 |
2004/02/03 |
|
|
|
 |
昨日ちょっと考えていたDCモータ用電源のスイッチングは、サイリスタなんか使う必要は全然無くて、トランジスタ一個と抵抗一本で簡単に実現できてしまうようだ。
手元にあった2SC1815を使ってLEDの点灯テストをやってみると、ちゃんと思ったように動く。でもこのトランジスタでは必要なだけの電流を流せないような気がするので、パーツの買い出しに秋葉原へ....と思ったけど体調不良からまだ完全には脱却していない状態での秋葉原行きは自殺行為(笑)。
もうすこし復調してからかな。
秋月のWebカタログで調べてみると、使えそうなのは2SC1213ACか2SC3890か?実はトランジスタ回路の抵抗値算出って未だに良く分からなかったりするから、この機会に色々と実験してみる事にしよう。 |
|
|
|
 |
中古で買ったThinkPadはバッテリーがダメになっていて、満充電でも5分程度で切れてしまうので殻割りして中のセルを交換しようと思っていたのだが、バッテリーが死んでいなくても内部のチップが残容量を正しく認識できていない場合に同じような状態になることがあるらしい。
強制放電して再充電というのを繰り返すと復帰する場合があるという事で、ThinkPad設定ユーティリティに含まれるバッテリーのリフレッシュを実行してみる。
強制放電→満充電のサイクルを念のため二回繰り返してみると、今度は5分経過しても切れなくなった。そのまま一時間近く放置しても大丈夫で、これならOKかと思ったらそう世の中甘くはなかった(笑)。
バッテリーの残容量が45%程度の所で、一気に2%まで下がってすぐに切れてしまう。まあ以前の5分で切れてしまうよりは遙かにマシだが、やっぱり実用にはなりそうもない。
最初から付属しているバッテリーはNi-HMなので、どうせならLi-IONのジャンク品を買って殻割りしてセル交換にチャレンジしてみたい。
とりあえず秋葉原へ行ったら、秋葉原デパートのトモカ電気でバッテリーセルを入手しておくかな。 |
|
|
|
 |
XBOXのジョイパッドってやっぱりインタフェースはUSB規格に準拠しているらしく、ケーブルをぶった切ってUSBコネクタに付け替えればUSBジョイパッドとして使えてしまうようだ。
デバイスドライバも何種類か開発されていて、検索すればすぐに見つけ出すことができる。
XBOX用としてホリから出ているファイティングスティックEXもたぶん同じ改造で使えるだろうから、どっかで安く売られているのを見つけたらゲットしておこう。 |
|
|
|
 |
新型CLIEは無線LAN+カメラ機能内蔵で、なかなか良さそうな感じ。無線LAN+カメラ機能内蔵は既にPEG-UX50という機種が出ているけど、あれはPalm機としては認めないので(笑)やっぱりPalmOS機は縦長スタイルじゃないとねぇ。
デジカメ機能が31万画素というのがちょっと残念。上位機種でメガピクセルな奴が出たりするのだろうか?
Bluetooth機能も搭載されていないので、上位機種が出るのならそのへんも期待したいところ。 |
|
|
|
 |
徹子の部屋に盲聾者の東大助教授である福島智さんが出演されていて、指点字で会話をしていたのが興味深かった。
左右の人差し指、中指、薬指を点字の各点に見立てて、盲聾者の指をタイプライターのように打つことで通訳をするという奴で、リアルタイムに近いくらいの速度で黒柳徹子さんと会話が成立していた。
これをコンピュータの入力手段として使えれば面白いような気がするのだが、そういった研究はなされていないのだろうか?指先にスイッチ付けて叩くだけで入力できれば便利だし、普及すれば指点字の習得者が増えるわけだから盲聾者にとっても助かることになって一石二鳥だ。
指先に付けるセンサー部分で、何か良さそうなものはないだろうか?加速度センサじゃコストがかかりすぎるしなぁ。 |
|
|
|
 |
録画しておいた「ザ・ホワイトハウス2」を見る。
最近はネタばれが多い「今日のみどころ」は飛ばして、最後に見るようにしている。このほうがたぶん正解(笑)。
今日見たのは大統領の次女が初登場する話で、それほど分かりにくい話ではなかったのだが、セリフの中で「原語ではどう言っているのだろう?」と思う箇所が何カ所かあって気になってしまった。
たとえば「衛星と衛生」「癌とGUN」なんかの同音異義語をネタにした部分で、原語で聞き直してもうまく聞き取れなくてさっぱり分からない。英語のヒヤリングは壊滅的成績だったからなぁ。
原語のシナリオが読めるサイトとか無いかな? |
|
|
|
今日のあややん |
|
|
 |
私とmikanが鬼になって節分の豆まきをやらせてみたのだが、いまいひとつ意味が分かっていないらしく、あまり楽しそうにはしていなかった。
でも手巻き寿司は大喜びで、いつもの倍ぐらい食べていた。 |
|
|
|
今日の献立 |
|
|
 |
手巻き寿司。用意した具は玉子焼き、キュウリ、そばの芽、たらこ、梅干し、それにお刺身各種。 |
|