||
今日のあややん | |||
![]() |
そろそろ寝かしつける時間だな、と思っていたら自分から布団へ這っていき、そのまま寝てしまった。日中保育園でたっぷり遊んで、よっぽど疲れていたのだろう。ご飯もやたらとたくさん食べたし。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
ポトフの残りにホワイトソースを投入してクリームシチュー。 |
![]() |
2002/09/25 | ||
![]() |
mikanは午前4時に起きて福岡へ出発。 私も一緒に起きたが、さすがにそのまま朝までは起きていられないので、お茶を飲んでからまた寝る。 今日からmikanが帰ってくる金曜日の夜まであややんと二人で過ごさなくてはならない。断乳が済んでいるので大丈夫だとは思うけど、若干不安。 |
||
![]() |
会社の営業にIBMの80GByteHDDを注文。なんか値段が上昇中らしいので、いま注文するのはあまり得策ではない気がするのだが、背に腹は代えられない。 HDDの注文ついでにEXPRESSION 3J、ACDSee 4.0J、ELSA EX-VISION 500TVも注文。ついでのほうが数が多いし金額も高いが気にしてはいけない。世の中そんなもんだ(笑)。 |
||
![]() |
ロバート・L・フォワード博士の訃報を知る。一昨日から始めた文庫本の整理で「竜の卵」を初めとする氏の著作を発掘して、また読み返してみようと思っていた矢先だったので、なんだか妙な気分だ。 ご冥福をお祈りします。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
キティちゃんのぬいぐるみを布団の上にうつぶせにして、何をするのかと思ったら背中を叩きながら「ねんね、ねんね」と言っていた(笑)。 自分が寝かしつけられる時の真似をするとは、なかなか高度な技だな(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
レーズンパンと昨日のポトフの残り。 |
![]() |
2002/09/24 | ||
![]() |
午前中は渋谷の会社。定期代の精算を済ませて、お昼は台南担仔麺でランチという渋谷パターン。ランチ500円は吸引力が大きい(笑)。 特集がロボット制御とZopeというどちらも興味のあるテーマだったので、久しぶりにCマガジンを購入。ぱらぱらっと読んでみると、特集以外にもWideStudioや、以前にTVで紹介されていたのを見て興味があったSqueakの記事があり、ちょっと得した気分。 SqueakはTVで見たときは進化したLogo言語という印象で、記事を読んでみて初めてその実体がSmalltalkであることを知る。開発者がアラン・ケイ氏なんだから、それ以上に当たり前なことは無いのだが、全く気付かなかった。 ちゃんとオブジェクトブラウザの画面も出るんだねぇ。DOSの時代にSmalltalk/Vを使っていた時のことを思い出してしまったぞ。あの当時はオブジェクト指向という頭が無かったから、Smalltalkはとっつきにくかったが、今はどうだろう?よけいに頭が固くなっているのでダメかも(笑)。 |
||
![]() |
午後から品川。mikanが学会で福岡へ行くのは明日からなのだが、予行練習で早めに会社を出てあややんを保育園へ迎えに行く。 夕食の買い物を済ませてから迎えに行ったので、買い物袋と通勤鞄、それに保育園の袋をぶら下げた状態でベビーカーを転がすのはちょっと大変だった。明日はいったん自宅へ戻り、通勤鞄を置いてから保育園へ迎えに行って、それから買い物というパターンで行ってみよう。 |
||
![]() |
mikanが翌朝早朝の飛行機で福岡へ行くので、朝食用に海苔巻きを作っておく。中身はキュウリの千切りとたたき梅で、酢飯と具を用意していざ巻こうと思ったら海苔が無い(笑)。 正確には海苔巻きにできるサイズが切れていて、おむすび用に1/3サイズに切った奴なら残りがある。しかたがないのでそれを巻きすだれに三枚並べて、酢飯を乗せて巻く。最初から海苔に切れ目の入っている海苔巻きができあがった(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
今日も昨日と同じく寝付きは非常に良かったが、やっぱり夜中に目を覚ましてしまう。断乳すると夜寝て朝までぐっすりというパターン移行するらしいが、その段階まではもう一息と言ったところか。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
圧力鍋でボトフを大量に作る。肉は下ゆでした豚モモ肉の塊を使った。 |
![]() |
2002/09/23 | ||
![]() |
部屋の中がいつまで経っても雑然としているのは、床に本が積み上がっているのが主な原因なので、それを解消すべく行動を開始する。 床に本が積み上がるのは本棚に空きスペースが無いからで、まずは文庫本の本棚からもう読みそうに無い本を選別し、廊下に積み上げていく。ついでに国内と海外に分類して、それぞれ文庫本の別な棚に収納。やたらと大きなスペースを取っていた「グイン・サーガ」は別な収納手段を考えることにして、これも本棚から取り除いておく。 今日の所は処分する本を廊下に積み上げた所で終了。次の週末ぐらいにBOOKOFFへ連絡して引き取りに来て貰うことにしよう。はやいとこ処分しないと、あややんが本の山を崩してその下敷きになる危険性が(笑)。 |
||
![]() |
秋葉で叩き売られていたので、思わず買ってしまったプレステ用ジョイパッドをUSBに変換するアダプタを試す。ちなみにメーカーは既に消滅(笑)。 Windows98SEマシンに接続してドライバをインストールすると、プレステ用の振動ジョイパッドがPC用のフォースフィードバックコントローラに早変わり。USBから供給される電源だけではあまり振動しないが、ACアダプタで電力を供給するとブルブルと震える。 叩き売りされていた割にはなかなかいい感じで、これはお買い得だったかな?と思いながらゲームで遊んでみると、動きがなんかおかしい。チェックしてみると、何も押していない状態なのに何故か方向キーが左に入りっぱなしになってしまう。 試しにWindows2000マシンへ接続してみると、そっちでは正常に動作するのでハードウェアの問題では無さそうだ。 これってWindows98系のOSはいいかげんに捨てろという神のお告げのような気が(笑)。 |
||
![]() |
ちなみにジョイパッドの動作チェックに使用したのは、ここのゴキブリ1000匹DXの無料版だったりする。 ゴキブリが死ぬほど嫌いな人は、リンク先のページを見に行ってはいけません(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
今日も寝付きは非常に良かったのだが、夜中の3時過ぎに目を覚ました後は全然寝てくれず、mikanが一時間ほど遊んでやってようやくまた寝付いたらしい。 寝かせるのが早すぎたか? |
||
今日の献立 | |||
![]() |
カツオのタタキと玉子焼き。 |
![]() |
2002/09/22 | ||
![]() |
