先月の日記 |
![]() |
2002/11/30 | ||
![]() |
ちょっと遅くなってしまったが、受けないよりは良いだろうという事で、あややんのインフルエンザ予防注射の予約を入れる。 ところがいざ病院へ行こうと思ったら、なんか熱っぽいので測ってみると、39度近く発熱していた。とても予防注射なんか受けられる状態ではないので、家で寝かせておく。インフルエンザじゃなければ良いんだけど。 実は昨日食べたちりめん山椒が発熱の原因だったり.... |
||
![]() |
日中は録画したビデオの消化。NHKの海外ドラマ「ザ・ホワイトハウス」を一気に観て、登場人物の配置がやっと理解できるようになった。これでやっとドラマ部分を楽しめる。 「ディープスペースナイン」と「ヴォイジャー」の録画もその勢いで消化。HDDレコーダーの空きが一気に20時間になった。これならまたしばらく溜め込んでも平気だな(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
夜になってもあまり熱は下がらず、当然ながら元気が無い。念のためひきつけ止めを飲ませておく。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
生ハムとアスパラのサラダ、パン、野菜スープの残り。 |
![]() |
2002/11/29 | ||
![]() |
公式MSXエミュレータにはPocketPC版もあると言うことを知り、急にPocketPC2002について興味が出てきた(笑)。 日本国内販売はまだ未定のようだが、HPの新型iPAQが定価$299で120gと言うのがなかなか良さそうな感じ。でも以前のiPAQはボタンの同時押しが認識できないため、ゲーム機としては致命的という話も聞いていて、そのへんが改良されているかどうかが気になるところ。 って期待する方向性が凄まじく間違っている気が(笑)。いや、電車の中でサラリーマンがゲームボーイアドバンスに興じるのはNGでも、PocektPC2002でMSXエミュレータ動かしてボコスカウォーズやるのは許されるのではないかと....ダメ?(爆)。 |
||
![]() |
以前設計したシステムに不具合があるというので、調べてみたらユーザデータに一意性が無いという恐ろしい事実が発覚。いや、厳密には一意性があるのだが、ユーザIDだけでは一意性が満たされない場合があったのだ。 ユーザIDって一人に一個しか割り振られないから、そこで一意性が取れると思うのが普通で、その前提でシステムを設計したのが敗因。ユーザが複数の役職を兼務する場合があって、その時は同一のユーザIDでも意味が違うというパターンが存在していた。聞いてないぞそんな事(笑)。 むう、やはりシステム設計前にもう少し緻密に業務パターンを分析しておくべきだったか。でもそーゆーのってこっちが聞かないと資料出してくれないから、最初から気付いてないと結局いくら分析に時間をかけても無意味。そもそもクライアント側は自社の業務パターンにイリーガルなものが含まれているという自覚が無い場合が多いので、うまく誘導尋問しないと自白しないし(笑)。 システムエンジニアに必要なスキルって、実はその手の能力だったり(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
大人が食べているモノはなんでも食べたがるかというとそうでもなくて、あややんなりの判断基準という奴があるらしい。今日は何を思ったかちりめん山椒を異様に食べたがって、さすがにコレはまずいだろーと思いつつ、面白そうだったので食べさせてみた(笑)。 最初の三口ぐらいまでは平気でパクパク食べていて、その後山椒の粒を噛み砕いたらしく、瞬時に物凄い顔になって全部吐き出してしまった。大人が食べても結構利く奴だから、まあ当然か。 それでも水を飲んで落ち着いたら、また食べたがるし。なんでそんなに執着するのだろう? |
||
今日の献立 | |||
![]() |
チキン野菜スープ。 |
![]() |
2002/11/28 | ||
![]() |
以前からmini-ITX規格の超小型マザーを目にすると、妙なものに組み込んで変態PCを作ってしまいたいという欲求にかられていたのだが、そう思うのは世界共通らしく、その手の変態PC専用サイトというのが存在していた。 でも思っていたよりも当たり前な感じのが多く、一目見て絶句するような奴はあんまり無かった。残念。セガサターンに組み込んだ奴はなかなか良い感じだったが、CD-ROMドライブの位置が変わってしまっているのがマイナス。やっぱりちゃんとCD-ROMドライブは真中でトップローディングになってないと。 このへんの改造は日本人ユーザの手になるものがやっぱり緻密で丁寧だなぁと感じるのは、やっぱり偏見だろうか?(笑)。X68000やMZ-2000筐体改造というのを過去に見たことがあるが、なんか気迫というか執念のようなものを感じるし。根本的にそーゆーのが好きな人種なんだろうなぁ。日本人って。 ところでこのVIAのmini-ITXマザー。世間一般では超小型と言う部分だけ取り上げられているようだが、個人的にはUSB接続HDDからのブートにも対応しているという部分がちょっと気になる。 複数のUSB接続外付けHDDを用意して、それぞれに違うOSのブートイメージを突っ込んでおけば、簡単に切り替える事ができるわけだ。意味があるかどうかは別にして(笑)。あと内蔵HDDが逝ってしまった時に、緊急に外付けHDDから起動してデータを救うと言う時にも使えるかも知れない。 |
||
![]() |
AKIBA PC Hotline!の速報で出ていたAOpenのベアボーンキットが、Micro-ATX規格のi845GEチップセット搭載マザーとデザインの割と良さそうなケース、おまけにPCカードリーダという内容で、ちょっと良さそうな感じ。 マザーのオンボード機能が必要最低限で、シリアルATAも無いのはちょっと寂しいかなぁという気がしないでもないが、まあそこはそれ。それよりもポイントはケースの使い勝手で、汎用マザーが使えないというデメリットにも関わらず、未だに自宅で何台もDELLのマシンを使っているのはその点が大きな理由になっている。 近いうちにショップへ行って、ケースの実物を見てこよう。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
パズルブロックで遊ぶようになってから「入んない」という言葉を多発するようになった(笑)。言葉って必要に応じてちゃんと覚えるもんなんだなぁ。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
高菜チャーハン。 |
![]() |
2002/11/27 | ||
![]() |
午前中にmikanと一緒にあややんを本町の眼科へ連れて行く。小児科にも連れて行きたかったのだが、そっちは本日休診だった。 感染症では無いと言う事なので、幡ヶ谷まで戻ってmikanが保育園へ連れて行く。私は途中の商店街で分かれて、品川の会社へ。お昼は品川駅構内のカレー屋で済ませる。値段の割にはいまひとつ。 |
||
![]() |
ビデオキャプチャの一時ファイル置きとして、80GByteのHDDに20GByteのパーテーションを作ってあるのだが、うっかりしているとすぐに満杯になってしまう。なんせ30分番組で7〜8GByteは消費してしまうから、録画したらすぐに圧縮して消さないと泣きを見る。 というのは分かっていたはずなのに、昨日の夜に録画セットした時にすっかり忘れていて、今日になって見てみたら途中で録画がブッツリと終わっていた(泣)。 やっぱり自転車操業状態だと無理があるなぁ。ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載のビデオキャプチャカードに買い換えれば、幸せになれるのだろうか?(笑)。これなんか値段的にもかなり良さそうな気がするけど、使い勝手はどんな感じかな。 とか色々考えていると、最終的には据え置き型のHDD+DVDレコーダ買ってしまいそうな気が(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
