うだうだ2000年6月分

 

20000629

今日は仕事の80%をORACLEの接続にとられてしまった。
最新バージョンのORACLEで接続していたのだがどうもサーバーへ接続できない。
最終的に諦めて旧バージョンをインストールしたら問題なく動きやがんの(^^;;
しかし、バージョンが上がるたびにユーザーインターフェースを改悪するのはやめて欲しいところだ

・熱暴走

うちのメインマシンがとうとう熱で逝くようになった・・・
どうも安物ケースではイカン状況になってきたらしい。
使用中に週に一度は固まるようになった。
昨日はMOが異常動作をきたした。

強烈な熱源として考えられるのが、CPU、ビデオカード、HDD、電源である。
しかし、どれも熱処理と言うことを考えなければならないような状態にはしていないはずだ。

CPU:アスロン(雷鳥)700Mhz ちゃんとファンを付けて冷却してある。
ビデオカード:GeForce2GTS WinFrstのファン付き品である。
HDD:IDEのドライブに特殊な廃熱処理は必要無いと思っているが・・・
電源:300W特に問題なし

さて、単体レベルでは問題なさそうだが・・・みんな同じケースの中に収まった状態ではどうであろうか?
ちなみにケースは激安品で廃熱用のファンという物は存在しない(^^;;
うーん、どうもコレが原因のような気がしてならない。
つうわけでいいケースを買うのが急務になってきた。
とりあえず、それまでは冷房をいれてPCを使うことで回避(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000628

激しい雨の中を歩くことになってチョットブルー
帰りに買い物していたらクロちゃんに捕まる。
エアガンを欲しいと言うことなので、ショップに連れて行き衝動買いにつき合った
うーん、衝動買いはいいねぇ、するのもさせるのも(^^;;

・考えること

最近、ページのネタにチョイと困っているのである。
昔は一日に数個程度ネタが思いついていたのでそんなこと無かったのだが最近はそうそうネタが思いつかない。
まぁ、書くべきネタなんぞは前からテキストとして保存してあるのでいっぱいあるのだけど、書くべき時期を逃したネタって暖めてでも置かない限り後になって書く気ってしないもんだね。
つうわけで、最近は産みの苦しみナンぞを味わっていたりするわけである。

さて、なぜにページのネタに困っていたりするかというと・・・チョイと考えてみたのだが・・・
最近は日々の生活の中でページのネタになりそうな物を気を付けて探していないのである。
前は注意して色々ネタを探していたのでいくつもネタが見つかったのが、最近では探して無いので見つからないのは当然である。
え・・・なぜにネタを考えなくなったかって?
それは簡単だ・・・他のことを一生懸命考えているからさ。

やはり考える事ってのはただ漠然としていては良いアイデアなんてのは絶対浮かんでこない物である。
考えるべき事を決めて日々そのことを気にしながら生活するのが一番いい考え方なのでは無いかと思う次第だ。
逆に、あまり考えようと意識しすぎると今度は逆にそれにとらわれてアイデアが出てこなくなったりする。
なかなか難しいのである。
さらに、他の事を一生懸命考えてみよう。もう、そのことを考えるのは不可能だ。

つうわけで現在のワシの状況を考えるとまだまだみなさんにはこのようなネタに乏しい状況につき合ってもらうことになりそうです。
申し訳ないッス(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000627

仕事をしていたら・・・NTが意味不明なエラーを吐き出す。
数秒後・・・ブルーバック
一気においらもブルーに

・HDDのアクセス音

ある程度の大きさのコンピュータを使っていてHDDのアクセス音がしないと非常に不安になる。
アプリケーションを起動したり、非常に強力な処理を流したときにはHDDが軽快な音を立ててガリガリやってくれると動いているんだなぁと思うのである。
まぁ、言ってしまえばパブロフの犬状態な訳だが(笑)

さて、社会人になってPC以外のその手のコンピュータに触る機会が出てきました。UNIXです。
このUNIXというのが曲者で、マシン本体と各端末が別々にあるんですね。LANで結んでしまえば隣の部屋であろうがなんであろうが問題なく動く。
本体の目の前の端末を使うときは、自分の操作にあわせてHDDが軽快なアクセス音をカリカリうち鳴らしてくれる。
しかし、遠く離れた端末を使っているとHDDのアクセス音なんてまずワシの耳に届くわけないのである。
チョイとレスポンスの悪い処理を流したときなんかに画面になんにも変化が現れないで待たされると非常に不安になってくる・・・こいつ本当に動いているのか? 気になってもう一度アイコンをクリックなんかして気が付くと同じアプリが複数立ち上がったりして(笑)
しかし、UNIXはさすがに音が出ないことに慣れた。音が出ようが出まいがもう関係ない。

問題なのがPCである。
PCなら本体とキーボードが直結なので普通は問題なさそうに見えるが・・・
pcAnywhereというソフトをご存じであろうか?
こいつはネットワーク上の他のマシンを操作するのに使うソフトである。詳しい説明は各自自力で調べるように(^^;;
こいつを使って他のマシンを操作しているときは、その操作に応じて軽快な音を立てるHDDはネットワークの先にあるマシンである。
操作しているマシンが遠くにあれば当然ながらその音は聞こえてこない。
さすがにこれには未だに慣れない・・・というか使い始めてまだ日が浅いからしょうがないのだが

ここで思ったのが・・・やはりナンにも変化が無い状態で待たされるのはコンピュータがちゃんと動いているか不安になるのである。
ワシは一応プログラマなので、プログラム作るときに気を付けていると事として、時間のかかる処理のには動いていることが分かるような表示なりなんなりを付けている。これを付けると同じ時間を待たされるのであっても、待たされる時間が短く感じてくるのだ。
どうも、ワシの場合はHDDのアクセス音がその役割を果たしているような気がする。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000626

無理難題を頼まれてしまった。
おかげで八方ふさがり状態
うーむ・・・自由なうちに行動を起こしておくべきだった

・奇妙な夢

変な夢を見た・・・
数年前に死んだ爺様と叔父さんが夢に出てきた。
夢の中でも死んだ人という扱いになっていたのだが・・・幽霊とかそんなんじゃなくてなんかなぜかその場にいたのである。

ワシがどうしようかと思っていたら、ワシの親父と母親もその場にはいて・・・
「会えないんだから、なんか声ぐらいかけろ」みたいなことを言われた。

おそるおそる叔父の手に触ると、やはり死んでいるので冷たい。
だが・・・みるみるうちに暖かくなってきた。
どうも、ワシの手の温かさが伝わったとかそんなもんではないような感じだ。
そうしていると、爺様と叔父は非常にうれしそうにしてあの世に帰っていった。

そうして目覚めた。

ワシとしても爺様と叔父が息を引き取る時にはその場に居ることが出来なくて、それどころかその前にも全然会っていなかったのでかなり心残りの部分があったのである。
それでこんな夢を見たのであろうか?

・ダイエット35

とりあえず定例報告
体重:79.0キロ 体脂肪率:14.0%
見事に安定しておりますなぁ(笑)
毎日15000歩を歩いているんだからもう少し体重落ちてくれてもいいんでないかい?