自宅のレーザープリンタの印字が妙に薄くなっていて、最初はトナー切れかと思ったが、出力をよく見てみるとインクがかすれているわけではなく、ページ全体がハーフトーンで印刷されてしまっているようだ。 プリンタが接続されていたマシンがHDDクラッシュで使用不可になったので、代わりにWindows2000マシンへ接続したのだが、どうやらその時に自動認識で組み込まれた標準のプリンタドライバが変なことをやっているらしい。 メーカーからWindows2000用のドライバをダウンロードしてインストールすると、正常に印刷されるようになった。プリンタ自体は正しく自動認識されていたから、ドライバも正しいものがインストールされていると思ったのに、すっかり騙されてしまった。あやうく高いトナーを新規に買ってしまうところだったぞ(笑)。 |
||
![]() |
もう一台あるほうのインクジェットプリンタは本当に黒インクが切れていて、予備に買ってあったインクと交換しようと思ったら、そこでも問題が発生。 マニュアルに載っているインク交換手順によると、プリンタのカバーを開けてコントロールパネルのボタンを押すとヘッドが自動的にインク交換位置に移動するので、そこで交換というふうになるのだが、実際にはカバーを開けた時点でカバーオープンのエラーが発生し、ボタンを押しても全く反応してくれない。 正しい交換手順はコントロールパネルの液晶メニューからインク交換を選び、ヘッドが交換位置に移動してからカバーを開けて交換となるので、マニュアルに書いてあるのと全然違う。 普段マニュアルなんか読まないのに、今回は念のためマニュアルを参照したもんだから、おかげでずいぶんと悩んでしまった。やはりマニュアル読まずにいきなり試してみるというポリシーは正しかったのだな(笑)。 |
||
![]() |
mikanが学会のポスター作成で忙しいので、邪魔にならないように夕方からあややんを連れて笹塚方面へお散歩&買い物に行く。 いつもならマイクロソフト本社を横目に見ながら京王線の高架下を歩くのだが、今日は水道道路と十号通りの交差点までベビーカーを転がして行き、そこであややんをおろして甲州街道に出るまで歩かせてみる。 以前はヨチヨチだった歩き方も、今ではトコトコといった感じで、通常型ザクとシャア専用ザクぐらいの速度差がある(笑)。赤い服着せて頭にツノでも付けたい所だ。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
スーパーのエスカレーターに乗せてみたら妙に気に入ったらしく、何回も乗りたがるようになってしまった。 面白いのは分かる気がするけどね。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
イワシつみれうどん。イワシ六匹分をすり身にして刻みネギと混ぜて作ったつみれと、ささがきゴボウを大量に投入。つみれからダシが出て旨い。 | ||
今日買った本 | |||
![]() |
Expression3Jのアイデア箱/疋田美幸 |
![]() |
2002/09/21 | ||
![]() |
午前中に義父が車で迎えに来て、品川のお寺へお墓参り。 去年の12月に産まれた義兄の子供はずいぶんと大きくなっていて、あややんと9ヶ月の月齢差があるのに既に身長体重共に抜かれてしまっていた。あややんが小柄なのを差し引いても、かなりでっかい。 あのぶんなら一歳の誕生日に一升餅を背負わせても平気だろう(笑)。 |
||
![]() |
mikanの実家で夕食をご馳走になり、車で家まで送ってもらう。あややんはチャイルドシートを嫌がって大泣きしていたが、車が走り出すとすぐに寝てしまった。 夜泣きする子供向けに、環境映像に会わせて座席が振動するベビーチェアがあると良いのではないだろうか?既に存在していそうな気もするが、プレステ2を使って振動パッドとリアルタイム3Dで作ったりすれば売れるかも(笑)。 |
||
![]() |
帰宅したのが8時半過ぎで、それから本町のケーキ屋CONCENTまで行ってケーキを買ってくる。閉店5分前でギリギリセーフ。買ったのはシュークリームとモンブランとチョコレートケーキ。 ついでに六号通りのBOOKOFFへ寄って文庫本、幡ヶ谷駅前の書店でLaLaの今月号を購入。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
mikanの実家で驚異的な食欲を発揮し、みんなに驚かれていた。特にトマトがお気に入りで、大玉二個分をぺろり。酸っぱくないトマトだったのが良かったらしい。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
焼き秋刀魚。 |
![]() |
2002/09/20 | ||
![]() |
昨日まではちょっと肌寒い感じの気候だったが、今日は非常に爽やかな感じで、やっと秋らしくなった気がする。 残念ながらこの天気も今日限りで、明日からの三連休はまた天気が崩れてしまうらしい。 って無事に三連休になるかどうかは、まだ分からないのだが(笑)。確率50%ぐらいか? |
||
![]() |
10/1〜10/5に幕張で開催されるCEATEC JAPANの入場事前登録を済ませておく。行けるかどうかは仕事の片づきかた次第なのだが、きっと行けると信じよう。 今の仕事始まってからこの手の催しに全く行ってないので、たまには行って古い名刺を処分してこないと(笑)。 |
||
![]() |
早めに帰るつもりが定時直前で修正依頼が入ってしまい、残業して修正。 大した修正では無かったのに、その修正のおかげで今まで発覚していなかった致命的なバグが露呈してしまう。ありがち。 で、結局終わったのは10時過ぎ。会社を出てバス停まで行くと、次のバスまではかなり時間があって、しかも途中までしか行かない奴だった。どうせ途中から歩くんなら、いっそのこと最初から歩いて品川駅まで行ってみようと思い立ち、第一京浜をめざしてどんどん歩く。 割とすぐに京浜急行の駅までたどり着き、あと一駅分歩けばJR品川駅だから楽勝と思ったら、実は二駅目で(笑)そこから更に延々歩いてようやく品川駅に到着。こんなことなら素直にタクシー使えば良かった.... |
||
今日のあややん | |||
![]() |
帰宅した時には既に熟睡中で、今日も割とすぐに寝付いたらしい。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
幡ヶ谷駅前のラーメン屋でラーメン。 |
![]() |
2002/09/19 | ||
![]() |
容量の大きめなHDDを新規購入して、複数台のマシンでドミノ移植を行い、HDD破損マシンを復旧する計画を立てる。 HDDを物理的に移植するだけなら簡単なのだが、中身を移しながらとなると結構大変で、どうしようかと思っていたら割と良さそうなパーテーションコピーツールが見つかった。NTFSパーテーションにも対応しているので、丁度良い。 しかし、パーテーションコピーツールの名前が「DrvClonerXP」で、パーテーションイメージの保存/復元ツールの名前が「DrvImagerXP」って、明らかに某有名ツールに喧嘩売ってるよなぁ(笑)。 |
||
![]() |