昨日再配達してもらった「こどもちゃれんじ・ぷち」付録のパズルブロックがお気に入りの様子。ブロック自体は硬質ウレタンのような感じで、放り投げても音がしない所が良い。 大人が使う分には十分に柔らかいのだが、あややんの力ではまだブロック同士をうまくはめ込む事ができないようだ。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
鶏ひき肉と白菜の煮物。 |
![]() |
2002/11/26 | ||
![]() |
あややんの目が感染症にかかっていると保育園へ連れて行けないので、今日のところはお休み。mikanがまだ学会から戻ってきていないから、必然的に私も休みということになる。 午前中にあややんをベビーカーへ乗せて近所のスーパーまで買い物に行ったが、やはりまだ元気が無く、オーラが弱い感じがする。午後からはちょっと回復して、積み木で遊んだりしていた。 |
||
![]() |
お昼にNHKのニュースを見ていたら、エニックスとスクエア合併のニュースが流れてきてちょっと驚く。でも良く考えたらドラクエもファイナルファンタジーもほとんどやったことが無いので、別にどうでもいい世界の話だな(笑)。 ドラクエはファミコンでIIIまではやったけどね。 もう今となってはRPGで遊ぶだけの気力と体力と時間が無いし、それよりもリアル子育てのほうがずっと面白い(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
オムツかぶれは亜鉛化軟膏塗ったら一晩で良くなった。目やにはまだ出ているが、目薬のおかげで悪化はしていないようだ。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
鶏肉の味噌炒め。 |
![]() |
2002/11/25 | ||
![]() |
昨日新宿で買ってきたJava関係書籍を鞄に詰めて、仕事先の会社まで持っていく。この本だけでもいいかげん重いのに、それ以外に雑誌二冊と文庫本一冊を突っ込んだから鞄がもうパンパンで、異様に重くなってしまった。 電車の中で「プログラミング言語Java 第3版」を読んでみたが、やはり吊革に掴まりながら読むには向かない本だ(笑)。 |
||
![]() |
携帯電話の解像度もいつのまにかQVGAですか。なんかQVGAと聞くとVGAの4倍かと思ってしまうのは私だけ?QXGAという解像度もあって、こっちはXGAの4倍だし。液晶の解像度という同じカテゴリの略称で、Qが1/4と4倍の両方を表すというのは混乱の元だと思うんだけど、誰も統一しようとか思わないのかねぇ。 まあそれはともかく、地図や文章が携帯電話の液晶でこれだけ高精細に表示できるとなると、今までよりも一段と実用性のある使い方ができそうな気がする。個人が使用するありとあらゆる情報の閲覧、発信、管理はいずれ携帯電話に集約してしまうだろうと思ってはいたが、意外と早くそんな日が来てしまいそうだ。 |
||
![]() |
保育園から日中に電話があったことに帰り際まで気付かず、連絡してみるとあややんがまた目やにの出る状態になっているとのこと。急いで帰って保育園へ行き、バスに乗って本町の眼科まで連れて行く。 目のほうはとりあえず目薬を貰って様子見という事になったが、その後に連れて行った小児科でオムツかぶれのほうを見てもらうと、炎症を起こして爛れていると言われてしまった。お尻から前のほうに雑菌が回って、化膿していたらしい。オムツかぶれで赤くなっているなぁとは思ったのだが、そんな酷い状態になっていたとは気付かなかった。抗生物質と亜鉛化軟膏を処方してもらう。 どうも一昨日ぐらいから炎症を起こしていたらしく、一昨日の夜にお風呂に入るのを嫌がったのは疲れていたからではなく、お湯がしみるのが嫌だったからのようだ。ちゃんと理由があったのか。 オムツかぶれになりかかっていたのを、石鹸つけてゴシゴシ洗っていたのもいけなかったらしい。今日はお風呂には入れずにシャワーだけにしておく。 mikanが学会で広島へ行ってしまい、不在だったので一人で目薬さしたり粉薬を飲ませたり、軟膏を塗ったりするのは結構大変だった。こういう時に限って子供が病気になってしまうというのも、マーフィーの法則なのだろうか(笑)。 |
||
![]() |
小児科から外に出ると雨が強くなってきて、おまけにバスは行ったばかり。この時間なら次のバスもすぐ来るだろうと思って待っていたが、すぐどころか30分近くあややんを抱っこしたまま雨の中で待つことになってしまった。 歩いて帰ったほうがたぶん早かったに違いない。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
さすがに今日はあまり元気が無かったが、それでも小児科へ連れて行ったら待合室や診察室のポスターを指差して「キティー」「わんわん」「ぞうさん」と何度も繰り返していた。 でも「キティー」と言って指差したのは実は「ミッフィー」だったりする(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
味噌炒り玉子。 |
![]() |
2002/11/24 | ||
![]() |
朝から曇り空で、かなり寒い。窓が結露しまくり。 午前中にお掃除して、午後から一人で新宿。Java関係の書籍を探すのと、mikanに頼まれた新幹線のチケットを金券屋で買うのが主な目的。 新宿西口界隈を歩くのは久しぶりで、ソフマップの中古Mac館がゲーム館に変わっていたり、中古ゲームのトレーダーがいつのまにかOPENしてたりと、微妙に変化していた。トレーダー店舗をちょっと覗いてみると、Dreamcast版のスペースチャンネル5パート2とか、斑鳩の中古なんかもあって心が動いたが、売れ筋のゲームにはやはりそれなりに良い値段が付いていて、購入意欲が減退。 買えない値段じゃないんだけど、買っても遊ぶ時間が取れない可能性があるからなぁ。高いとその時に悔しいし(笑)。 |
||
![]() |
ヨドバシの書籍フロアへ行ってみると、意外にも買おうと思っていた書籍三冊がすべて見つかってしまった。ヨドバシも侮れないな。 一冊しか無い本もあったので、即座にレジへ持っていって購入したのは良いのだが、これが結構重い。一冊でもかなりブ厚くて重いのに、三冊集まるとかなりの重量だ。おかげでヨドバシの他のフロアを見て回る気力が無くなって、速やかに退散。 甲州街道まで戻って大黒屋で新幹線のチケットを買い、京王新線に乗って帰宅。四時前には帰ってくることができた。 |
||
![]() |
帰宅して一休みしてから、今度はあややんの散歩を兼ねて笹塚まで紙おむつを買いに行く。あややんは出かける気満々だったので、駅前まで歩いて行くかと思ったら、商店街にたどり着く前にだっこモードになってしまった。まだ昨日の疲れが残っているのかも。 クイーンズ伊勢丹で夕食の材料と紙おむつを買い、濾過水を汲んで帰宅。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
最近のお気に入りは「ぞうさん」で、外を歩いていて象の絵を発見すると、指差しながら喜んで連呼している。大人がつい見過ごしてしまうような場所にある絵も目ざとく発見するのは感心。言われてみて初めて「こんな所に象の絵があったのか」と思ってしまう事も多い。 面白いのは物凄く抽象化されたイラストでも、リアルな絵でもちゃんと象と認識できる所で、全身ピンク色に塗られていたり、背広を着て擬人化されたイラストでもそれは同じ。大きな耳と長い鼻さえあれば、細部はどうでもいいらしい(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
焼き餃子。18枚入りの皮を二つ使ったので、合計で36個。同じ味だと飽きるので、そのうち10個は紫蘇餃子にしてみた。 |
![]() |
2002/11/23 | ||
![]() |
午前中に歯医者。去年の六月から始まった治療も、今回でようやく終わり。一年半も通院していたのか。 後は定期的な検診と言うことで、次の予約は来年の三月。覚えていられるかなぁ(笑)。 |
||
![]() |