ちなみに、先週は定例報告忘れたけど・・・全然変わっておりません(笑)

チョイと健康というか体について書かれた本を買ってきたので読んでみた・・・
最近チョット、お尻にオデキができて痛いと思っていたらちょうどそのことが書いてあったので読んでみる。
どうもエネルギーが余っていると出きるらしい・・・
うーん、昼飯をダイエットを考えた食事から外食等をするような適当な食事に変えたが・・・やはりそれが悪いのか?
朝と夜はご飯はお代わりしない政策を続けているので変更無し。
あ・・・あと夜にビールを飲むようになったかな?

つうか・・・これぐらいでエネルギーが過剰になるんですか?
それチョット困るんですけど
人並みの量を食べているだけですよ
間食だってしてないんですよ
どうなってるんでしょうか?

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000625

2日間連続でお休みしてしまった。
金曜の夜に帰ってきてから30分後に家を出て土曜は一日中かけずり回っていた
おかげで土曜の夜に帰ってきてもそのままお休みなさい(笑)

・小さいことはいいことだ

IBMのマイクロドライブがさらに容量がでかくなった。
会社でクロちゃんが「IBMがまたやったよ!! 今度はマッチ箱のサイズで1Gだ!!」と騒いでいたが・・・
現行のマイクロドライブよりさらに小さい奴を作ったのかと思ったら容量がでかくなっただけじゃん

とりあえず、マイクロドライブとはなんぞやという方のために簡単な説明をば・・・
メモリーカードの一種にCF(コンパクトフラッシュ)というのがありますね。
チョット前まではメモリーカードと言えばスマートメディアかこのCFだったんですが、最近ではSDカードやMMC、メモリスティックなどとわけのワカラン状況になりつつありますが・・・
それで、コンパクトフラッシュというのは単にメモリとしての規格だけではなくPCカードを小さくしたような規格であったりするんですね(全然詳しくないので本当のところはしらんが)
他のメモリーカードの規格が本当にメモリだけの用途として使われているのに対して、CFはLANやモデム、PHSとしても使われていたりする。
そんでマイクロドライブだけど用途としてはメモリカードなんだけど中身は超小型のHDDが入っている。現行モデルで340MB、今回発表されたモデルで1Gの容量を誇るのである。

ちなみに用途だが・・・
デジカメで使えばバリバリ撮りまくれる。
MP3のプレイヤーに使えば大量にデータを落としておける(CFタイプのプレイヤーって少ないけど)
PDAに使えば大量にファイルを保管出来る。
てなところか?

ここで思ったのだが・・・会社の自分のマシンのHDDよりも容量がデカイのである。
ワシの会社のHDDの容量は800MBである。それを二台つなげて頑張っているのだ。
二台付けているからいいようなものの、一台しか付けてなければ容量的に負けているところだ。
つうかHDDのアクセススピードでかなり分が悪そうな気がしないでもないが・・・CFの転送速度とIDE(PIO転送)の転送速度でどっちが上かという問題になっているな(^^;;
HDD単体としてのスピードは絶対に負けているであろう。
まぁ、そんなことしないで普通のHDDを買ってきて付けろといえばそれで終わりなのだが・・・

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000622

徐々におかしくなるどころか平静に戻りつつある
やはりダメなときは布団をかぶって寝てしまうのがいいような感じだ
しかし一晩経てばもうOKなんて得な正確である???

・ナイスタイミングだ田口美帆!!

メールの未読処理中にタイムリーな話を見つけた。
[MYCOM PC MAIL 2000. 6.22 No.595]の【コラム】田口美帆の勝手にトラブルシューティング 第71回 執筆=田口美帆 パソコン用語が読めない!!・・・Webでもみれるので興味があればリンクをたどってくれ
うーむ、アレである・・・ちょうど昨日の話と同じだねぇ
通例だと、ネタに困ってアイデアを拝借したりするのだが・・・書いた後に同じような事を書いているのを見るのは珍しい。
つうわけで・・・今回のネタとして勝手に使わせていただこう(^^;;

この方のコラムってトラブルシューティングってだけあっていつも期待して見ているのだけど・・・ちょっと内容が初心者向けっぽい。
まぁ、もっと突っ込んだコラムを書いている人もいるので良いのだが・・・

それではチョイと気になったモノを勝手に抜粋して好き勝手にうだうだ言ってみよう。

『~』 チルダ
これって読み方を覚えてもすぐ忘れるんですよね・・・
ページのアドレスを人に説明するときなんかには絶対にチルダなんて出てこない。
「にょろ」とか絶対に言っている自分が悲しい(^^;;

『100BASE-TX』 ハンドレットベースティエックス
同じように「10BASE-T」というのもある、こちらは「テンベースティ」
ようはLANのスピードの差で10か100かの違いである。
しかし、分かっていてもハンドレットとは言いにくいので「ひゃく」と言ってしまう。
10のほうは「テン」って言うんだからたちが悪いッスね(^^;;

『GUI』 ジーユーアイ、グイ
グイってありなのかと思っていたら・・・ありなんですね。
しかし、いきなりグイって言われても対応出来なさそうでチョット弱いかも
ちなみに・・・「CUI」は「シーユーアイ」と他に呼び方は無いんであろうか?

『Linux』 リナックス、リヌクス、リニクス、リヌックス、ライナックス
これはLinux関連のページで面白い事をやってます。
読み書きLinuxってことでまぁ何でもありって感じになってきてますね(^^;;

『PnP』 ピーアンピー、ピーエンピー
私・・・「ピーエヌピー」と読んでいました・・・

『SCSI』 スカジイ(スカジー)
昔読んだ雑誌に「スカジー」(スカジイだったかもしれん)「スクジー」となっていた・・・
それ以前も以後も「SCSI」を「スクジー」と言う方には会ったことが無い。
もしかし単なる誤植か?

『WWW』 ダブリュダブリュダブリュ
非常に読みにくい・・・誰か読みやすい読み方を考えてくれ・・・

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000621

今日は全然仕事が手に付かない
うーん、たまにはこんな日もあるか・・・
つうか・・・これから徐々におかしくなっていくような気がしてならない

・横文字の使い方

いわゆるアルファベットやカタカナ表記される文字のことである。
特にソフト屋さんやっていると職業柄この文字に色々とブチ当たるのである。
まぁ、アルファベットの場合は読み方が分からなければ最悪一文字ずつ読むとして問題は発音のしかたである。
まぁ、発音の仕方はベッタリと日本語的読み方をするのが一番無難だと思う。
下手に流暢な英語で喋ると逆に相手が認識出来なくなることが多々あるような事がある。
ようは言葉っていくら正しく使っても相手に内容が伝わらなければ意味が無いし。