携帯電話でスペースハリアーが遊べるのには驚いたけど、今度は怒首領蜂にガンバードにストライカーズ1945ですか。ゲーセンで100円玉をつぎ込んだ名作シューティングゲームが、携帯電話で遊べる日が来るとは。 怒首領蜂は怒首領プチになってるけど、グラフィックの雰囲気はかなり良く出ているように見える。いずれ名のあるグラフィッカーの手による作品に違いない。 このぶんなら携帯電話でスターブレードが遊べる日もそう遠くないだろう(笑)。 |
||
![]() |
Lightwave3Dに待望の剛体力学シミュレーションプラグインが登場。値段もそれほど高くないので、Lightwaveユーザ必携のツールになりそうだ。でもバージョン7.5にしか対応してないのでうちでは使えなかったりする(笑)。 いいかげんバージョン上げろって? |
||
今日のあややん | |||
![]() |
断乳三日目。 寝かしつけ開始から僅か三分ほどで寝てしまい。あとは夜中に一回泣いただけで、翌朝まで起きなかった。もう完全に断乳は完了してしまったらしい。 最初の夜にあまりにも大泣きしたので、長くかかるのを覚悟していたのだが、その大泣きが逆に良かったのかもしれない。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
手作りハンバーグ。 | ||
今日買った本 | |||
![]() |
赤緑黒白/森 博嗣 |
![]() |
2002/09/18 | ||
![]() |
昨夜は結局二時間程度しか寝られず、朦朧とした頭で出社。途中でルミネ新宿店の書店へ寄り、ASCIIの今月号を購入。ついでにコミックス置き場へ行ってみると、こんなものが出ていた。 田中圭一さんって「ドクター秩父山」書いてた人か。ちょっと見ない間にずいぶんと絵柄が変わったもんだ(笑)。 |
||
![]() |
今月号のASCIIにはRubyの開発者とWideStudioの開発者による対談が載っていて、なかなか興味深い内容だった。両方ともASCII刊のソフトウェアサイエンスシリーズで解説書が出ているという部分に営業的な作為を感じるが、まあそのへんは言わない約束か。大人だし(笑)。 WideStudioは最初に知ったのがTurboLinuxJapan主催によるソフトウェアコンテストだったので、Linux版しか無いと思っていたらWindows版もちゃんと存在していた。OpenGLやODBCもサポートされているようなので、今の仕事が一段落したら使ってみよう。 「今の仕事が一段落したら」という名前のキューがどんどん長くなっている気がするけど、果たしてキューがクリアされる日は来るのだろうか(笑)。 |
||
![]() |
Celeronもアッという間に2.0GHzの時代へ。ベンチマークによってはPentium4の1.80AGHzを上回るスコアを叩き出すようで、実売価格\13,000前後というのはかなり良いパフォーマンスだ。 しかし、バリューデスクトップ向けという位置付けのCPUが、自宅にあるマシンのどれよりも速いというのは、ちょっと複雑な心境になってしまう。購入時はハイエンドなCPUだったのに、今ではバリュー以下なのかぁ(笑)。 と後ろ向きになっていても意味が無いので、そろそろ新しいマシンの導入を考えたい所。筐体は流用して、Celeron2.0GHz、i845Eマザー、IBMの120GByteHDD、メモリ512MByte、ビデオカードにGeFORCE4MXかRADEON 9000 PROあたりという構成が無難かな?トータルで7万円ぐらいなもんか。 これにDVDマルチドライブとELSAのTVキャプチャーボードを入れれば、何をするにもとりあえず不足は無いだろう。 不足するのは置き場所くらいか(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
断乳二日目。 今日も大泣きかと思ったら、抱っこしてあやし始めて十分後にはもう寝てしまった。やはり昨夜の大泣きで睡眠不足状態だったらしい。 昨日は一回寝て起きてからが大泣きだったので、用心していたのだがそれもほとんど無かった。夜中に三回ほど目を覚まして小泣きはしたけど、お茶を飲ませるとまたすぐに寝付いて、あとは朝までぐっすり。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
味噌ラーメン。 |
![]() |
2002/09/17 | ||
![]() |
朝から小雨で、涼しいと言うより寒い。 あややんの水痘はほとんど終局状態で、お医者さんから治癒証明書を貰うためにmikanが朝から小児科へ連れて行き、そのまま保育園へ。 わずか三日で完治したのは、保育園で流行しつつあった時に予防接種を受けておいたのと、バナナ味の水薬が好きでゴクゴク飲んでいたのが良かったらしい(笑)。 |
||
![]() |
午前中は渋谷の会社で打ち合わせ。午後から品川の会社で作業。今回の仕事もようやく終盤に差し掛かったので、残った仕事はなるべく他の人に回すようにして、戦線離脱の準備に入る(笑)。 プロジェクトの最後のほうって、プログラミング的に面白い部分はほとんど残ってないし。もちろん最後に残った部分をきちっと片づけるというのも重要な仕事なのだが、重要であるからこそ若いプログラマにやらせる意味があるというもの。 いや、決してマニュアル書きが面倒とか思っているわけではないぞ(笑)。 |
||
![]() |
昨日昇天してしまったHDDの代わりを購入すべく、ネットで価格調査を行う。壊れたのは40GのHDDなのだが、IBMの80Gが一万円ちょっとにまで下がっているので、どうせ新しく買うならこっちかな? メインマシンの40G+20Gを80GのHDD一台に交換して、余った40Gをサブマシンにまわすという手もある。そうすると20Gが一台余るから、それを使ってゲーム用のマシンを作るというのも良いかも知れない。 もちろんメガCD版のシルフィード専用機と言うことで(笑)。って20GもHDDいらんよなぁ。手持ちのメガCDソフトを全部ISOイメージ化してHDDへ置き、仮想CDツール使うというのも楽しいかも知れない。ソニックCDとシャイニングフォースCDが同時にプレイできるぞ(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
断乳一日目。 深夜0時過ぎまでなかなか寝付かず、やっと寝たかと思ったら一時間ほどでまた起きてしまう。それからがもう大変で、朝の五時までほとんど泣きっぱなし状態。 抱っこして家の外を歩くと大人しくなるのだが、家に戻って布団に寝かせようとするとまた振り出しに戻ってしまう。話には聞いていたけど、断乳がこんなにも大変だとは思わなかった。 断乳は三日目が峠らしいが、それを越えるまで体力が持つだろうか?(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
茄子とキノコの炒め煮。 |
![]() |
2002/09/16 | ||
![]() |
体調はまだ完全ではないが、とりあえず回復。結局三連休はあややんの水痘と、私の体調不良で何処にも出かけられずじまい。まあ天気もあんまり良くなかったし、おかげでお金を使わずに済んだと思えば良いか(笑)。 左手人差し指の火傷は、表面の皮が固くなってその下が水疱になっている。思ったよりも治りは早そうだが、左手の人差し指って意外と良く使うので、濡らしたり水疱を潰したりしないよう神経を使う。 食器洗いの時は左手だけ使い捨てのビニール手袋を装着。 |