コッペパンを買って家に戻り、昨日の焼きそばの残りを挟んで焼きそばパンにしてお昼に食べる。あややんは焼きそばパンを解体して先に麺から食べ始めていた。たぶんそうするだろうなぁと思っていたけど、やっぱり予想通りだったか。まあ後から中身の無くなったパンをちゃんと食べたから、結果的は同じ(笑)。 | ||
![]() |
夕方から品川のmikanの実家へ行く。行きは道路工事のおかげでかなり渋滞していて、車に乗ったのは四時半だったのに、着いた時には六時半。小雨も降っていて、かなり寒かった。 帰りは九時過ぎで、さすがにこの時間帯になると渋滞も無く、一時間もかからずに帰り着くことができた。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
帰ってからお風呂に入れようとしたら、物凄く嫌がってお風呂場に近づこうとしなかった。車に乗って疲れたのだろうか?実家でオムツを替えたときにお尻は洗ったから、まあいいか。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
テールシチュー。 |
![]() |
2002/11/22 | ||
![]() |
先日まで妙に暖かかったのに、昨日今日と急激に冷え込んで、一気に冬になってしまったような感じだ。秋はどこへ行ったのだ? | ||
![]() |
NTT東日本がフレッツADSLの料金値下げに踏み切るようだが、うちはBフレッツなので関係無し(笑)。こっちも値下げしてくれ〜。 このままフレッツADSLがどんどん値下げされると、Bフレッツの10Mタイプは存在価値が無くなってしまうなぁ。ADSLモアが12Mで2,700円なのに、Bフレッツのマンションタイプが10Mで3,500円だし。まあADSLは上り下りの速度が非対称というサービスだから、単純に比較はできないと思うけど、個人ユーザが使う時は上りの速度ってそんなに重要じゃないしね。 でもまぁ今更ADSLに乗り換える気は無いし、今の速度で別に不自由はしてないから、後はもー少し値下げしてくれれば.... |
||
![]() |
帰りに渋谷の会社へ寄って、年末調整の書類を出してくる。今週中にと言われていたので、ギリギリで間に合ったと思っていたら、住宅のほうの特別控除申告書を書くのをすっかり忘れていた。とほほ。 なんか忘れているような気はしていたのだが、そんな重要なものを忘れてしまうとは。歳かなぁ。 |
||
![]() |
会社へ行ったついでに、置きっぱなしだった私物のATXケースを持ち帰ろうと思ったら、すっかりタバコのヤニ臭くなっていたので、自宅に持ち帰気を無くす。保険組合の冊子なんかも会社にちょっと置いてあっただけでヤニ臭くなるんだから、一年以上も放置しておいたら臭いが染み付くのは当たり前か。そんなもん自宅へ持って帰って使いたくは無い。破棄決定。 もっと早いうちに持ち帰れば良かった(泣)。 置きっぱなしになっていたトラ技は、これ以上臭いが染み付く前に回収。鞄に五冊もトラ技を詰め込むとさすがに重い。 |
||
![]() |
久しぶりに自宅のインターネット接続環境で速度試験を行ってみると、以前は平均して3M〜4Mだったのに、いつのまにか6M超のスピードが出ていた。こちら側で速度向上に繋がるような要因は何も無いので、局側で何かが変化したようだ。何が変わったのだろう?知らないうちに収容局が引っ越してきて近くなったとか?(笑)。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
買ったときはそれほど興味を示さなかったメイシーちゃんの絵本に、最近になって急に興味を示すようになった。やっと対象年齢に発育が追いついたか。 絵本のページの中に窓があって、それをめくると絵が出てくるのだが、ちゃんと「バッタ」「ハチ」「チョウチョ」「テントウムシ」「カタツムリ」が識別できて、名前も言えるようになってきた。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
ソース焼きそば。 |
![]() |
2002/11/21 | ||
![]() |
久しぶりにEXCELのVBAでプログラムを組む。仕事で使っているミドルウェアが、作成したスクリプトを一覧にしたり印刷したりという機能が恐ろしく貧弱なので、エクスポートしたスクリプトファイルから自動的に整形したドキュメントを作成するプログラムを作ろうと思った次第。 エクスポートファイルが単なる平文のファイルならなんの面倒も無いが、実際には内部コードに変換されていて、その内部構造も公開されていない。そいつを自力で解析するのはかなり面倒。おまけに文字コードがEUCになっているから、文字コードの変換ルーチンも組み込む必要があって、なかなか一筋縄では行かない。 ドキュメントを楽に書く為に、面倒なプログラムを組むというのは本末転倒というか、何か間違っているような気がしないでもないが、まあ深く考えない事にしよう(笑)。 |
||
![]() |
2GHzオーバーのCeleronが早速出てしまうようだが、HT対応のPentium4/3.06GHzが出てしまった後では、2.0GHzが2.1GHzや2.2GHzになっても誰も感銘を受けないような気がする(笑)。 でもこれで2.0GHzの値段がガクッと下がるようなら、買ってどこまでオーバークロックできるか試してみるというのも楽しいかも。 |
||
![]() |
昨日会社に購入依頼を出したJava関係書籍は、購入OKだけどその代わり自分で買ってきて領収書を回して欲しいと言われてしまった。それが面倒だったから会社に頼んだのに、ちっ。 まあしかたが無いので、週末に新宿の書店へ行って探してこよう。Amazonへ発注したほうが早いかな? |
||
今日のあややん | |||
![]() |
保育園からあややんを連れ帰ったら、玄関ロビーのツリーに電飾が施されていて、案の定あややんはこれに惹き付けられてしまった。ツリーに近づいたり離れたり、テーブルの周りをぐるぐる回ったり、スロープを上ったり下りたりして、いつまでたっても自宅へ近づいてくれない。 結局最後は抱きかかえて家まで連れ帰ったが、玄関ロビーから家まで30分もかかってしまった(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
肉うどん。 |
![]() |
2002/11/20 | ||
![]() |
必要に迫られて付け焼刃で覚えたJava関係の知識を、もう少し確固なものにする必要性を感じたので、会社のほうにJava関係書籍の購入を依頼する。自分で買っても良いんだけど、会社の若い連中にも読ませたいし、そうなると自分で買った本を汚されるのは嫌なので(笑)。 購入依頼を出したのは「プログラミング言語Java 第3版」「OracleのためのJava開発技法」「Java API 実用リファレンス JDK 1.4コアパッケージ版」の三冊。通勤時に電車の中で読もう。 |
||
![]() |
FOSSILの腕時計型Palmは以前に出していたPDA腕時計よりもずいぶんとスマートな感じになったが、バッテリーの持ちが4日っていうのはちょっと辛い気がする。まあ腕時計型の筐体に大型バッテリーを入れるわけにはいかないから、無理なのは分かるのだが、でもデザインが腕時計だとバッテリーの持ちも腕時計並というのを期待してしまうのが人情というもの。 セイコーあたりと技術提携して、発電機能を内蔵したバージョンとか作ればいいのにな。バッテリーが切れそうになったら腕を振り回せば良い(笑)。 |
||
![]() |
夜中に昨日書いた日記を一気に更新する。半月以上も更新をサボってしまったのは初めてだ。反省。やっぱりこまめに毎日更新しないといかんなぁ。 仕事先の会社からでも、Web経由でちょっとずつ更新ができるようなシステムになっていると良いのだが。それが無理なら自分宛にメールを送って、帰宅してからそれを自動処理でHTMLに変換してFTPにアップロードとかいうのも良いかもしれない。ってどっかで既にやってそうな気がするな、探してみよう。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