ちなみにPC用語の場合は・・・自分と違う読み方をしていても笑ってはいけない。
いや、笑うことが相手に失礼とかそういう事ではなしに読み方が本当に複数あったりするから(^^;;
必要なのは聞き手としてたった場合にその複数の読み方にこちらが対応してあげることであろう。
ちなみに、なぜ複数あるかって?
同じ単語でも国や地域によって発音の仕方が変わったりするでしょ?
それに、適当な略字なんかの場合は発表されたときに文書で伝わるので発音の仕方なんて誰も教えてくれなかったりする。
とりあえず良く話題に上るASUSなんてメーカー側の対応としていくつか出ている呼び方どれもで正しいとしていたりなんかする(^^;;

最近思うのは・・・漢字にはルビを振るのになんでPCの新しい用語とかにはルビが振られないのかと?
記事を書いている本人も読み方を知らないのか?
なんて思って勝手に解釈している次第である。
用語辞典ものだと詳しく書いてあったりする場合もあるが・・・時々変な読み方している場合もあるからねぇ

とは言ったモノの・・・やはり変な発音の仕方とかされると非常に気になるのである。
特に下手に横文字表記が好きな人にこれをやられるとおかしくてしょうがない。
一例をば・・・
エクスポーラー(Windowsのディレクトリ構造をツリー表示するアレ)
ツゥイン(Windowsでスキャナやデジカメの画像を取り込み規格の事らしい)
何とかして欲しいもんである。
ちなみに、知り合いのミカンちゃんがツゥインと聞くと対抗してタイワンと言って笑うのでさらに困るのである。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000620

本屋で本を買う。
買おうかと思った本が上下巻買うと思ったより高い・・・
本屋を出たときにはそれとは違う本を数冊持っていた。
しかし、出費的にはどう転んでもあまり変わらないと言うのは秘密

・BIOSの設定

PCの設定における一番低レベルなモノ?
いわゆるPCの起動時に決まったボタンを押すと、OSじゃなくてPCの設定画面が出てくるアレです。

PCを使うに当たってこれの設定方法を覚えておくと後々便利である。
まぁ、大抵はデフォルトセッティングのままで使っていても全然問題ないのだが・・・

メーカー製PCの場合・・・
大抵各メーカー独自のBIOS設定メニューがあって、使いやすいんだか使いにくいんだか不明な場合が多々ある。
時々日本語が使えるのがあって非常にうれしかったり。マザーボードのROM上ではなくHDD上に設定プログラムがあったりとか・・・。
まぁ、完成されたシステムの場合は、BIOSの設定なんて出来なくても問題ないって考え方もあるだろうが、特に自作機をいじってきた身としては設定できることが少なすぎて困ることも多々あったりする。

自作制PCの場合・・・
各BIOSメーカーのBIOS設定メニューが使われている場合がほとんど、各マザーボードの独自の設定が追加されているぐらいであろう。
設定できる内容が多岐にわたり、しかも英語表記なので、初めて見るとわけわらんもんが列んでいるという事になるだろう。(つうかワシもあまりよく分かってないのだが・・・)

上にも書いたがほぼデフォルトのままで問題なく動く。
現状ではBIOSを使うときなんて、起動ドライブを変更、パラレルポートの設定変更位の時であろう。
起動ドライブの設定変更だって、まぁ通常の使い方をしていればOSを入れ替えるときにCDブートしたいからなんて時ぐらいにしか役に立たないかもしれないし。パラレルポートの設定なんぞはプリンタ以外の機器を繋いで接続状況が悪いので設定変更してみるなんて時ぐらいにしか役に立たないかもね。

時々、BIOSの設定に関する書籍を時々見かける。
買おうかどうかチョット迷うが、まず買うことは無い。
面倒なんで内容すら見たことは無いのだが、値段は大体1000円後半ぐらいからあるような感じだ。
どうせ、買ったところで投資した分幸せになれそうにも無さそうというのが本音。
それにあの手の本って決定的な答えが書いてなかったりする。解説があって・・・じゃあどうなのっていうのが無かったりする。
いままで分からなかったものが中途半端に分かってしまうと逆に気持ち話来るなったりするもんだ。
つうわけで簡単な設定ぐらいは自力で出来るし、チョイと検索エンジンを回せば解説ページもいくつか発見できるのでそれでいいのだ。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000619

夜のドライブに出かける
うーむ、夜でも混んでいる東京の道って最悪ね
ストレスを発散させるために走っているのにキレキレ(^^;;

・ネットワーク

PCが複数あったら繋いだ方がいい。
繋いでないと管理が大変だ。チョット他のPCでみたいファイルがあった場合にかなり大変なことになる。
ほんの少し前まで、自宅なんかでLANを組んでいるなんて言うと変な目で見られたもんである。
MOとかでファイルを受け渡ししたほうがいいだろうとか言う理論が出てくるのだ。
ファイルを受け渡すためにMOを複数台持っていなきゃいけないのだろうか?
それともMOをそのたびに付け替えてやるの・・・そんなの面倒なんでとうてい出来ない技であろう。
それにMOのファイル転送は遅い

MOが一台しか無い・・・そんな時でもネットワーク中のマシンの中にMOを付けておけばOK
ただし、MOを付けているマシンの電源が使うときに立ち上がってないとダメだけどね。

プリンターはどうであろうか?
やはりこれもネットワーク中に1台あれば事が足りる。
プリンターを繋いだマシンの電源を常時いれておくというMOと同じ問題点はあるが、プリンターなら回避可能だ。
プリントサーバーをつけて直接プリンターにLANケーブルを接続してやるのだ。
そうするとプリンターの管理がPCでは無くプリントサーバーに任せることになるので使うときにPCの電源が入っているか気にする必要が無くなる。もちろんネットワーク機能が最初から内蔵しているプリンターも同じだ。
一つだけ気を付けなければならないのが、プリンターの廉価モデル、これは非常に厄介な問題を抱えている。
ネットワークに対応していないことがあるのだ。
ネットワーク共有の機能ってどう考えてもOS側のサービスだろ言いたくなるのだが・・・上位機種との差別化と言うことなのであろうか?
わざわざプリンタードライバーのレベルで制限をかけてくれているようだ。
よけいなお世話って所であろう。

では、インターネットは?
これがチョイと難しい問題だ。
まず、ダイヤルアップルーターを使っていればほぼ問題ないし楽であろう。
では、親分となるマシンにモデムなりTAを付けてやる場合はどうなるであろうか?
Windows98SEなら標準で他のマシンからもインターネット出来るような機能が搭載されている。使い方とかしらんけど
WindowsNTや2000その他Linux等ならサーバーOSなので自力で設定出来る人は何とかなるであろう
では、初代Windows98やWindows95はどうなるのか?
プロキシサーバーのソフトを使えば共有可能だ。

つうわけである。
ネットワークの構築なんぞ数台程度なら数千円で出来る世界だ。
PCを複数持っている方なら一度試してみることをおすすめする。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000617

今日の買い物・・・
本を2冊、CPU一つ(話題のThunderbirdである)
医者に行ったら、「じゃあ、終了ということで」と言われた・・・
もうチョット他の言い方は出来ないのであろうか(^^;;