||
![]() |
午前中に買い物を済ませて、午後から笹塚方面へお買い物。紙おむつを買うのが主な目的だったのに、他の買い物を先に済ませていたら途中ですっかり忘れてしまった(笑)。 今日は最初にクイーンズ伊勢丹へ行き、それから十号通りのそうざいやで夕食のおかずを買う。お店のお総菜は味付けが濃いのであまり買わないのだが、今日は株主優待の金券を使うという目的があるので例外。 でもやっぱり買ってきた鶏唐揚げは味付けが濃かった。 |
||
![]() |
サブマシンのHDDが昇天。 バックアップを取ろうと思った矢先にHDDが死んだ、という話は割と良く聞くが、今回はバックアップを取っている最中に死んでしまった。CD-Rに焼いている途中でいきなりフリーズして、再起動するとAUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSがリードエラーという、かなりの重症。 一時ファイル置きに使っていたマシンだから、HDDが死んでもそれほど影響は無かったはずなのに、気が付いたら結構重要なファイルが一時的に置かれたままになっていた(笑)。さすがに洒落にならないので、HDDを外して他のマシンへ接続し、必要なファイルを吸い上げて別なマシンでCD-Rへ焼く。 起動ドライブ以外は正常に読める状態だったので助かった。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
最近はテーブルの上のお皿を払いのける動作をあまりしなくなったなぁ、と思って油断していた矢先にまたやられる。 お皿一枚撃沈。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
そうざいやの鶏唐揚げと春巻き。 |
![]() |
2002/09/15 | ||
![]() |
急激に寒くなったせいで体調を崩す。熱は無いのだが、鼻水が出て頭が痛い。 葛根湯を飲んで午前中は寝る。 |
||
![]() |
午前中寝ていたらだいぶ良くなったので、起き出してお昼にホットケーキを焼く。裏返すときに手元が狂い、ホットケーキがフライパンから飛び出しそうになったのを受け止めようとして、逆にフライパンを取り落としてしまう。 とっさに左手で掴んだら、人差し指の先端が高温の金属部に触れてしまい、おもいっきり火傷してしまう。人差し指先端の直径1cmぐらいが見事に火膨れ。 保冷剤で冷やしている間は痛まないのだが、離すととたんにズキズキと痛み始める。おかげで痛みがひく夕方まで何もできなかった。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
水痘の発疹は早くもかさぶたになりかかって、病気とは思えないほど元気に歩き回っている。 今日は「おいで〜」と言いながら手招きをするという技を見せてくれた。ちゃんと意味も分かっているようだ。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
カレー。昨日のスープの残りに、トマトピューレ、ヨーグルト、カレー粉、ガラムマサラを投入して作成。 |
![]() |
2002/09/14 | ||
![]() |
午前中は笹塚方面へお買い物。クイーンズ伊勢丹で濾過水を汲み、カルディでチーズを買ってくる。 午後からは歯医者で再び笹塚。前歯の仮歯が微妙に長くて違和感があったのだが、ちゃんと作った奴になったのでようやく口の中が落ち着いた。しかし、仮歯を外すのにハンマーでガンガン叩かれるのは....それしか手がないのは分かるんだけど、何とかならんのかねぇ。痛くは無いんだけど、脳味噌がダイレクトに揺さぶられるような気分になってしまうぞ(笑)。 |
||
![]() |
笹塚から京王線で新宿。ルミネ新宿店のファンケルでサプリメントを買い、ヨドバシでシェーバーとCD-Rメディアを買う。シェーバーは今まで使っていた奴がかなりうるさかったので、ロータリー型の奴にしてみた。左右に刃が振動する奴よりは静かだと思ったのだが、どうかな? ヨドバシから小田急ハルク地下のトロワグロへ行き、パンを買う。 ビックカメラも寄ってみるつもりだったけど、なんだか疲れたので中止。 |
||
![]() |
とっくにサポートがうち切られているので、IF-SEGAを使ってセガサターンのジョイパッド(マルコン)をWindows2000で使うのは不可能だと思っていたら、個人開発のドライバがちゃんとあった。 メーカーがサポートうち切ったデバイスのドライバを地道に開発してくれる人がいるのは、なかなか古いデバイスを手放せない人にとってはありがたいね。特に入力系のデバイスだと、手に馴染んだものはなかなか変えられないし。 もう一つ別な手段として、メガドライブやセガサターンのコントローラをUSBに変換するアダプタを使うという手もある....と思ったら販売終了ですか。残念。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
保育園の同じクラスの子はとっくに罹患して治っているというのに、いまごろ水痘にかかってしまう。発疹はちょっと前から出ていたのだが、虫さされだとばっかり思っていてぜんぜん気付かなかった。 症状はそれほど重くなく、元気と言えば元気なんだけどいつもよりもオーラが弱いような気がする。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
トロワグロのパンと、圧力鍋スープ。スープの中身は豚もも肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、セロリ、オクラ。 |
![]() |
2002/09/13 | ||
![]() |
今日は13日の金曜日。13日の金曜日といえば当然真っ先に思い出すのがこの映画で、今回はついに宇宙へ行ってしまうらしい(笑)。 観に行く気は最初から全然無かったのだが、公式サイトのストーリー紹介を読んでみたら、あまりにもアレなストーリーなので逆に観たくなってきた。ビデオレンタルになったら観てみようかなぁ。などと思いつつ更に公式サイトを読んでいくと.... げ、なんだこの「ウィマー博士役:デビッド・クローネンバーグ」ってのは!!! むう、これは観るしかないかも(笑)。 |
||
![]() |
電車の中で漫画を読むなとは言わない。すいている車内でコミックスを読むことは私もある。でも混雑している車内で、吊革に掴まらずに漫画読むのに没頭し、それで電車が揺れるとよろけて他人の足を踏んづけるとはどういう了見だ? 睨み付けてやったら謝ってきたが、すぐ何ごともなかったかのようにまた漫画を読むのに没頭するし。学習能力無いのか、ナメクジ以下だな(笑)。 |
||
![]() |
個人的に欲しいとは思わないのだが、IDEコネクタに差すだけでMozillaが起動できるLinux搭載カートリッジって、ちょっと面白い。なんかマザーボードがファミコンで、それにゲームカートリッジを差すような感覚で、こういう手もあるのかと感心してしまった。 ホームページが見られて、メールの送受信ができるんだから、世間一般のパソコン用途のうち50%ぐらいはこれで間にあってしまいそうな気がするぞ(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