最近は「ぴんぽ〜ん」と言うのがお気に入りのようだ。ドアチャイムではなくて、クイズの正解時に鳴る効果音のほうらしい。その証拠に積み木を正しく箱の中に詰めた瞬間に、自分で「ぴんぽ〜ん」と言って喜んでいる。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
塩サバとシシャモ。 |
![]() |
2002/11/19 | ||
![]() |
体調崩してちょっと日記の更新に手をつけていなかったら、ずるずると更新が停滞してしまったので、気合を入れて一気に過去の日記を書く。一週間前の出来事なんかすっかり忘れてしまっているが、財布の中のレシートを見て夕食の材料に買ったものから献立を思い出すと、そこから芋蔓式にズルズルと記憶を辿ることができる。 どうも私の脳内記憶は、何を食べたかという事がインデックスになっているようだ(笑)。 |
||
![]() |
アスキーが社名変更してメディアリーヴスに変わり、子会社のアストロアーツがアスキーの社名を襲名するらしい。世襲制だったのか(笑)。 ファミ通なんかを出しているアスキービジュアルエンターテイメントがエンターブレインに社名変更した時に、何やってるのか分かりにくい名前になったなぁと思ったのだが、アスキーの新社名も同じような感じがする。そういうのが流行りなのだろうか。 まあ「月刊アスキー」の誌名は変わらないようなので、どーでもいいけど(笑)。 南青山の大仁堂ビル時代が懐かしいが、それもずいぶんと昔の話になってしまったなぁ。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
ネフの積み木を箱から出して、それをまた箱にきっちりと詰め戻し、またぶちまけて詰めなおすという遊びをエンドレスでやっていた。 本来の積むという遊びかたより、こっちのほうが面白いらしい。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
さぼてんの特ひれカツ。 |
![]() |
2002/11/18 | ||
![]() |
出社前に書店に寄って、「ASCII」と「今日の料理」の12月号を購入。ASCIIで公式MSXエミュレータの画面写真を始めて見たが、エミュレーションウィンドウの外枠がなんか妙に派手なデザインになっていてやや違和感あり。デザインはスキンで変えられるようなので、シンプルなデザインのスキンが入ってると良いんだけど。 MSXマガジンのサイトでは予約受付も始まっていて、12/24に定価\2,500で発売されることが決定したようだ。予想していたよりもちょっと高いな、\980ぐらいかと思っていたのに(笑)。 先週の金曜日に実物を見て気になっていたLet'snote LIGHT CF-T1の記事も載っていて、液晶パネル裏の段差や、パームレスト部分の細かい凹凸にちゃんと意味がある事も分かった。 確かにいま仕事先で使っているノートは左手の下にCPUが位置しているせいで、長時間使っているとかなり手が温まってしまうから、凹凸にして接触面積を減らすというのは理にかなっている。おまけに表面積が広くなって放熱効果も増すから一石二鳥だ。 さて、MURAMASAとどっちを買うべきか(笑)。 |
||
![]() |
帰りに「インターフェース」と「日経ソフトウェア」の12月号も購入。インタフェース次号予告の「作りながら学ぶコンピュータシステム技術」というのがかなり気になる。FPGAでホストチップセットを実現し、それを使ったスモールコンピュータシステムを構築してしまおうという、かなり大胆な特集のようだ。 ワンチップマイコンならまだしも、チップセットを使用するようなCPUシステムを自作するなんていうのは個人ではとても無理と思っていたが、そうでもないのか。CPUとSDRAM、PCIバスを制御するチップセットをFPGAで組むのもかなり高レベルだと思うけど、どんな感じなのか見てみたい気はする。 来月も雑誌関係の出費が多そうだなぁ。デザインウェーブマガジンの次号はいくらになるのだろう。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
ご飯の前にパンやグリッシーニを食べさせすぎて、夕食はほとんど食べてくれなかった。でも食後のみかんは別腹らしく、あっという間に2個食べていた。基本的に酸っぱいフルーツがお気に入りのようだ。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
高菜チャーハンと冬瓜の煮物。 |
![]() |
2002/11/17 | ||
![]() |
午前中にお掃除。曇り空で肌寒く、公園とかに行くにはあまり良い天気では無さそうなので、アカチャンホンポへベビー用品を物色しに行くという案は立ち消え。まあ天気が良かったとしても、本当にアカチャンホンポへ行ったかどうかはかなり疑問。なんせ一番近い場所でも錦糸町だからなぁ。馬喰横山のお店なら乗り換え無しで行けたのだが、そっちの店舗はもう無いようだし。 京王線沿線にベビー用品を豊富に置いてあるお店は無いのだろうか。 |
||
![]() |
午後から笹塚へお買い物。クイーンズ伊勢丹で夕食の買い物をして、閉店セール中の家具屋を覗き、カルディでチーズとキムチラーメンを買って帰宅。午後はずーっと曇っていて薄暗い感じだったので、帰宅した時にはずいぶんと遅い時間になってしまったなぁと思っていたらまだ4時過ぎだった。 スタートレックの録画を2本消化。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
おもちゃ屋へ連れて行ったら、アンパンマンのコーナーから頑として離れようとしなかった。恐るべしアンパンマン(笑)。 そのあと機関車トーマスの指人形の所にも張り付いてしまって、ちょっとだけ見るつもりがずいぶんと足止めを食らう。以前はおもちゃに興味を示さなかったのに、ついに開眼してしまったようだ。うかつに連れてこられなくなったなぁ。 でも連れてきてだだをこねる所も見てみたい気はする(笑)。 おもちゃ屋で疲れたのか、買い物から帰ってきたらすぐに寝てしまい、三時間ほど熟睡。おかげで夜遅くなるまで全然寝てくれなかった。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
ピザに使ったモッツァレラチーズの残りを使って、クリームチーズパスタ。 |
![]() |
2002/11/16 | ||
![]() |
午後から歩いて初台のオペラシティへ。久しぶりにポン・デ・ザールへ行き、パフェを食べる。ケーキ屋だったはずなのに、いつのまにか手作りお弁当とか売っているのは、何かあったのだろうか?次に行ったときにお弁当屋になってたら笑うぞ(笑)。 オペラシティへ行ったのは、そそろそろクリスマスツリーが飾られているだろうと思ったからなのだが、行ってみたら何やら妙なオブジェの飾り付けがされていた。12/1まで「オペラの世界展」というのが開催されていて、それをイメージしたツリーという事らしい。クリスマスもこのツリーのままなのかなぁ。 去年燃えちゃったから、今年はクリスマスツリー無しなのだろうか? |
||
![]() |
甲州街道を歩いて幡ヶ谷まで戻る。美容室へ行くmikanと幡ヶ谷駅前で別れて、さぼてんとライフで買い物して帰宅。帰る途中であややんは寝てしまい、帰宅してベビーカーから降ろしてもそのまま寝ていた。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
ポン・デ・ザールの店内で歩きモードのスイッチが入ってしまい、店内をずんずんと歩き回っていた。おかげでパフェが落ち着いて食べられなかった。 その後エレベータフロアに展示されていた「アイーダ」の舞台セットに惹きつけられて、今度はそこから動こうとしないし。実はオペラ好き? |
||
今日の献立 | |||
![]() |
カキフライと冬瓜の味噌汁。 |
![]() |
2002/11/15 | ||
![]() |