・梅の季節

梅雨という言葉が示すとおり雨が降り、梅がたわわに実る時期である。
つうわけで、最近では八百屋の前には梅が列んでいたりするのだ。

梅と言えば梅干しや梅酒を自宅で作っていられる方もいらっしゃるのではないであろうか?
うちでも梅酒と梅ジュースと梅干しを作っている。
梅自体は木が祖母の家にあるのでそこから梅の実をもいできてつくるのである。
今年はまだ採ってきてないが、そろそろいい頃なので晴れた日を見計らって梅のみを収穫予定。

梅ジュースは一昨年まで作り方が良くなかったのかあまり美味くできなかったのだが・・・
去年になってチョイとやり方を変えてみたら非常にうまくできた。
今までは梅と砂糖を入れて梅を棒等でつついて梅のエキスが出てくるのを待っているというやり方をやっていたのだ。
しかし、去年試したのは試しに少しだけ焼酎を入れてみたのだ、ようは梅酒のような感じでうまくいくんじゃ無いかとおもったわけだ。
まぁ、しかしジュースを作っているのでほんの少しだけいれただけだったのだが効果てきめんである。
いままでは、梅のエキスの出も悪くて、短い期間で梅から腐り始めてしまい、梅のエキスが十分に出てくる前に梅を引き上げて居たのだ。
今回は梅を漬けた次の日には梅から出てきた水分でいれた砂糖と梅が液の中に浸される状態になり、梅自体も十分にエキスが出るまで瓶の中に漬けておくことが出来たのである。
もちろん味も非常に美味しく出来たのだが・・・数年前に祖母の家から見つけた梅ジュースで、作ってから10年以上は寝かせているモノがあった。これの味はさすがに越えることが出来なかったが・・・

一方、梅酒の方は・・・
去年は見事に失敗してしまった。
焼酎を買ってくるのを間違えて、アルコールの低い奴を買ってきてしまったのだ。
やはり梅酒はアルコール度がそれなりのモノで作った方が美味しいのだ。
今年は絶対に間違える訳にはいかないな。

梅干し・・・
去年から姉が作り始めた。
祖母の作り方を踏襲した作り方ではあるが・・・非常にしょっぱい代物が出来上がったのを覚えている。
今年は美味しい梅干しが出来るのを期待しよう。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000616

昨日リリース予定のプログラム
今日もダメでした(^^;;
やるべき人が先頭に立って指揮をしなかったのが原因と見た
よく考えてみると今回の作業中心って俺じゃん・・・(^^;;

・お暑い季節

梅雨の中休みというような感じの晴れ渡った一日であった。
これからはコンピュータやそれを使う人間には辛い季節である。

コンピュータを動かすと熱が出る。
その熱は部屋を暖めるのである。
冬には暖房にはならないくらいで、夏には暑くてたまらんぐらいの熱気になること間違い無しだ。
まぁ、それぐらいなら特に問題は無いのである。クーラーを入れるなりすればなんとか乗り切れるであろう

オーバークロックという事を知っているであろうか?
有名なところではCPUを本来のスピード以上で動かしてしまう必殺過ぎる技であったりする。
このオーバークロックという作業を行うと、まず間違いなく通常はCPUがさらにお熱くなるのである。
それは部屋の暖房効果がてきめんとかそいういうレベルのモノではなく、CPU暑くなりすぎてPC動作不安定
最悪の場合はPCがいってまうと言った具合だ。

そのために廃人と呼ばれる方々はCPUを冷却できるように強力なファンをCPUに付けたりして日々努力しているのである。
しかし、それでも夏は部屋自体が最初から暑かったりするので大変なのである。
動作不安定になったり、PCをオーバークロックで飛ばしてしまう話はやはり夏に多そうだ。
そこで、夏にクーラーを入れる理由を自分が暑いからよりも、PCを安定動作させるためなんて話も出てくる始末で(^^;;

しかし、CPUってそんなに暑くなるのか非常に疑問だよね。
残念ながらCPUは熱するために作られたモノではないのである。
しかし、よく考えてみよう、数十ワットの消費電力があるのである。
今使っているワシのアスロン600はうちで使っている20Wはんだごての倍近くの消費電力があるのである。

やはりこれは暑くなるべくして暑くなったのか?

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000615

今日中にリリース予定のプログラム
進行状況からして無理だね
悪いニュースでさらに追い打ちやる気をなくす
まぁ、他の人は今日中にリリースする気なんぞ無かったみたいだからいいや

・続Windowsのセキュリティー

前回の続きである。
Windows95/98でなんとかする方法を考えてみた。

まず、ネットワークの共有設定が出来ないようにする方法・・・
ネットワークの中心にWindowsNTのサーバーを置いて(別に物理的に中央になる位置でなくてもよい)プライマリドメインコントローラーとして設置
ネットワークの設定で、共有リソースのアクセス制御を、ユーザーレベルで・・・に変更する。
すると、ログオン時の認証をすっ飛ばして来るとファイルの共有が出来なくなります。

これをやるとなぜファイル共有が出来なくなるか?
ファイル共有の機能をユーザー毎に細かく設定できるようになるのですが、ユーザーの一覧をネットワーク上のNTサーバーから持ってこようとします。その時にネットワークの資源が使えないのでエラーとなる。
といった具合

問題点・・・ネットワーク上にWindowsNTのサーバーを置いてドメインを構築しなくては出来ない

さらに・・・Windowsのパスワードだけど・・・Windows95/98はわりと簡単にぶっこ抜けるといういうお話
やったことが無いのでワカランのだが、どこぞの雑誌でツールがあって簡単に検索出来るとか・・・
WindowsNTのパスワードだとツールを使っても力業で対応するとか言う話になるようだけどね

ドメインへのログインパスワードとWindowsログオンのパスワードを違うモノを使っている人はあまりいなさそうだから、キャンセルでログオンして簡単にパスワードをぶっこ抜けてしまうかも・・・
ドメインへのログオンパスワードとWindowsログオンのパスワードは変えた方がいいかもね
しかし、ログオン時にパスワードが2回聞かれて非常にウザイけど(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000614

やっぱり睡眠が十分にあるといいなぁ
7時間睡眠のおかげで頭すっきり
これで雨さえ降っていなければね

・Windowsのセキュリティー

今回のお話はWindows95/98でネットワークを使っているときなんかに危ないのである。
WindowsNTや2000ならしかるべき設定を行うことにより回避可能だったりすると思われる。

ネットワークの共有設定
さて、ネットワークで繋がったWindows同士でファイルを共有したい。
そんな時に共有をかけたいフォルダやドライブに対して共有の設定をかけますね。
そうすると指定した以下の場所がネットワーク上の他のPCから参照が出来るようになりますね。
ここでネットワークの形態によって話が変わってきますが・・・参照だけ出来るようにしたり、読み書きOKにしたり、パスワードによりロックをかけたり出来ますね。
ネットワークで共有を行いたい場合はここの設定が要であり、ここに対してしかるべき設定をしておけば安心安心???
ちなみに、Windowsの共有って基本的に同一ネットワーク上でしか有効ではないっぽいが・・・ネットワークのプロトコルにTCP/IPを使っていると全世界に対して共有していたりするらしい(^^;;