保育園でだいぶ鍛えられたらしく、久しぶりにスプーンを持たせてみたら、食べ方がずいぶんと向上していた。チャーハンをスプーンですくって、こぼさずに口まで持っていくというのが危なげなくできてしまう。 でもスプーンですくった状態のまま注意が他へそれるともうダメ。スプーンを持っている事すら忘れて手を振り回すので、かなり悲惨な結果に(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
豚ネギチャーハン。レタス入り。 |
![]() |
2002/09/12 | ||
![]() |
一日中眠い。 眠い原因は明らかで、あややんが昨夜は0時過ぎまで寝付かなかったのに、それからマシンの組み立てなんか始めてしまったせいで、自業自得以外の何者でもない(笑)。 仕事の打ち合わせ中にフッと意識が無くなり、気が付くと3分ぐらい経過していて、しかもその間ずーっと何かを喋っていたようなのだが、自分で何を喋ったのか覚えていないし、周りの人も寝ていたとは気づいていない様子。 もしかして隠れていた第二の人格が表面化して喋っていたのだろうか?(笑)。 |
||
![]() |
凄い雷、とmikanが言うので窓から外を覗いてみると、確かに今まで見たことも無いような雷が夜空に光っていた。 雲の上で稲妻が上下左右に乱れ落ちるという感じで、まるで特撮映画を観ているよう。なんだか得したような気分になってしまった(笑)。 |
||
![]() |
かなり限界。早めに寝る。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
今日も夜中まで全く寝てくれない。しかもどんどん時間が遅くなっていく気が.... | ||
今日の献立 | |||
![]() |
うなぎの蒲焼き。 |
![]() |
2002/09/11 | ||
![]() |
ちょっと肌寒くなってきて、そろそろ半袖シャツも終わりかなぁと思っていたら、今日はまた汗ばむくらいの暑さに戻ってしまった。残暑もなかなか終わらないねぇ。 | ||
![]() |
仕事先の某社で、teacup掲示板へのアクセス制限がかかってしまった。おかげで自分の掲示板にもアクセスできない(笑)。 それ以外はさほど影響無し....と思ったらAKIBA BUY BUY BUY!がダメか。まあ浅草橋の会社で仕事していた時と違って、今は会社帰りに秋葉原へ寄るなんていう芸当は無理だから、リアルタイムな秋葉原情報が必要というわけでは無いけどね。 アクセス制限がこのまま増えていくと、最後には自社サイトとマイクロソフトのサイト以外はアクセス不可になってしまうのではないだろうか(笑)。 |
||
![]() |
帰りに京王百貨店のフォションでパンを買おうと思って行ってみると、お店のあった一角が改装中で、一時的に別な場所へ移動していた。 先日行った小田急ハルクもかなり大規模に改装していたので、それに対抗か?(笑)。何のお店が入るのだろう。 |
||
![]() |
ソフマップ新宿店の中古フロアで、Celeronの400MHzが\1,680になっていた。どうにか実用に使えるクラスのCPUも、ここまで値下がりしたか。PentiumIIの300MHzなんか、\1,000を割ってしまっている。 PentiumIIが世に出たのは1997年だから、当時の最新CPUが\1,000以下になるのに5年かかったわけだ。と言うことは2007年にはPentium4が\1,000以下で(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
最近ますます宵っ張りで、深夜0時を過ぎても全く寝てくれない。睡眠の足りない分は保育園でのお昼寝と、帰ってきてからのお夕寝でカバーしているようだ。 大人もお昼寝したいぞ(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
フォションのパンとチーズ、それに春雨とワカメのサラダ。 |
![]() |
2002/09/10 | ||
![]() |
品川駅の書店でトラ技の今月号を購入。前のほうの広告ページに卓上旋盤と折り曲げ機の広告があって、ちょっと欲しくなってしまった。最近アマチュアロボットな人たちのページをよく見に行くので、だいぶ影響されているかも(笑)。 次に秋葉原行ったらサーボモータ一山とか買ってきてしまいそうで怖い。 |
||
![]() |
トラ技広告でオークス電子のOAKS16にLAN Boardキットが出たことを知る。全部込みのキットで\13,200、LAN
Boardのみなら\4,800というのは、割とお手ごろ感がある。 ワンチップマイコンとLANコントローラの組み合わせと言えば、IPIからATmega128+RTL8019ASのNET/AT128という製品が出ていて、こちらも\12,800とお手ごろ。この値段だと何も考えずにフラフラと買ってしまいそうだ。でもATmega対応のライタが別に必要という罠(笑)。製品版のATmega対応ライタは2万円近くするから、両方揃えると4万円近くかかってしまうので、趣味で手を出すにはちょっと辛い。 まあライタは自作という手もあるけどね。異様に対応するデバイスが多いPonyProgがATmegaにも対応しているようなので、これを自作すれば少しは安くあげられるかな。 |
||
![]() |
H2A3号機の打ち上げストリーミング中継を仕事中に観る(笑)。仕事先の某社のネットワーク環境はアクセス状況によって極端に速度が変わるので、どうかと思ったら案の定ダメ。打ち上げの瞬間は見逃してしまった。 打ち上げの詳細は後からここのニュース掲示板で知る。打ち上げ直後の青空へ昇っていく写真が妙にキレイ。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
だいぶ歩けるようにはなったが、機敏な動きというのがまだできないので、保育園で他の子が走り寄ってきても避けられず、一緒に転んで泣いていた。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
豚肉とキャベツの豆鼓炒め。 |
![]() |
2002/09/09 | ||
![]() |
今日も朝から雨。雨の時にベビーカーで保育園へ行くのは大変ということを先日学習したので、抱っこ紐に入れて連れて行く。傘を差している時はこっちのほうが楽。 午前中は渋谷の会社。お昼前に会社を出て、大盛堂へ寄る。以前よりもロボット関係の書籍がだいぶ増えた気がする。21世紀はラジオ少年ならぬロボット少年が数多く誕生するのかも。 以前から気になっているExpression 3Jの解説本「Expression 3J のアイデア箱」が出ていたので、ちょっと立ち読み。製品に同梱されるだけあって、かなり分かりやすくて面白そうな感じだった。 ComicStudioのムック本も出ていて、中の漫画がどっかで見たような絵柄だなぁと思ったら、著者が菅野博之さんだった。こっちもなかなか分かりやすくて面白い内容。解説本の出来があんまり良すぎると、ソフト買わずに解説本だけ読んで満足してしまいそうな気がするのだが、それって私だけか?(笑)。 |