帰りに品川駅前を通ると、パナソニックの新型ノートLet'snote LIGHT CF-T1の体験イベントをやっていた。最近のノートはとにかく薄く軽くなっているが、実際に触ってみないとなかなかそれが実感できないので、こういった体験イベントはそれなりに意味があると思う。 でももう少し通行の邪魔にならない場所でやって欲しかったな(笑)。 B5ファイルサイズで999gというのは、実物を触って見ると異様に軽く、これでモバイルPentiumIIIの搭載された一人前のパソコンだとは信じられないほどだ。薄くて軽いにも関わらず、筐体の剛性はかなり高い感じで、これなら鞄に突っ込んで持ち歩いても普通に使う分には平気だろう。 ドライバーやニッパーや半田ごてと一緒に鞄に突っ込むのは危険そうだが(笑)。 |
||
![]() |
山手線の電車に乗ると、さっきのLet'snote LIGHT CF-T1を話題にしているサラリーマン達がいて、聞くとも無しに聞いていたら「シャープの新しいノートも軽くていいよなぁ、何ていったっけ....ムラサメ?」とか言っているし。それは「ムラマサ」だ(笑)。 | ||
![]() |
先日風邪を引いてから、体調が低空飛行のままでいっこうに上昇しない。相変わらずちょっと体を動かすと咳が出てしまう。 今日は日中からかなり寒気がしてきて、かなり危険な感じだったが、実際に体温を測ってみると平熱だったりする。実は自律神経失調症だったりするのかも。日記の更新をする気になかなかならないのも、きっとそのせいに違いない(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
以前はお風呂で遊んでいる最中でも声をかけるとオモチャを置いて素直に出てきたのだが、最近は遊ぶのに熱中していてほとんど無視されてしまう(笑)。飽きるまで遊んでからでないと体を洗わせてくれないので、入浴時間が以前の三倍ぐらいになってしまった。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
肉うどん。 |
![]() |
2002/11/14 | ||
![]() |
ハロウィンが予定日だったまっきー&ちよ夫妻の子供は、半月遅れで今日やっと産まれたようだ。母子ともに健やかということでなにより。 子供が産まれる時は釣りに行っている予定と言っていたが、それは果たされたのだろうか?(笑)。そうなっていたら子供の名前は「釣行」に決まりだな。 |
||
![]() |
早めに帰ってあややんを保育園へ迎えに行ったら、mikanのほうが先に来ていた。今日はタッチの差で負けたか(笑)。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
朝保育園へ連れて行って、部屋の中に入る時に「おはよー」と言いながら入るようになった。朝に別れる時や、帰りに保育園から連れ帰る時には必ず「あくしゅでバイバイバイ」というのをやる。 これが標準のプロトコルになっているらしい(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
大根入り芙蓉蟹(フーヨーハイ)。蟹は入ってないけど(笑)。 |
![]() |
2002/11/13 | ||
![]() |
仕事先のシステムで定時後にユーザ情報の更新を行うということで、念のため処理が終了するまで居残り。自動処理で問題無く更新できるはずなのだが、先週ユーザ情報がまるごと消失というとんでもない事態が発生したからなぁ(笑)。 一応8時過ぎには終わったので、先週のようにタクシーで品川駅まで帰るという羽目には陥らなかった。データも無事に残っているようだ。 |
||
![]() |
9時半には帰宅。Yahoo!オークションで落札したメガCDソフトの「スターブレード」が届いていたので、夜中にエミュレータで動作させてみる。 「シルフィード」をエミュレータで動かした時は、記憶よりもグラフィックが綺麗に感じたのだが、「スターブレード」だと記憶よりもずいぶんと荒く感じてしまうのは何故だろう。記憶の美化の度合いが違うということか? でもゲーム性はやっぱり優れていて、こんなに荒いグラフィックでもちゃんと宇宙空間で戦闘しているという気分に浸ることができた。 そーいえばアーケード版の続編の話はどうなったのだろう? |
||
今日のあややん | |||
![]() |
お風呂上りに両足のカサついている所に白色ワセリンを塗るようにしたら、だいぶ効果が出てきた。これで引っ掻かなくなってくれれば、一気に良くなりそうだ。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
ライ麦パンピザ。ソフトサラミ乗せ。 |
![]() |
2002/11/12 | ||
![]() |
CEATEC JAPANで展示されていたVGA液晶でキーボード付きザウルスが正式発表に。なんかノートパソコン未満電子手帳以上という感じで、それを中途半端な製品と見るか新しい領域の製品と見るかによって、評価が分かれそうな気がする。 zdnetの記事に文庫ビューワとして使用している写真が出ていて、情報量の多さと見易さがちゃんと両立してる辺りはさすがVGA液晶という感じ。Visorだとかなり辛かったからなぁ。 残念なのはバッテリーの持ちが小さいことで、バックライト最小輝度、低消費電力モード時でも5時間もたないという点。単純に比べるのは間違ってるけど、最近のノートパソコンもそのぐらいは平気で稼動する機種が多い事を考えると、もう少し頑張って欲しかった気がする。同時発表されたザウルスSL-B500用の18時間は無理としても、オプションのバッテリーパックを装着すれば9時間程度まで稼働時間を延ばせるとかいう設計になっていれば、もっと良かったかも。 |
||
![]() |
帰りに渋谷の会社へ寄って、年末調整の書類を取ってくる。会社の同僚がいつのまにか結婚していたのだが、詳しい話を聞こうと思ったら詳細を社長以下誰も知らなかった。どーなっているのやら。 実は嫁さんが16歳なので内緒にしている説が浮上(笑)。 |
||
![]() |
マンションの玄関先から自宅へインターホンをかけて、玄関ドアのロックを開けてもらおうと思ったら、応答が無かった。 しかたがないので自分でカギを開けて中に入ると、mikanがあややんに引っ張りまわされてマンションの中を徘徊している所だった(笑)。保育園からマンションまで連れ帰って、それから30分以上もスロープを上り下りしたり、階段を4階まで上ってまた1階まで下りたりしていたらしい。 保育園で日中はずーっと遊んでいるはずなのに、まだそれだけの余力があるのか。パワフルだなぁ。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
階段の上り下りで疲れたらしく、夜はあっさりと寝てしまったが、そのかわり真夜中に起きて大泣き。しばらく抱っこしても泣き止まないので、おやつを食べさせてお腹一杯にしたらようやく寝付いた。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
ピザ。ピザ生地は成城石井で購入。ピザソースは手作り。ナスとバジルのピザと、ゆで卵とコーンのピザを作った。 |
![]() |
2002/11/11 | ||
![]() |
仕事先の会社へ行ったら金曜日にOSの再インストール依頼をしたマシンが戻ってきていて、起動したら完全にデフォルトの状態に戻っていた。 それは承知の上だから良いんだけど、データのバックアップを取っていた別パーテーションまでそっくりフォーマットされてるし。金曜日にこっちのパーテーションまで初期化されたら大笑いだなぁとか思いながらバックアップ取っていたのが、まさか現実になってしまうとは。実際にそーなると笑えないぞ。 メンテナンス依頼の時に、バックアップを取ったパーテーションは残してもらうようにちゃんと指示しておいたのだが、その指示した人間を飛び越して直接メンテナンス要員へマシンが渡ってしまったのが原因らしい。 やっぱり外付けドライブへバックアップ取っておくべきだった。必要なファイルだけ探してバックアップするのが面倒だったのと、まさかデータをバックアップしたパーテーションが消される事は無いだろうと思ったのが敗因。人間がやる作業に絶対は無いんだよなぁ、甘かった。 まあ消えたのは今回構築したシステムの内部ドキュメトで、書いた時点と今現在では内部構成がずいぶんと違っているから、最初から書き直す良い機会だと思うことにしよう(笑)。 |