ログイン時のパスワード
ネットワークの管理を行うようになるとWindowsの使用時にユーザー名とパスワード(場合によってはドメイン名も)を入力するようになりますね。
Windows95/98だとここの入力ってキャンセルする事が可能っていうのは有名な話です。
しかし、そうするとネットワーク上の資源の使用に制限を受けることになってしまう。ネットワークコンピュータを見ても他のPCが全く見えなくなったりするわけです。
さすがに何処の誰だかワカラン奴にネットワーク上の資源を荒らされたら困るってわけですね。
関係ないが、新規ユーザーってWindows95/98だとログオン時に作成出来てしまう。
もちろん新規ユーザーでもネットワーク上の資源を使うことは可能だったりする。
まぁ、ログオン時のユーザ名って前回入力したものがそのまま出てくるから、変な奴が使っていればいっぱつで分かるんだけどね。

ログオンをキャンセル
さて、ログオンをキャンセルしてWindowsを使った場合は、ネットワークの使用に制限があると書いた。
しかし、今使っているPCの使用には制限がほとんど無い。
よって、今使っているPCのネットワークの共有設定を変更することも可能。
見られちゃやばいフォルダ(メールとかブラウザのお気に入りとか)を共有かけることもやりたい放題。しかも、キャンセルでログオンしているのでログオン時のユーザー名はいつも使っているユーザーさんのモノから変わらないので簡単にばれたりしない。
ちなみに、ログオンをキャンセルすると、ネットワークの使用に制限が働くのはそのPCを使っているあなただけである。
他のPCからそのPCの共有ファイルを使用したりするのには全然制限は働かない。
まぁ、Windowsのログオン画面のままにして置いても、そのPCの共有ファイルをいじれるので当たり前なんですが・・・

回避方法
Windows95/98を使っている以上ダメかも(^^;;
まぁ・・・色々と調べているのでなんかあったらまたご報告します

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000613

うちのチーム全滅
みんなお休みだ
ワシ一人で仕事・・・
でもワシもヘロヘロ

・親指族

いわゆる、何でも親指を使う方々の事である。
ワシが始めて聞いたときは携帯やPHSを親指でボタンを押して使うことだと思ったのだが・・・どうも状況はチョイと違うらしい。
何でもかんでも親指を使って押すらしい。

チョイと前にTVで見たのだが・・・
やはり、最初は携帯をPHSで押すことをやっていて、続いてTVのリモコン、極めつけは電子レンジの操作を行っていた。
うーむ、おばちゃんと若者がそれをやっていたのだが・・・もちろん若者は全部親指でやっていた。
おばちゃんは人差し指でやるのだが、アナウンサーに親指でやれと言われる、が・・・出来ない。どうやら出来ないと決めつけている&恥ずかしいらしい。親指で押すだけである・・・全国に放送されているのだからそんな恥ずかしがっている方が末代までの恥ってもんであろう。

その後TVで専門家?らしき人が出てきてもっともらしい意見を言っていた・・・
TVゲームに慣れ親しんだ世代はTVゲームのコントローラーを操作するのに親指を使っているので、親指を使って操作するのに抵抗が無いと言うことであった。
ゲームのコントローラーは確かに左は十字キーを操作するのに親指を使うが・・・右のボタンを押すのに必ずしも親指を使うわけではなさそうだ・・・人差し指と中指を使っている人を時々見かける気がする。

ちなみにワシは・・・携帯は親指、TVのリモコンは人差し指、電子レンジは人差し指です。
電子レンジの操作だけは親指でやりたいとはチョイと思わない感じです。

・ダイエット34

定例報告
体重:79.4キロ 体脂肪率:14.0%
ついに梅雨入りである・・・外で体を動かすのが出来ない時期だ・・・困ったもんである。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000612

疲れた・・・この一言に尽きる
体が残業に対応出来るように切り替わってないのに・・・残業なんてするもんじゃない
家帰ってきて作業中にチョット衝撃を受ける・・・
散々考えた末・・・とりあえず寝ることにした

・そんな時には寝るしかないね

さて、色々と衝撃を受けて悩んだ末3:30になっていた・・・
うーむ、第一波の眠気はなんとか撃退するが、意味のない残業が体に堪えているらしい・・・ちっともカフェインが効かない。

現在の状況は精神的にも肉体的にもあまり宜しくない行為だ・・・
睡眠時間的に見てもチョイと明日の状況にも差し支えるような感じである。
睡眠によるリフレッシュがいまいちだと明日は朝からブルーで問題に対する究極の解決方法さえ効かないおそれがある。
ちなみに、究極の解決方法とはグッスリ寝て忘れてしまうことである。グッスリ寝れないと翌日目覚めから問題と肉体的疲労と精神的疲労にうなされるのである。

つうわけで、これは朝イチに書いているわけだが・・・
うーむ、やはり睡眠時間が短すぎたようだ・・・希望的睡眠時間の半分だからのぉ
おかげで朝からヘロヘロかつブルーじゃよ
まぁ・・・このページを平気こいて更新しているのでまだまだいけそうな感じだが・・・

つうわけで、ダメダメな時はとっと寝てしまおう

・・・ちなみに、体重を量り忘れたので翌日分でダイエット定例報告します。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000611

今日はきずねこさんの合唱を聴きにコンサートへ
音楽を聴く趣味はあまりないのでチョットドキドキです(^^;;
しかし、事前の情報により単に合唱を聴くだけではなさそうで
結果・・・非常に見ていて面白かったなり・・・合唱の感想としては不適切だよな(^^;;

・その状況で気が付くこと

人間、その状況に実際に置かれて初めて気が付いたり、思い出したりするものってあるモノである。
やはりなんだかんだと言ってもその立場になってみるが状況を把握するのには一番手っ取り早いってことである。

最近、座るとお尻が痛いのである。
別に馬に長い間乗っていてお尻の皮がむけちゃったとか、おできが出来ていて当たって痛いとかそんなもんではない。
ましてや、強烈にしりもちを付いて打撲、骨折とかさらに酷いことを考えないように(^^;;

答えは簡単・・・いすに長い間座っているとお尻が痛くなるの理論なだけであったりする。
では、なぜわざわざ最近なんて書いたかというと、それを顕著に感じるようになったのが最近だからなのだ。
さて、最近になってなにが変わったか?