||
![]() |
以前にTV録画用としてVAIOのデスクトップを買おうと思ったことがあって、その時はTVの隣にVAIOを設置するのは使い勝手が悪いということで止めたのだが、今度の新型VAIOと同時にルームリンクなんていう製品が発表されたところを見ると、同じ事を思った人が多かったに違いない(笑)。 これを使えばVAIO本体を他の部屋に設置して、リビングのTVで録画した番組を視聴することができる。半年前にこの製品が出ていたら、VAIOデスクトップの購入に踏み切ってしまったかも(笑)。 ちょっと気になるのが、ルームリンクで再生できるのはVAIOのハードディスクにストックされたファイルのみという点。それってつまりVAIO本体のDVDドライブにDVDビデオを入れても、それをリビングのTVで視聴することはできないという事なのだろうか? ....リッピング?(笑)。 |
||
![]() |
リモートでTVを見ると言えば、最近AOpenとエルザジャパンから出たビデオキャプチャカードの両方にバンドルされている「ドコデモTV」というのがちょっと面白そうだ。 ルームリンクのように録画した番組を再生するのではなく、親機に内蔵されているTVチューナーカードの出力をリアルタイムにキャプチャしてデコード、それを子機側でエンコードして再生という方式らしい。 これなら台所に置いたノートパソコン+無線LANでもTVが見られるなぁ(笑)。って小型の液晶TVを設置したほうが早いか? |
||
![]() |
「未承認広告※」というサブジェクトの広告メールが来ていた。本来は「未承諾広告※」と書くことになっているので、これだとメーラーのフィルタを抜けてきてしまう。単純に間違えただけなのか、それともわざと? フィルタの条件に「未承認」で始まる文字列を追加した事は言うまでも無い。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
以前にお好み焼きを作った時は、一気に口に押し込んで火傷しそうになるくらい喜んで食べていたが、今日は一口食べて吐き出してしまった。やっぱり紅生姜はダメだったか。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
お好み焼き。 |
![]() |
2002/09/08 | ||
![]() |
お昼前に近所のスーパーへ買い物に行く。5%引きサービスの時間帯が一時間延長されて午後一時までになったので、以前のようにお昼ちょっと前に行くとレジが混雑して待たされるという事が無くなった。 夕食の材料と牛乳、それにだんごの粉なんかを買う。 |
||
![]() |
スーパーで買い物したあと、ふるや古賀音庵でこしあんを買う。お店の前が道路工事中で、アスファルトをならす機械(なんて言うんだあれ?)の音がうるさくて閉口する。注文がお店の人に全然聞こえないし。 あややんも泣きそうになっていた。 |
||
![]() |
↑のアスファルトをならす機械の名称が気になったので、ネットで検索してみたらこんなページが見つかった。 どの世界でもそうだけど、専門用語って部外者が見ると妙なのが多くて面白い。舗装用語のページにはキャラメル、ドーナツ、まんじゅう、ミルク、ようかんというのが書いてあって、なんなのか想像もつかないし。 ちなみにようかんというのは、レンガを縦半分に切ったものだそうだ。なるほど。 で、結局アスファルトをならす道具の名称は不明なままだったりする(笑)。 |
||
![]() |
夕食後にだんごを作る。粉を買ってきてあるので、水を加えてよく練り、お湯で茹でるだけ。あんはこしあんとみたらしの二種類で、みたらしは昨日イチジク煮を作った時のダシ汁を流用。ほんのりとイチジクの香りがするみたらしができた。 | ||
![]() |
ちょっと欲しいかも。でも置き場所が無い(笑)。キーボードもマウスも接続されていないように見えるのだが、ひょっとして全部ジョイスティックとボタンで入力?(笑)。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
中に入ると強制的に排除されることをようやく学習したらしく、最近は台所の入り口から中を覗き込むだけで、入ってはこなくなった。入っても楽しいことが何も無いということを理解しただけかも(笑)。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
トマトと玉ねぎと豚肉の卵炒め。 |
![]() |
2002/09/07 | ||
![]() |
午前中にお掃除。掃除が終わった時には正午を過ぎていたが、お昼ご飯を食べるまでは午前中なので問題なし(笑)。 午後から三人で幡ヶ谷のスーパーへお買い物。夕食の材料と、なぜか子持ちシシャモそれに東海漬け物の「男の味」を買う。東海漬け物ってホームページ無いの? |
||
![]() |
買い物してから、水道道路に新しくできたケーキ屋「consent」へ行き、フランボワーズとシュークリーム、それに焼き菓子を買ってみる。割とオーソドックスな感じのケーキで、味は悪くなかった。六号通りから水道道路へ出て、ちょっとだけ新宿方面へ戻った場所で、ここなら会社帰りに寄れる。 帰り道に寄れるケーキ屋というのが無かったから、ちょっと嬉しい。 |
||
![]() |
「3×3EYES THE LAST PARTY」が出ていたので買おうかと思ったのだが、定価900円って高くないか?単行本より高いのは納得できないなぁ。それだったら単行本の最終巻だけ買うぞ。 マウスパッドとかミニゲームCD-ROMなんか必要ないし。 |
||
![]() |
夕方から笹塚のクイーンズ伊勢丹へ濾過水を汲みに行く。ついでにカルディ・コーヒーファームでナッツ類、サリで赤ワインと白ワインを買う。白ワインは調理用。 | ||
![]() |
机の下に置いてあったパソコンの位置を、机の上へ移動する。やたらとスイッチを押したがるあややん対策であることは言うまでもない(笑)。 | ||
![]() |
夜中から雷雨。かなり激しい雨で、窓を開けているとうるさくてTVの音が聞こえないほどだった。雷もかなり近くで落ちていたようだ。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
「バイバイ」に加えて「こんにちは」のスキルも取得した様子(笑)。買い物の時に知らないおばさんに「こんにちは」をやって、かなりウケていた。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
豚肉のしょうが焼き。 |
![]() |
2002/09/06 | ||
![]() |
朝からかなり強い雨。 ベビーカーにレインカバーをつけて保育園まで行ったのだが、あややんがカバーを嫌がって外そうとするので、ちょっと大変だった。 |
||
![]() |