||
![]() |
セガサターンゲームネット配信のモニター募集が行われている事を、セガマニア@大阪で知る。 モニターでプレイできるのは「パンツァードラグーンZWEI」と「ゴールデンアックス・ザ・デュエル」で、「パンツァードラグーンZWEI」が「ナイツ」「スターブレード」と並んでマイベストゲームだと以前から言っている身としては、大いに気になるところ。 でもモニターするのにユーザ登録が必要という時点で、ちょっと意欲減退。登録してもモニター期間は11/18までだし。かなりのCPUパワーも必要になるようだ。 本体もソフトもまだ手元にあるんだから、遊びたくなったら引っ張り出せば良いだけなんだが.... ところでこのネット配信用のサターンエミュレータは、噂によると個人開発のエミュレータだそうで、こうして事実上の公式エミュレータになってしまうと、もうオンラインソフトとして公開される可能性は無いという事に?だとしたらかなり残念。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
発音がだいぶハッキリしてきて、「バナナ」「ピーマン」「リンゴ」とかはもう普通に喋れるようになってきた。「おさかな」「おにぎり」は語尾がちょっとあやふやで「おさなな」「おににい」になってしまうが、ちゃんとオモチャの魚やオニギリを指差して喋っているから、識別はできているようだ。 あとなぜか「アンパンマン」は「アンパンジー」になってしまっている。「チンパンジー」と混じっているのか?(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
ナスのトマトソースパスタ。昨日小田急ハルクで買ってきた生バジルをたっぷり入れた。 |
![]() |
2002/11/10 | ||
![]() |
午後から三人で電車に乗って新宿。最初にルミネ2のファンケルへ行ってサプリメントを買い、京王百貨店と小田急百貨店の間にあるモザイク通りを通って西口へ抜け、小田急百貨店のエレベータで地下フロアへ移動する。ベビーカーだと地上から地下に降りるだけでもエレベータを使わなくてはいけないから、割と面倒。巨大なスロープがあると楽なのに(笑)。 小田急エースの中を抜けて小田急ハルクのB2フロアまで行き、日本ではここだけというノイハウスのカフェでチョコレートドリンクを飲む。本当はホットチョコレートドリンクのポットを注文するつもりだったのだが、今日は気温が高くて汗ばむくらいだったので、私はチョコレートドリンクのアイス、mikanはショコラ・グラニータを注文。どっちも非常に美味しかった。 もう少し寒くなってきたら、今度はホットを飲みにいかなくては。 |
||
![]() |
小田急ハルクのB1フロアへ上がり、もち吉で黒糖のおせんべいを買う。ついでに生鮮食料品のコーナーでスモークサーモン、クリームチーズ、ナス、ミントなんかを買い、再びB2フロアへ下りてトロワグロでパンを買う。パンは最初にB2フロアへ行ったときに買っておけば良かったのだが、その時点では上のフロアスモークサーモンを安く売っている事を予測できなかったからなぁ。 って予測できる人がいるとは思えないが(笑)。 |
||
![]() |
京王百貨店前のバス停から、バスに乗って帰宅。以前なら歩いて帰ったところだが、こう日没が早いとそんな気も無くなってしまう。 運動不足がちょっと心配。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
ノイハウスのカフェでチョコレートドリンクを飲みたがったのはまあ予想通り。でも実際に飲ませてみたら物凄い勢いで半分ぐらい一気に飲むとは思ってもみなかった(笑)。よっぽど気に入ったらしい。 生まれて初めて摂取するチョコレートがノイハウスのチョコレートドリンクって、なんか贅沢だよなぁ(笑)。 その後もち吉で買った黒糖のおせんべいも超気に入った様子で、店内で買い物している間に食べ尽くしてしまうほどの勢いだった。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
スモークサーモンとクリームチーズサンド。 |
![]() |
2002/11/09 | ||
![]() |
午前中に掃除。天気があまり良くなかったので、日中は家で録画した海外ドラマを観たりして過ごす。 夕方になってからあややんをベビーカーに乗せて笹塚までお買い物。mikanは同窓会で蒲田までお出かけ。 |
||
![]() |
ケースだけ残っていて、結局中身が見つからなかったメガCD版のスターブレードがYahoo!オークションに出品されていたので、入札してみたら開始価格の\600であっさりと落札できてしまった。人気無いのかなぁ。っていまさらメガCDのソフト買おうと思うような奇特な人間は少なくて当然か(笑)。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
mikanがいないので久しぶりに一人であややんをお風呂に入れる。ビヒダスヨーグルト500gのプラスチック容器がお気に入りで、これを両手で持ってお湯に沈めたり、お湯を汲んで浴槽にだーっと流し入れたりして遊んでいた。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
ひっつみ鍋。 |
![]() |
2002/11/08 | ||
![]() |
仕事先の会社で使っているマシンの調子が悪く、特定の開発ツール使用時に限って頻繁にハングアップする。一日に数回再起動を余儀なくされるという状態では仕事にならないので、メンテナンスに出してOSの再インストールをしてもらうことにした。 どーせだからOSをWindows2000にしてくれという要請はあっさり却下。余ってるライセンスを自宅から持ってくると言ってもダメ。ちっ、これだから大企業は嫌いなんだ(笑)。個人所有のノートパソコン持ち込みも基本的に禁止らしいし、なんか意味の無い規制が多いぞ。 まあデータ漏洩うんぬんで神経質になってるんだろうと思うが、そんなもんノートパソコン持ち込み禁止にしたっていくらでも持ち出せるぞ。実際にUSB接続の外付けHDD持ち込んで使ってるし(笑)。 |
||
![]() |
昨日よりはちょっと遅かったので、もうあややんはmikanが迎えに来てしまっただろうと思いつつ、念のため保育園を覗いてみたらまだ靴があった。 あややんを連れて横断歩道を渡り、自宅のマンションへ帰る途中でふっと保育園のほうを見ると、ちょうどmikanが保育園へ向かって歩いてくる所で、ほとんどタッチの差だったようだ。 マンションの玄関先で追いついてくるのを待って、一緒に帰宅。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
ネフの積み木が気に入ったようで、ベッドの下に置いてある箱を自分で引っ張り出してリビングまで持ってきて遊んでいる。 色々と高度な積み方ができるように作られているのだが、今のところまだ普通に積み上げる事しかできないようだ。一番すきなのは人が積み上げた奴を崩す事だったりする(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
高菜としらすチャーハン。 |
![]() |
2002/11/07 | ||
![]() |
ずいぶん先の話かと思っていたら、いつのまにかタブレットPCが各社から発表されていて、もう明日にでもタブレットPCの時代が来てしまうかのような勢いだ(笑)。 中でも日本HPの「トランスフォーム型タブレットPC」がちょっと気になる。タブレット形の本体に用途に応じてキーボードやドッキングステーションを装着することで、ノートPCやデスクトップPCとして使用できるという代物で、コンセプトとしてはそれほど目新しいものではないが、デザインが妙に秀逸。Webの写真だと小さくて細部がよく分からないし、実物を見るとまた印象が違う可能性もあるが、なんというか製品になる前のコンセプトモデルがそのまんま製品化されたような印象を受ける。 用途に応じて変形合体というのが本当に便利かどうかはやや疑問だが、それでもこのギミックは魅力的だ。男の子って変形合体が好きだし(笑)。 渋谷のYahoo!BBカフェに行って実物を見てこなくては。 |
