Delphi is hard hit!
Delphi is hard hit!
Delphi への批判
- ボーランドはすばらしい商品をリリースしても、継続しない。
Delphi も Turbo Pascal for Windows と互換性がないではないか。
Turbo Prolog, Turbo Basic, Quattro Pro, TurboVision.... すべてなくなってしまった。
- ボーランドに重要な技術はもうない。マイクロソフトや
ネットスケープが優秀な技術者を引き抜いてしまった。
- 5 年後考えたときに、マイクロソフトの Visual Basic
は残っているだろうが、ボーランドの Delphi は
わからない。
- Excel や Word , Access といったマイクソフトのオフィス
製品との相性は Visual Basic が圧倒的に良い。
- ネイティブコンパイラは Visual Basic Version 5 で採用される。
Delphi の優位も残り半年足らずだ。('96/4 現在)
- WIndows の最新機能を使うためにはマイクロソフトの
開発ツールが必要である。
'96/6/27:基本的にすべて、お客様や開発者から聞いた言葉です。
(さすがに Turbo Prolog や Turbo Basic についての指摘はありませんでしたが...)
反論もありますが、もっともなところもあります。
'97/1/30 追記:見直してみると近頃ますますこの通りですね。Visual Basic Version 5 はまだ発売されていませんが、エンジニアの引き抜きや、Java 開発ツールのリリース遅れなど目を被うばかりです。
Delphi は打たれる:
HomePage