Webアプリケーションの開発に使用している某社のツールで、開発環境下では正常に動作するのに、Webに変換すると動作しないというトラブルが発生。 原因はスクリプト中で使用している文字列操作の関数で、開発環境下とWebでは動作が全く異なっていた。Webのほうが正しい動作ならとりあえず問題は無いのだが、その逆なのでたちが悪い。 結局別な関数を使用することでその問題を回避。しかし、文字列操作という基本的な関数に、明らかに致命的なバグが残っていたのにも関わらず、今まで発見されていなかったのは何故なのだろう。誰も使ってないのか? 開発ツールのバグって何処が悪いのか突き止めるのに恐ろしく時間がかかるから、バグ出しが不十分なままリリースするのは止めて欲しいぞ。ホントに。 |
||
![]() |
ゲーム機のエミュレータに興味が出てきたのでいろいろと調べてみたら、メガドライブエミュレータGensのサイトでSH2プロセッサのエミュレーションソースが公開されているのを発見。早速ダウンロードして、プリントアウトを鞄の中へ突っ込んでおく。 電車の中で読むものが何も無いときに、読んでみる事にしよう。良くできたプログラムのソースを読むのって、下手な小説を読むよりも面白いしね(笑)。 |
||
![]() |
六角大王Super3の体験版がダウンロードできるようになっていた。とりあえずダウンロードだけしておく、試すのは後日。 | ||
![]() |
品川の会社から帰る頃になって、またもや土砂降りの雨。しかもバスが大幅に遅れて、バス停で待っている間に靴とズボンがびしょ濡れになってしまった。最悪。 新宿で降りてヨドバシとソフマップへ寄っていこうと思っていたのだが、時間がだいぶ遅くなってしまったし、とてもそんな気分では無くなったので、寄り道せずに真っ直ぐ家へ帰る。きっとこんな日はジャンクの神様もお休みだろう(笑)。 |
||
![]() |
と言うことは、PCエンジン版の「てきぱきワーキン・ラブ」、PC-FX版の「てきぱきワーキン・ラブFX」、PS版の「るぷぷキューブ・ルプ
☆さらだ」、PC版とTowns版の「ぱらPAR∀パラダイス」も当然あると言うことですね(笑)。 あとPC版の「ゆみみ」「だいな」はそれぞれ三種類ずつ....いや、うちには無いです。ホントに(笑)。 あ、「ぱらPAR∀パラダイス」の韓国語版が何故ここに(爆)。 ええと、ちなみに私はごく一般的な竹本ファンに過ぎないので、組織的な活動に参加していたりといった過去はありません。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
プラスチックでできた野菜や魚を穴にはめ込むオモチャがお気に入りで、よく遊んでいるのだが、どれがどこにはまるのかは分かっても、それをうまくはめ込むのはまだできないようだ。 丸い奴ならどの向きに入れてもちゃんとはまるけど、そうでない奴は向きを合わせられなくて失敗している。 色や形を認識することはできても、実際に手を使ってそれを適合させるのは、もう少しレベルの高い処理になるらしい。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
サバ水煮缶と茄子を使ったトマトソースパスタ。 |
![]() |
2002/09/05 | ||
![]() |
昨日よりはだいぶ涼しい。でも今にも雨が降ってきそうな感じの空模様で、あまり爽やかではないのが残念。爽やかな秋空が広がる季節が早くこないかな。 まあ都内では秋空が広がってもそれほど爽やかにはならないと思うが(笑)。 |
||
![]() |
ACDSee最新版の体験版をダウンロードして試す。圧縮ファイルを解凍せずに中身を参照できるのは便利。フリーウェアの画像ビューワ+圧縮プラグインでも可能なのだが、ACDSeeのほうが速度が速いし、フォルダごとに圧縮されている奴も正しく保存される。 このへんはさすがに老舗の製品という感じだ。画像ビューワなんてフリーウェア+Susieプラグインで十分と思っていたけど、これなら買ってみても良いかも。 |
||
![]() |
「遊星からの物体X」がPCゲームに。どんなゲームになるのかと思ったら、映画のその後を舞台にしたオリジナルストーリーのゲームということで、つまりは続編を映画でなくゲームで作ったと言うことか。 ヘリコプターで犬を追いかけて撃ち殺すようなミニゲーム集じゃなくて良かった(笑)。 |
||
![]() |
mikanが夕方から教会へ行くので、それに間に合うように早めに帰るつもりだったのだが、夕方から始まった会議が長引き、結局予定よりも一時間以上遅くなってしまった。 帰りは新宿から京王線に乗り、笹塚の教会へ直行。ここでmikanからあややんを引き継ぎ、ベビーカーを押してクイーンズ伊勢丹で買い物してから帰宅。通勤鞄を持ったままベビーカーを押すのはかなり大変だった。背負えるタイプの鞄に買い換えようかな。 |
||
![]() |
Dreamcast版斑鳩の発売日だったことに、寝る直前に気づく。 ....まあいいか(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
人見知りはあんまりしないなぁと思っていたが、今日は教会で大勢の大人に囲まれて泣き出してしまった。 去年会ったことのある人達のハズなんだけど、もう忘れてるんだろうなぁ。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
温麺と天ぷらと黒五のコロッケ。 |
![]() |
2002/09/04 | ||
![]() |
午前中は渋谷の会社に顔を出し、箱根土産を配ってくる。土産に買ったのは酒粕を原材料にした白いチョークのようなお菓子で、思ったよりもかなり強い酒粕の匂いがする。お酒に弱い人なら匂いだけで酔っちゃうかも(笑)。 お昼を食べたあと道玄坂にある華秦名茶で中国茶のティーバッグセットを買う。品川の会社で仕事をしているとついコーヒーを飲み過ぎてしまい、体に良くないような気がするのでしばらく中国茶に切り替えてみるつもり。 |
||
![]() |
午後から品川の会社へ移動。今日も残暑が厳しく、この時間帯に外を移動するのはかなりしんどい。秋はまだかなぁ。 | ||
![]() |
エイリアン9の続編が連載開始されていたことに今頃気づく。たぶんひねった続編になるだろうと予想していたら、前作の三人組が中学生になってそのまま出てきたので、逆に意表を突かれてしまった。 でも油断できないからなぁ。「エイリアン9〜エミュレイターズ〜」というタイトルも気になるぞ。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
箱根旅行は刺激が強かったのか、今日は夜になっても全然寝なくて大泣き。抱っこしてあやすといつもなら割とすぐにネムネム状態になるのだが、今日はそれもダメだった。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
ざるうどん。 |
![]() |
2002/09/03 | ||
![]() |
保養所をお昼過ぎに出て、バスで元箱根まで行き、芦ノ湖周遊の遊覧船に乗る。天気が良くて気持ちよかったが、あややんはあまりお気に召さないご様子。電車やバスでも窓の外を見て喜ぶということが無かったので、そっち方面の趣味はあんまり無いらしい。 鉄分が少ない子供に育つかな?(笑)。 |
||
![]() |