||
![]() |
早めに帰ってあややんを保育園へ迎えに行く。夕方にいる保母さんは朝と違う人なので馴染みが無いのだが、迎えに行ったら「そっくりなので誰のお父さんなのかすぐに分かった」と言われてしまった。ううむ(笑)。 自分では良く分からないんだが、そんなに似てるかなぁ。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
寒くなってきたので、寝ているときに布団をかけても嫌がらなくなった。以前は朝起こすときに布団をかけて、嫌がって起きてくるのを待つという手が使えたが、もうその手はダメか(笑)。 | ||
今日の献立 | |||
![]() |
肉豆腐。舞茸、ぶなしめじ、えのき茸入り。 |
![]() |
2002/11/06 | ||
![]() |
客先で稼動中のシステムで、ユーザ情報が消滅してしまうというトラブルが発生。ユーザ情報テーブルをそっくりコピーしてそれにメンテナンスをかけたのだが、どうもその時にシステムが勝手に全テーブルのアップデートを行って、ユーザ情報が存在しないと見なしてしまったらしい。 その結果関連情報がすべて削除されてしまったという次第。大きなお世話も極まれりという感じだなぁ。なに考えて設計したんだこのシステム? 極力自動的にデータの整合性を取るという設計思想は分からないでもないが、開発中にそれをやられるとかなり困る。テーブルを削除して同じ名前で作り直すといった事をやると、削除した時点でテーブルのリンクをすべて削除してくれやがるのだこいつは。開発中には日常茶飯事に起こることなので、非常に迷惑。 おかげでデータ復旧に夜中までかかってしまった。 なんでそんなにかかったのかと言うと、バックアップデータからテーブル内容を復旧するツールはあっても、それを実行するには管理者権限を持ったユーザが必要で、ユーザ情報テーブルを復旧しない限り管理者権限を持ったユーザは存在しないという、まさに鶏が先か玉子が先かという状態。 結局ORACLEのテーブル構造を調べて、直接テーブルにダミーの管理者をINSERTして、それからデータの復旧を行うという手間のかかる事をやる羽目に。そう書くと簡単そうだが、テーブル構造も内部情報もすべて非公開の状態でそれをやるのは至難の業。正しい組み合わせが見つかるまで何百回試したことか。 もー二度とやりたくないぞ。 |
||
![]() |
笹塚駅に着いた時にはもう11時過ぎ。商店街のお店はさすがにほとんど閉まっていたが、そうざいやだけは開いていたので、晩ご飯用におにぎりを買って帰宅。疲れた。 | ||
今日のあややん | |||
![]() |
帰宅した時には既に寝ていた。mikanの話によると、今日はマンションの玄関から自宅までたどり着くのに、階段を上ったり下りたりして一時間ぐらいかかったらしい(笑)。 上り下りできるようになったのがよっぽど嬉しかったのだろう。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
そうざいやのおにぎり。 |
![]() |
2002/11/05 | ||
![]() |
XBOXの「パンツァードラグーン オルタ」には、一作目のパンツァードラグーンが収録されるらしい。PC版が出ていたから、XBOXに移植するのは意外と楽なのかも。 一作目から最新作までのムービー集や、イラスト・CG集の収録というのも、過去にこのシリーズにハマった人間にはかなり魅力的。でもXBOXだしなぁ(笑)。せめてDreamcast並に小型化されて、定価が今の半分ならねぇ。オークションで割と安く出ていたりするようだが、安くてもあの大きさだと買う気にならんぞ。 PCのスロットに差すとXBOX互換マシンになる拡張ボードとか出ないものか。 |
||
![]() |
帰りに新宿の京王百貨店へ寄り、ユーハイムでフランクフルタークランツを買っていく。うちではバウムクーヘンよりも、こっちを買うことのほうが多い。 バタークリームが子供の頃に食べたクリスマスケーキを彷彿とさせるので、割と好き。昔食べた安っぽいバタークリームとは質がぜんぜん違うけどね。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
肌が乾燥してかゆいらしく、両足を引っ掻くので傷だらけになってしまった。お風呂上がりに保湿成分のある桃の葉エキスを塗っているのだが、あまり効果が無いようだ。 mikanが白色ワセリンを買ってきて塗ってみると言っているので、それで改善されると良いのだが。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
チキン野菜スープ。 |
![]() |
2002/11/04 | ||
![]() |
午後からバスに乗って代々木公園へ行く。お弁当とかは特に作らずに、代々木八幡駅前のオリジン弁当でおにぎりを買って行ったが、割と美味しかった。 お昼を食べたあとしばらく公園内を散歩して、しばらくすると疲れたのかあややんはビニールシートの上で寝てしまった。その間にルヴァンでパンを買ってこようと思い、mikanとあややんを公園に残して急いでお店まで行ってみたら、なんとお休み。休日だから定休日でも営業していると思ったのに、甘かった。かなりダメージ大。 |
||
![]() |
気を取り直して代々木公園のNHK側で開催されている「ふるさと渋谷フェスティバル2002」へ行く。あややんはmikanと一緒にミニSL(新幹線だったけど)に乗って、それなりに喜んでいた。 渋谷区保育園のテントにあややんが通っている保育園の園長先生がいらして、全く知らなかったのでちょっと驚く。休日なのにわざわざ出てきてこんなことをしているとは、園長先生という仕事もなかなか大変そうだ。 実演販売のぽん菓子を買ったり味噌汁を飲んだりしながら渋谷区役所前のバス停まで歩き、バスに乗って帰宅。 |
||
![]() |
HDDレコーダの残り時間が満杯で、フジTV深夜の「スタートレックDS9」を録画する余裕が無くなってしまっていた。おまけに気が付いたのがあややんの寝た後だったので、録画済の番組を見てから消すという事もできない。 しかたがないので放映時間まで起きて、パソコンで観る羽目になってしまった。一応予約録画機能はあるのだが、スタンバイ状態から復帰して録画というやりかたは試したことが無いし、いきなり本番で試すだけの度胸も無い。こーゆー時のぶっつけ本番って、まず間違いなく失敗するし(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
NHK広場で買ってきた実演販売のぽん菓子が異様にお気に入りで、帰りのバスの中でもずーっと食べていた。 手がよだれでベトベトになった状態で袋の中に手を突っ込むので、当然ぽん菓子が手に付着する。いつもならそこで嫌がって手を拭いてもらおうとするのに、今日は手に付着したぽん菓子を一粒ずつ取って食べていた。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
舞茸入りお好み焼き。 |
![]() |
2002/11/03 | ||
![]() |
朝から快晴。こんな天気の良い日は子供を連れて動物園が定番ということで、早い時間に掃除を済ませてお昼前に上野へ向かう。 連休という事もあって上野公園はかなりの人出。子供連れも当然のように多い。上野動物園へ行く前にパンとおにぎりでお昼を済ませて、じゃあそろそろ行こうかと立ち上がると、遠くのほうに異様に人口密度の高い一角が。 なんだろうと思って近づいてみたら、上野動物園へ入場する人の行列だった(笑)。混んでいる事は予想していたが、まさかこれほどだったとは。ざっと見ても5〜600人は並んでいて、行列の最後尾は上野駅の改札口に達しようかという状態。 もう行列を見ただけで嫌になったので、動物園行きはあっさりと中止。あややんは公園の鳩を追いかけ回して満足したようだし(笑)そのまま歩いて不忍池まで降りて、池の周りをぐるっと一周し、大江戸線で新宿まで戻る。 |
||
![]() |