痩せたのよね

そう、痩せたせいでお尻の贅肉も結構落ちたのでした。
すると座ったときにお尻の骨と地面の間でクッションの役割を果たしていたモノが少なくなっているのである。
よってお尻がクッションが少なくなった分痛くなりやすくなったという理論だ。

おかげで、やっと分かりましたよ。
クッションとか座布団が必要な訳が・・・
今までは全然問題なかったんだけど、ダイエットしてからは座布団無しの所にはとても座れない。
いすも柔らかいイスかそうでもなければクッションが絶対必要。

うーん、こんな事を痩せてから気が付くなんてかなりアホ臭い(^^;;
しかしおいらがまだキッズだった頃はおいらは痩せていたが・・・別に座布団が無いとお尻が痛かったという記憶はない。
うーむ、昔は結構痩せていたからなぁ、お尻に負担になるほどの体重自体が無かったのであろうか?
つうか、普通の人の体重から比べるとダイエットしたからといっても、今の体重は結構な量なのですが(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000610

今日はお気に入りのアイスを探し回った
しかし、何処にも置いてない
試しにインターネットで検索かけたら・・・
メーカのページにて現行の商品一覧から消えていた(^^;;

・酔っぱらい

昨日はかなり必死に更新したのである。
その割には後から見直すとなんともひどい内容だ。

思うに・・・酔っている時ってかなり異常だ。
自分がしらふで酷い酔っぱらいなんぞを見かけるとかなりゲンナリしてくるが・・・
自分が酔っているときに一緒に酒を飲んでかなり酔っぱらっている人と一緒にいてもそんなに問題はい。
問題があるとすれば相手が自力で帰宅する力がなくなった時ぐらいであろう。
しかし、それは自分も酔っているからであって、酔っていない状態だったらかなり迷惑な事に違いない。

と、考えると・・・
酔っている時って自分が思っているよりも自分は世の中に対して非常に迷惑な存在なのかもしれないな。
うーむ、怖い怖い

ちなみに、ワシは酔って記憶を無くしたことは無い
別にそれだけ酒に強いとかそういうわけではなくて、力つきて寝てしまうから。
おかげで何度電車を乗り過ごしたことか・・・
最近では飲んだ帰りは席が空いていても立って居ることにしている。
しかし、酔った状態で立っているのは回りからすればかなり迷惑のような気がする。
乗り過ごそうがどうしようが、立ってゆらゆら揺れているよりも、座って静かにしている方が回りには邪魔にならなさそう。

つうか、そこまで飲まなきゃいいだけどな(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000609

今日は帰りに飲んできた
かなり酔いがまわりまくり
あまり考えたくない

・イヤな季節2

今回は酔いがかなり回っているので内容には期待しないように・・・
というか手短に更新してアディオスって状態です

昨日そろそろと書いたが早速雨が降り出してきた。
そろそろというかすでに梅雨に入ったのだろうか?
今週までもったら週末に釣りに行こうとカトちゃんと計画を練っていたのだが・・・

おかげで雨がぱらついていた昼は歩かないで
夕方の帰宅時は飲んでいく予定だったので電車でみんなと一緒に変えることになった

つうわけで今日は全然歩いていない
良くない傾向だ・・・

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000608

仕事で使っているツールの問題点を開発元へ送って置いたのが戻ってきた
なんか一斉に戻ってくる・・・
なんだか仕様でほとんど押し切られる。
かなり大問題だ

・イヤな季節

もうそろそろ、梅雨になってしまう。一年のなかでもっともイヤな季節だ。
しかし日本の場合は梅雨に雨が降らないと夏に渇水状態になり大変なのだが・・・

東京はまだ梅雨入りしてないのだが・・・それを思わせるような状態にはなりつつある。
問題は湿度だ
夜寝るときに暑いので窓を開けて寝ているのだが・・・湿気がモンモンと立ちこめている
これは非常に不快である。
夏なんかこれに強烈な暑さが加わるが・・・文明の力による冷房&除湿が加わるのでむしろ快適

雨がザーザー降ってくる前にこの状態なのだから雨が降ったら大変
なぜって、雨が降るとそれだけで機嫌が悪くなる人だから

傘のように邪魔にならず、レインコートのように面倒ではないモノを誰か開発してくれないだろうか?
科学技術が進歩した現在ではあるが・・・雨対策は数世紀前に開発されたものがそのまま使われている
もう少し何とかなりそうなものである。

しかし、今年は例年よりも過ごしやすいかもしれない
なぜってダイエットのおかげで、見た目からして暑そうな体から、見た目普通っぽい体になったから
しかし、暑いもんは暑いよな(笑)

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000607

昨日の強制電源切断のせいで重要じゃない新着メールが一部消えた
メーラーぐらい終了しておけば良かったと思う。
エノ右衛門さんにAPACHEの設定を聞かれる。
IISなら分かると言ったらうーんと唸っていた。
定時前にオフェーリアさんにVBとDB回りの事について質問されそうになる。
クロちゃんに任せて逃げようとしたら見事にクロちゃんに振られてしまった。

・続・IP接続サービスへの道

先日書いたとき・・・なにを書いたかすでに忘れてしまった・・・(^^;;

*** カンニング中 ***

そうそう、DTIにIP接続サービスが使えません・・・メール等でのアナウンスも無いので限定募集のみしていたのも気が付きませんでした。と書いてサポートへ訴えたが返事が来ない。
しょうがないので、Biglobeの方でIP接続サービスを行うことにしようとしたら、受付ページが永遠メンテ中で困り果てていたのである。

その後の進展だが・・・
アレをアップしたすぐ後ぐらいに、DTIのサポートより返事が来ました。
どうも、IP接続サービスへ移行してくれるらしいと言うことが判明。ある意味ちゃんとプロバイダーのページを毎日確認しなかったこっちが悪いと言われればそれまでだと思っていたし、それだから次回募集時には分かりやすくメール等で連絡するようにしてねと書いたのだが・・・ちょっと思っても見なかった良い対応をしていただいて非常にスマンこってすと言ったところであろうか?

ちなみに、DTIだが近いうちに料金体制が変わるらしい・・・もちろん安くなるのである。
IP接続サービスで行くとかなりお得になる計算である。

問題はBiglobeのIP接続サービスのページである。
結局、4日には復帰したので一応こちらからも申し込むことにして置いた。
もしかしたら使わないかもしれないけど、6月中の使用は無料らしいので、時期が迫ったらとっとと解約だな(^^;;
解約と言ってもBiglobe自体のアカウントを停止させるわけじゃ無いぞ
しかし・・・あのページ5日か6日ぐらいは停止していたことになるぞ(^^;;

これで時間とお金を気にせずインターネット出来るようになるぞ・・・

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000606

雨はざーざー降ってこなかった
いいことであるが、ある意味残念
定時後に仕事がうまくいかずブチギレ
カラカラ回るHDDを横目に電源切断アディオス

・続・アイスクリームは太りにくい?