元箱根から箱根湯本までバスで戻り、ロマンスカーの時間まで駅前で時間を潰すつもりだったのだが、あややんがバスの中で寝てしまったので予定変更。座席予約を変更して一時間ほど早いロマンスカーに乗る。 こっちもかなり疲れていたから、この変更は正解だった。 新宿の小田急ハルク地下のトロワグロでパンを買い。京王バスに乗って帰宅。久しぶりに行ってみた小田急ハルクの地下は、かなり大規模に改装されてお店がずいぶんと変わっていた。イートインのお店が増えたのは、ビックカメラに来るお客にここで食事もさせようという魂胆に違いない(笑)。 |
||
![]() |
まさやんさんの9/1の日記に反応してみる。 STARBLADEのBGMって最初と最後にちょっとしか無かったような....それだから逆に重要という話もありますが。 BGMがあまりにも少ないので、サントラCDはギャラクシアン3とカップリングされ、それでもまだ足りずに噴飯もののドラマが収録されていたのが記憶に新しいところ。最初に聞いたときはCD叩き割ってやろうかと思いました(笑)。 メガCD版「ゆみみみっくす」が手元にあるのは当然として、サターン版とPC版も転がってたりするのは人間失格でしょうか(笑)。でもTOWNS版が無いのでまだまだですかね。 はっ!こんなところに「だいな・あいらん」がっ!(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
ちょっと目を離した隙に、テーブルの上に置いてあった牛乳パックを床の上に叩き落とされる。大惨事。 どうやら空きペットボトルを道具に使って、手の届かない位置に置かれていた牛乳パックを叩き落としたらしい。ちゃんと道具を使えるようになったのは喜ばしいが、それがすべて破壊的な方向へ向くというのが....これから更にエスカレートするんだろうなぁ。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
トロワグロのパンと、コーンスープ。 |
![]() |
2002/09/02 | ||
![]() |
夏休みを取って、箱根の保養所へ行く。 あややんをベビーカーに乗せ、笹塚の駅から京王線で新宿へ。小田急線のカウンターで予約した切符を受け取ろうとしたら、何故か帰りの切符しか予約が入っていなくて焦る。 その場で切符を取り直して、発車ギリギリでどうにかセーフ。 ちなみに「旧街道フリーパス」を「1日街道フリーパス」と読んでカウンターのお姉さんに笑われた事は内緒だ(笑)。 |
||
![]() |
ロマンスカーで箱根湯本まで行き、そこからバスで甘酒茶屋へ。甘酒とお餅を食べてから、旧街道を元箱根まで歩く。旧街道の石畳はイメージとかなり違っていて、どっちかと言うと石の階段に近い。ここをベビーカーで越えようと言うのは無謀だった(笑)。 ベビーカーは畳んでmikanが持ち、あややんは私がだっこして行ったのだが、とんでもなくハードだった。おまけに天気が良くて暑いし、元箱根へ着いた時にはもうヘロヘロ。そこからまたバスに乗り、双子茶屋にある保険組合の保養所へたどり着く。 |
||
![]() |
夕食後に地下のバーへ行ってカクテルを飲む。あややんも一緒なので煙草を吸う人がいたらすぐに撤退しようと思っていたが、他のお客は非喫煙者のご夫婦が一組だけだったので、小一時間ほど居座る。 カクテルを飲むだけのつもりが、気が付いたらいつのまにかカラオケマイクを握っていたのは謎(笑)。mikanはビートルズを歌い、私は「大きな玉ねぎの下で」「ターンAターン」「わにのゆめ」「晴れてハレルヤ」という脈絡のないセレクションで歌う。 「空耳ケーキ」が無かったのはちょっと残念。って歌えない癖に(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
ロマンスカーの中で歩きたがり、終点に着くまで左右の客車との間を行ったり来たりしていた。愛想がいいのは相変わらずで、座席に座っている他のお客さんにもれなく愛嬌を振りまくサービスの良さを見せてくれたが、後ろにくっついて歩くこっちは大変(笑)。 バスの中ではさすがに歩き回れないので、座席に座らせようとしたら大泣きされてしまった。 保養所についてから中庭を散歩させると、噴水が気に入ったらしくそこから離れようとしない。結局びしょぬれになるまでそこで水遊びさせるハメに。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
保養所のイタリアンレストランで食事。あややんはニンジンのパンを気に入ったらしく、パクパクと食べていた。 |
![]() |
2002/09/01 | ||
![]() |
あややんをベビーカーに乗せて、午前中に紙おむつを買いに行く。子連れでふるや古賀音庵へ行くとオマケにきんちゃく最中をくれるので、団子か水ようかんでも買いに行こうかと思ったが、暑くて寄り道する元気が無かった。 もう九月だっていうのに、この蒸し暑さは何ごと? |
||
![]() |
午後からお掃除。そのあとは夕方までエアコンの効いたリビングで録画したビデオを観て過ごす。先週のロズウェルをいまごろみたけど、こんな大笑いな話だったとは。「奥様は魔女」そっくりのアニメーションOPまで作ってるし、凝ってるなぁ。 というか本編よりもこっちの大馬鹿バージョンのほうが面白そうなのだが、それは言ってはいけない約束か?(笑)。 |
||
![]() |
夕方から笹塚のクイーンズ伊勢丹へお買い物。なんだか妙にレジが混んでいて、会計までに時間がかかり、やっと終わったかと思ったら今度は濾過水を汲むのにまた行列。 まあ濾過水はボトル一杯になるのに時間がかかるから、お店が混んでいる時はある程度待つのはしかたがないのだが、磁気カードの使い方を間違えて行列に拍車をかけるのは止めて欲しい。 何故わざわざ磁気テープの無い側を読み取り機に通すのだ?(笑)。 |
||
![]() |
8/30の日記に書いた「命令が一つしかないコンピュータ」は、探してみたら近代科学社の「プログラミング レクリエーション(2)」に載っている話だった。もともとは今は無き「bit」誌のナノピコ教室の問題として出題されていた奴らしい。 もう一回読んでみたいなぁ、と思ったら自分の本棚にちゃんとその本があった(笑)。 肝心のその命令はと言うと 「三つのオペランドを持ち、第一オペランド値から第二オペランド値を引き、結果を第一オペランドへ格納する、このとき値がゼロであれば第三オペランドの番地へ分岐し、そうでなければ次の命令へ移る」 というもの。実用性は抜きにして、この命令だけでありとあらゆるプログラムが記述できてしまうのだから面白い。 この手のシンプルでパズル的なプログラミングって、改めて考えてみると意外と新鮮だなぁ。仕事で使っている某システムが異様に使いにくいスクリプト機能を持っていて、いつもパズルのようなプログラムを書いているからよけいにそう思うのかも(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
口まねがかなり上手になってきて、こちらの言ったことをそのまま言い返してくる時があり、ビックリさせられる。 音程もかなり正確なので、音楽的素養があるのでは?と思うのは単なる親バカか?(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
サンマの開き。 |