小田急ハルクの地下フロアでちょっと休憩。ここのフロアは以前は割と地味な感じの売場だったのが、今風なデパ地下フロアに改装されてイートインのお店が増えたので、休憩するには丁度良い感じになった。 ユーハイムのイートインでバウムクーヘンを食べるか、それともノイハウスでチョコレートドリンクを飲むか迷って、結局ナチュラルステーションで生ジュースを飲む。三種類の生ジュースお試しセットというのに惹かれてしまった(笑)。 |
||
![]() |
地下フロアからエレベータで4Fのビックカメラまで昇り、MURAMASAの実物を見てくる。Webや雑誌の記事で「小さい」「薄い」「軽い」と書かれている製品は、実物を見ると予想していたよりも大きかったり重かったりブ厚かったりする場合が多く、ガッカリするパターンが割とあるのだが、こいつは考えていたよりも更に薄くて軽かった。 昔使っていた東芝のプラズマディスプレイラップトップと比較すると、隔世の感がある。って比較する対象が間違ってるか?(笑)。 これでOSがWindowsXPじゃなくてWindows2000だったらなぁ。購入後に自力で入れ替えというのも不可能ではないと思うが、たぶんあまり考えたくない事態に陥りそうな気がする。デスクトップマシンなら相性の悪いパーツを別のに交換するという手も使えるけど、ノートだとそうは行かないし。 まあWindowsXPも使わず嫌いだから、慣れてしまえばどうってこと無のかも。 |
||
![]() |
京王百貨店で開催されていた北海道物産展で、三種のビールお試しセットを飲む。今日はお試しセットを飲む日らしい(笑)。会場内のイートインでウニイクラ丼を食べたかったのだが、カウンター席しか無くてベビーカー同伴では難しそうだったので諦める。 テーブル席を設置して欲しかったな。まあ狭い会場内では難しいか。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
公園で鳩やカラスを追い掛け回すのは相変わらずだが、今日はちゃんと「まって〜」と言いながら追いかけていた。 もちろんそれで待ってくれる鳩やカラスがいるわけはないが、足腰の鍛錬には良いかもしれない(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
野菜ラーメン。鳥ササミの肉味噌乗せ。 |
![]() |
2002/11/02 | ||
![]() |
エネスタ幡ヶ谷で開催されているガス展に行き、簡易床暖房を見てくる。今のフローリングの上に置くだけ済むから簡単だし、設置も一日で終わるようだ。良さそうなのだが金額が50万円近くしてしまうのが考えどころ。 抽選会はほうじ茶がいっぱい当たった(笑)。 |
||
![]() |
商店街でまた紅玉を買って帰宅。歯医者の予約が三時からなので、靴を脱ぐ間もなくまた家を出る。風邪の後遺症でまだ咳が止まらず、こんな状態で歯の治療を受けて大丈夫なのか不安だったが、そっちは平気だった。その代わりに麻酔で鼻がむずがゆく、くしゃみを我慢するのが大変だった。 長いこと通っていた歯医者も治療は今日で終わり。あと一回だけ検診を受けて、問題がなければ定期的なチェックだけで済むという事になった。やれやれ、長かったなぁ。 |
||
![]() |
なんだかんだで歯医者を出たのが午後四時。暗くなる前には家に戻りたかったので、急いで秋葉原へ向かう。いつもなら京王線で都営新宿線に乗り入れて、そのまま小川町という楽なパターンで行くのだが、今日は新宿駅で中央線快速に乗り換え、お茶の水で総武線の各駅停車に乗り換えるというパターン。このほうが乗換時間を加味しても確実に早い。 秋葉原駅を出てまっすぐにオヤイデ電気へ。目的は絶縁用のカプトンテープ購入。フラットパッケージのICをユニバーサル基板に実装するのに、これを使うと良いという話をWebで読んだので、試してみようと思った次第。 思ったよりも値段が高くて一瞬躊躇したが、他をまわって安いのを探す時間はあまり無い。時は金なりということで、他の線材と一緒に購入。 ヒロセと千石をちょっとだけ覗いて、すぐに秋葉原駅へ。ヒロセでUEWにエナメル線と書いたラベルが貼ってあったのが、ちょっと気になった。UEWは「ウレタンエナメルワイヤー」の略だから間違いでは無いのだが、戸惑う人がいるのではないだろうか?私は戸惑ったぞ(笑)。エナメル線というのは紙ヤスリで被覆を剥がすモノ、というイメージが古すぎるのだろうか。自己融着エナメル線なんていう代物もあるみたいだしなぁ。 |
||
![]() |
帰りも総武線→中央線快速→京王線で笹塚まで戻る。時間を見ると5:50で、六時までに戻って来るという目標は達成。クイーンズ伊勢丹で買い物して、紀伊国屋でレタスクラブを買って帰宅。 | ||
![]() |
久しぶりにケーキを焼こうと思い、玉子に砂糖を入れてハンドミキサーで泡立てた所で、小麦粉を切らしていた事に気付く。 いまさら作るのをやめるわけにもいかないので、玉子を泡立てたまま近所のスーパーへ小麦粉を買いに走る羽目に(笑)。スーパーで小麦粉の袋を掴んでレジへと向かう途中に、ワールドタンクミュージアムの初期シリーズが@\78という異様に安い値段で大量に置かれていて、ふと気が付いたら片手にひっつかんでレジに並んでいた。 帰宅してから開けてみると、いきなりシークレットアイテムの「ヴィットマンの007号車」が出てしまった。むう、こんなところで運の無駄遣いを(笑)。 |
||
![]() |
公式MSXエミュレータってその後どうなったのかと思っていたら、いきなりMSXマガジンとして復活か。しかもゲームまで収録とは。そりゃ確かにエミュレータだけリリースされても、動くソフトが無いのでは意味がないよなぁ(笑)。 同時収録されるソフトがまた涙もんで、ボコスカウォーズにザ・キャッスルにテグザーときましたか、なかなかツボを押してくれます。 MSXをパソコン通信のホスト局にするソフトというのが昔あったけど、エミュレータでそれを動かしてホスト開局する強者はいないだろうか(笑)。 |
||
![]() |
夜中にまたビデオキャプチャで遊ぶ。TV番組表でテスト録画用に適当な番組を探して録画してみたのだが、まさかあんなとんでもないアニメだったとは。何を録画してしまったのかは秘密だ(笑)。 こんなところで渡辺宙明&串田アキラの歌が聴けるとは(←モロバレ)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
mikanがおやつ用に買ってきたセサミグリッシーニが妙に気に入ったようで、あげるといくらでもポリポリと食べる。 だからといってご飯前に食べさせすぎると、ご飯を食べなくなってしまうのであまり良くないが、その場合は晩ご飯がグリッシーニという事にしてしまえば問題ない(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
焼きサンマ。 |
![]() |
2002/11/01 | ||
![]() |
ずいぶん前に秋葉原のジャンク屋で購入して、手渡す機会の無いままズルズルと放置していたジャイロマウスを、ようやく宅配便で送る。 割とすぐに秋葉原でお会いする機会があるだろうと思っていたのだが、お互いに妻子ある身で、あちらは二人目のお子さんが産まれたばかりとあっては、そう簡単に秋葉原行きの日程が会うはずが無い。ちょっと甘かったか(笑)。 |
||
![]() |
本格ミステリファン度調査から派生したライトノベルファン度調査をやってみる。結果は300作品中既読56作品で、4475人中1177位だった。もっと読んでいるような気がしたのだが、翻訳SFファン度調査の時よりも少なかったのは意外。 ライトノベルのほうはシリーズものが多くて、作品数は少なくても冊数としては多いのがそういう結果になった理由だろう。銀英伝とか読んでたしなぁ(笑)。 |
||
今日のあややん | |||
![]() |
歌や音楽のないTV番組はつまらないらしく、録画しておいた海外ドラマなんかを見ようとすると、ビデオ箱からこどもちゃれんじのビデオテープを持ってきて、こちらに向かって差し出してくる。 おかげで録画が消化できずに溜まっていくばかり。あややん専用のビデオデッキとTVが必要かも(笑)。 |
||
今日の献立 | |||
![]() |
昨日のパンと野菜スープの残りに、生ソーセージの茹でた奴とオムレツを追加。 |