先日、動物占いの本を買うために本屋に行ったときの話である・・・
NHKためしてガッテンの本が売っていうるのを発見!!
この番組は家に早く帰ってきたときなんかに見るんですが、結構いろんな事をやっているので面白いのである。

つうわけで、パラパラと本をめくってみていると、アイスクリームの七不思議としてアイスクリームは太りにくいのネタを書いているではないか。しかも説明用の資料が前回の日本アイスクリーム協会のものに非常に似ている・・・つうか同じ資料じゃない(^^;;

というわけで、本は買わなかったのだがガッテンのページにてチョイと見てみたら・・・書いてある内容が全く一緒なんですね。
出展元の資料がどちらも同じなのであろうか?
ちなみに、ガッテンのページの方にはちゃんと食べ過ぎると太ると2回も書いてあり、アイスクリーム協会の方はダイエット中のお姉さんにもお勧めと書いてある。
ここが一番違うところではないであろうか?
ワシ的にはガッテンの方が正しいと思うところである。というか・・・ガッテンではアイスクリームは思ったより太りにくいとしか書いてなかった(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000605

かなりショック
そんな事件が立て続けに起こる一日であった

・ワインは白がお好き

先日、ワインを飲んできたと書いたが・・・飲んできたのである。
メルシャン東京ワインエクスペリエンス
いわゆる世界中のワインが好きなだけ試せるというようなもんである。
一応出展リストにより銘柄や色、ワインの性格、値段なんぞが書いてあるのだが・・・銘柄なんてワカランのでとりあえず片っ端から飲むことにする(^^;;

ワインは前から赤がチョイと苦手
白の甘いのが好きなのである。
いわゆるお子さまの味覚ってやつか?
ちうわけで一国目フランスにて赤はもういらない宣言発動(^^;;

今回のイベントで美味しい赤ワインに出会って赤ワインも飲めるようにと密かに願ったいたのだが・・・ダメなもんはダメである。
というわけで、以降は白ワインで甘いのを中心に飲んでいくことにした。
値段はここぞと言うときに高いのを飲むべきかと思ったが(^^;;
普段飲むのにこれというワインを見つけたいと思っていたので、値段の安くお求めやすいものを選ぶことにした。

さて、かなり大量のワインを試してさぞや美味しいワインを見つけたと思われるかもしれないが・・・
後半は酔ってきたのでそんな味なんて試しているような状態ではなかったね。
唯一日本の安ワインは不味かったという印象が強烈にあるぐらいだ。

さて、会場ではワインを飲めただけではなく他にも色々イベントがやっていたわけで・・・ソムリエの人とかの話を聞けたりしたわけですね。
結構面白い話を聞けたのだが・・・例によって酔っていたのでここに書くほどあまり覚えてない・・・まぁ、酒の席でのネタとでもしてとっておこう

・ダイエット33

ワインなんぞをカパカパ飲んでいてもダイエットはちゃんとやっているのである。
というわけで定例報告
体重:88.8kg 体脂肪率:13.5%
凄い8並びだこれは何かいいことでも起こる前兆であろうか?

しかし、このごろしっかりと体重落ちているねぇ・・・原因はなんだろうか?
思いつくのはダイエットの錠剤を変えたぐらいだが・・・
前はファンケルのガルシニアとキトサンを使っていた。
これは二つ買うとちと高いので、ウーンと考えた結果変更することにした。
近くのドラッグストアにてダイエットのコーナーにて適当に品定め。
最低限の条件として、ガルシニアとキトサンは含んでいて、なおかつファンケルのアレよりも安く買えること。
つうわけで適当に選んできたモノを買ったのだが・・・これが当たりだったのかしら?

ちなみに、付け加えて置くが・・・
ワシは怪しいダイエット食品の力だけで痩せているのではない。
適度な食事と適度な運動をしたうえで、ダイエットの錠剤を飲んでいるのである。(+ビタミン剤とカルシウムとプロテイン(^^;;)

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000604

昨日はワイン漬けになってきた
数百種類のワインが自由に飲むことが出来たので大変だったのだ
今日はミネラルフェアに行って来た。
宝石と隕石を買ってきました。
どちらも人が多くてゴミゴミなイベントであった

・動物占い

動物占いって初めて聞いたときは、なんかまたイカサマ臭い占いなんじゃないかと思ったりした。
適当な判断基準で奴は***だから△△△だよね・・・みたいな感じなんじゃないかと思っていたのである。
本屋でパッと見で本を見かけたときに安っちい本に久保キリコの絵で、イカにも仕組まれたような感じがしたのでその思いは強くなる。
さらにコンビニで金を取って出来るようなシステムをみてさらにその思いは強くなる

あるとき、知り合いに
「動物占いなんてどうですか?」
と、聞かれたときにイヤな顔をしたら非常に気まずい状態になってしまった。
まぁ、占い好きな私がそんな反応を示すとは彼は思ってなかったのであろう。
彼の不幸はその時に動物占いの本を持っていなかったこと、そして動物占いのことをその時に私にキッチリと説明できなかったことにある。

本屋にて・・・レジの横に動物占いの本が積み重ねてあった。
つうわけで、お金がもったいないと思ったが、とりあえず買ってきてみた。
読んでみてビックリ・・・「陰陽五行説」をベースにしているらしいではないですか。
しかし、陰陽五行説そのままだと難しくて分かりにくい、そこで身近に動物をくっつけて分かりやすくしたと。
さらに人気を出すために久保キリコの絵と続く・・・

つうわけでいきなりはまる・・・
その後、動物占いの本を何冊か買ってきたのは言うまでもない(^^;;

さて、占いの結果だが。
ワシはチーターらしい。こんな事が書いてある・・・
超跳躍。誇り高き 挑戦者
出だし素早く、諦めも早い

うーん、出だし素早く、諦めも早いねぇ・・・(^^;;

つうわけで、動物村というオフィシャルサイトがあるので行ってみるとさわりの部分ぐらいは無料で楽しめます。
会員制有料コンテンツはなにがあるのか不明

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000603

今日はこれからお出かけ
ワインを飲みに行くのだ
その後にどこぞのパーティに行くという強行軍(^^;;
つうわけで行って来ますです

・インターネットマンション

いわゆる、マンションにインターネット接続が行える設備が整っていてやりたい放題というやつである。
やりたい放題なのはいいが、インターネットをしゃぶり尽くしたい向きにはチョットダメダメなのではというような感じもある・・・

メールマガジンのMac Fan Letterにこんな記事があった。以下本文より一部抜粋

> 300戸の大規模マンションは管理費に込みで余裕の回線と謳っていた。1.5MbpsのOCNだという

計算してみると・・・一軒につき5.12kbpsですか・・・うーん細いかも(^^;;
まぁ、みんな同時に使うわけじゃないからもっとまともなスピードは出ると思うけどね。
みんなしてストリーミングでもしていたらアウトだよね(笑)
つうか、64kbpsで繋ぎたい場合は30人以下で同時アクセスですか?
まぁ、同時にいくつもブラウザ立ち上げる輩や、DLやりまくりな輩がいると思うからもう少し悲惨かもね
設備もそんなにいいもの使ってなさそうだから・・・1.5Mbosって怪しいところか(^^;;

そんなことを考えていたらさらに凄い記事が数日後に出てきた。つうわけで例によって本文より一部抜粋

> 容量を聞くと、128Kbps

> マンションは91戸なので、1戸あたり1.4Kbps

こいつはかなりスーパークールな事態だ。
メールをとるのもかなり厳しいであろう・・・ちなみにODN接続だそうで

話はチョット違う方面になるが・・・
前にどこの記事か忘れたが、インターネットマンションにてLAN接続するような設定でマシンを繋いでいたらしい。
そこで、ネットワークコンピュータを開いたら・・・他の家の人のマシンまですべて出てきたんだと・・・
しかも問題なくアクセスできてしまったらしい・・・セキュリティーっていったいなに(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000602

パンダちゃん復活、ケンケンも復活
なぜかクロちゃん午前半休
昨日、残業していて最後まで分からなかったバグが簡単に直ってしまった
やはり疲れているときには仕事するもんじゃないね

・アイスクリームは太りにくい?

先に断っておくことがある。
凄いタイトルである。が本文を読まずに勝手に理解して苦情言ったりしてこないでね。

日本アイスクリーム協会のページに書いてあるのだが・・・
どうやらアイスクリームは太りにくい食品らしい。
書いてあることをかみ砕いていうとこんな事になる。

食べ物の脂肪分はエネルギーとして消費する部分と脂肪として蓄えられる部分にわけられる。
んで血糖値とかグリセミック指数とか難しい話が出てきて、アイスクリームはエネルギーとして消費される分が多いらしいと言うことになっている。

アイスクリームは冷たい。
食べるともちろんからだが冷える。そのために体は体温を元に戻すために熱生産を高めるらしい。
その分エネルギー消費が多くなるので太りにくいらしい。

以上二点が上げられているのである。
まぁ、詳しいことは分からないのだがそういうことなのであろうか?
しかし、ここでとんでもないことが書いてあった。イラストの変な親父がとんでもない発言をしているのである。
「ダイエット中のお姉さんにも自信を持っておすすめじゃ。」
これはイカン
そんなこと言ったら奴らは勘違いして「アイスクリームならいいのよ」とか言ってガンガン食べ始めますね。
そうならないためにもワシがアイスクリームは太りにくいに対してあえて反論させていただこう。

人間冷たいモノに対しては味覚がちと変わるモノである。
飲み物に砂糖を入れるにしても、暖かいのと冷たいのでは同じ量の砂糖をいれても冷たい飲み物のほうは甘みが薄く感じられるであろう。
アイスクリームなんぞは強烈に冷え冷えなのに、甘味も強烈である。かなり大量の砂糖をぶち込んでいるはずだ。
大量の砂糖に、極上の乳性脂肪分の固まりの食品である。ダイエット中に押さえたい栄養分がふんだんに盛り込まれているかなり危険度が高いと言えるであろう。

また、アイスクリームはエネルギー消費が大きいというような事が書いてあるがなにをエネルギーとして消費しているかがかなり問題になる。特にダイエット中では体脂肪をエネルギーとして消費してもらわなくては困るのである。
しかし、アイスクリームは砂糖が大量にぶち込まれている。体はエネルギーが必要な時にエネルギーの元となるモノを平等に消費していくのではなく、優先順位の高いモノから消費していく。砂糖は脂肪よりも優先順位が高い。アイスクリームを食べて高くなったエネルギー消費分はアイスクリームの中の砂糖から大部分が消費されていると考えられないであろうか?
そうなると残った脂肪分は体脂肪として蓄えられていくような気がしてならない。

と、こんな具合であろうか?
まぁ、普通の人はアイスクリームを食べたいと思ったときに太るのを気にしてなんて思ってたら、そんなに気にする必要は無いのですよと言ったぐらいのものであろう。
ダイエット中はそもそも頑張って主食からエネルギーの元となるモノを少なくして、間食の撤廃、砂糖水不要という事をやっているはずである。こんな時にアイスクリームが太りにくいと言われても・・・「太りにくいであって、太らないではない」という事に気が付くべきである。 

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000601

パンダちゃんが二日連続でお休み。風邪をひいたようだ
姉の息子のケンケンも風邪ひいて鼻水垂らして泣いていた。
暑くなったり寒くなったり雨降ったり・・・これでは体調を崩してしまう
ワシとしては雨が降ると気軽に外を歩けなくなるのでチョイと困るのであった。

・IP接続サービスへの道

NTTがIP接続サービスの幅を東京都23区内全体に広げてくれた。
おかげでうちも加入することが出来るようになるのである。
これでインターネットがやりたい放題である。(いまもやりたい放題やっているというのは秘密だ)

IP接続サービスの詳しいことはNTTのページにあるのでそちらを参照してもらいたい。
現状ではIP接続サービスではNTTがやるのは電話の接続部分だけであり(そのために専用の電話番号をもらうことになる)、インターネットへの接続は今まで通り各ISPが受け持つことになる。
しかしISP各社がそのままIP接続サービスで繋いでくれるかというとそうはいかない。
IP接続サービスに対応していなくては話が進まないのである。

さて、ワシがメインで使っているDTIはどうかというと・・・問題なく対応しているようである。
申し込み時にNTTのページから対応ISPの一覧を見て申し込んだので間違いないはずである。

申し込みを終了させて少ししたらNTTから電話が来たらしいが留守だったので、留守録に伝言だけ入っていた。その後はまったく連絡無しのまま、いきなり申し込み確認のメールがやってきた。
いかにもNTTらしいサービスである。
開始は6/20からで、6月の頭には詳しい書類を送ってくるとのことだった。
それで問題がなければメールを返信してくれと書いてあった。

ところで・・・久しぶりにDTIのトップページを見てみて驚いてしまった。
IP接続サービス専用のプランが登場しているではないか・・・ IP接続サービスを受けるために今まで加入している通常のプラン+このIP接続専用プランにも加入しなければならないとのこと。
さらに追い打ちをかけることに、第三回応募は5/20に開始されていて、定員数に達したためにすでに募集はうち切られていた。
まぁ、募集に人数制限があるのは利用者に快適に使ってもらえるようにと言う、いかにもDTI的な方法であり、それにより毎日快適なインターネット環境を提供してもらっているので文句は無い。
しかしである・・・DTIはIP接続サービスに関する発表をメール等で連絡したことは一度もないのである。
もしも、DTIが最初からメールでその手の情報を流さないというスタンスだったら特に問題は無いが、今までは新しいサービスや不具合があったときには、メールで連絡を入れてくれていたのである。かなりやられた気分だ
しょうがないので、その旨をメールに書いてDTIに送って置いたが返事が一向に来る気配がない。困ったもんである

とりあえず、次にはいつ加入できるか分からないDTIのIP接続コースを待ってる暇はNTTが与えてくれないので、BIGLOBEの方を頼ることにした。こちらはパソコン通信時代から加入しているのである。
BIGLOBEのIP接続サービスに対応していると言うことは分かっていた。なぜってこっちはちゃんとメールで連絡が来たから。
BIGLOBEも専用のサービスがありそれに加入しなくてはダメだと言うこと、やはりいくらかお金を取られてしまう。
申し込み及び解約は専用ページでいつでも行えるようになっている。しかしこのページがかなりダメダメだ。
30日から問題が発生していて申し込みも解約も不可能になっている。
当初の予定ではすぐに復帰するはずだったらしいが、復旧予定が延びにのびて現在の復旧予定は6/4になっている・・・

うーむ、ワシは6/20よりIP接続サービスを使えるのであろうか?

・おまけ

清涼飲料水のおまけの話で書いた、さくらももこの日記のおまけですが。集めた分をスキャナで取り込んで近日アップ予定。
アップしたら掲示板に書くので掲示板を要チェックや(笑)

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