スペイン
2004年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

2004年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31



4月30日(金)グラナダ

ホテル出発 10時 タクシーでグラナダ空港へ。

13:15発 イベリア航空 IB1257 便にてバルセロナへ。

搭乗カウンターから建物を出ると、すぐそばに飛行機止まっています。飛行機まで歩いて 行き、後部のタラップから乗り込みました。初めての経験です。

4月30日(金)バルセロナ










クリックすると拡大します。

14:30着 バルセロナ・デル・プラット空港。

空港からタクシーで約 25分ぐらいでホテル、グラン バルシーノへ。カルデラド、王の広 場があるゴシック地区に近く、ピカソ美術館にも歩いて観光ができ移動にも便利な場所にあ ります。地下鉄 4号線の Jaume I駅(ジャウメ・プリトール)がすぐそばにあります。

問題なくインターネットが繋がる事を確認。

市内観光

カルデラド(大聖堂)と王の広場

ホテルから歩いて数分の場所にあり、ゴシック地区の名の通りゴシック様式の建物が建ち並 ぶ、バルセロナの旧市街です。サン・ジャウメ広場からカタルーニャ自治政庁とカルデラ ドの間にある路地を抜けるとカテドラルのあるノヴァ広場に。ここでは多くの路上パフォ ーマンスが繰り広げられています。細く入り組んだ路地には、カフェ、レストラン等があ ります。

夕食: 日本食レストラン

予定していた日本料理屋が予約でいっぱいでしたので、近くの日本食レストランへ。

ホテル グラン バルシーノ泊


5月1日(土)バルセロナ











クリックすると拡大します。
















クリックすると拡大します。




















クリックすると拡大します。







フォトギャラリーへ。

ホテル出発 9時 30分ごろ

今日は地下鉄、ケーブルカーと乗継ぎ、モンジュイックの丘にあるミロ美術館を見学、ゴン ドラに乗りモンジュイックの丘にある展望台、さらにカタルーニャ鉄道に乗り、スペイン最 古のケーブルカーに乗り、ピカソ美術館を見学する予定。

市内観光

ホテルから歩いてすぐの Jaume I駅(ジャウメ・プリトール)へ。駅で 10回数券(6ユーロ)、Tarjeta dia(タルヘタ・ディア)を購入。

Jaume I駅(ジャウメ・プリトール)から Urquinaona駅(ウルキナオナ)で 1号線に乗換え Catalunya駅(カタルーニャ)で降り、地上に出てカタルーニャ広場をを通り、3号線に乗換え Paral-lel駅(パラレル)でフニクラ(Funicular、ケーブルカー)往復 3.10ユーロ、に乗換えて Parc de Montjuic駅(パルク・デ・モンジュイック)で降り左に徒歩 1分。フニクラ(ケーブルカー)はシーズンオフ、土日曜、祝日のみ運行。

ミロ美術館

近代的な建物で、入口のカウンターで身分証明書(パスポートのコピー)を見せ、渡すと無料で日本語のイヤホーンの貸し出しを受けられます。帰りに身分証明書を返してもらう事を忘れずに。入館料: 7.20ユーロ

モンジュイック展望台

Parc de Montjuic駅(パルク・デ・モンジュイック)の隣にある 4人乗りゴンドラ、往復 5ユーロに乗り、モンジュイックの丘の展望台へ。ここにはモンジュイック城があり、見学することができます。展望台からはバルセロナ市街が一望でき、サクラダ・ファミリアの 4本の塔、そして港を見渡すことができ、とても気持ちがよいです。

コロンブスの塔

Parc de Montjuic駅(パルク・デ・モンジュイック)から Paral-lel駅(パラレル)で 3号線に乗換え Dreassanes駅(ドラサーネス)で降りると、バルセロナの目抜き通り、ランブラス通りに出ます。海の方向にコロンブスの塔、塔の中にはエレベータがありますのが、エレベータの入り口はわかりづらいです。

今日はメーデーで休日なので、港にはガラクタ市が開かれ、ランブラス通りは露天の店がたくさん出ていて、すごい人です。

グエル邸

ランブラス通りをカタルーニャ広場の方向に歩くと、通りから少し入った所にありました。正面には紋章と大きな二つの門が、あとは通りが狭いので建物を見上げるばかり。土曜日なので見学出来ると思ったのですが、メーデーで休みでした。外観のみで内部が見れなくて残念。

レイアール広場の街灯

ランブラス通りを海からカタルーニャ広場へ向けて歩いて行くと、右手にカフェに囲まれたレイアール広場があります。広場は周囲が建物で囲まれていて、バル、レストラン等があり地元の人が多い感じ。ガウディの初期作品の一つですね。

スペイン最古の路面電車

ランブラス通りをぶらぶら歩き 3号線 Liceu駅(リセウ)から Catalunya駅(カタルーニャ)で降り、一旦地上に出て少し歩きカタルーニャ鉄道(駅は地下です。1 ZONEで 1.10ユーロ)に乗換え Av.del Tibidabo駅(アベニーダ・デル・ティビダボ)を降り出ると、通りの反対側に路面電車の乗り場があり、乗車時間は 4,5分で往復 3.10ユーロ。土日曜、祝日のみ運行。坂道を上がると終点でカフェ、レストランがあり遊園地行きのケーブルカーがあります。

3号線の Catalunya駅(カタルーニャ)から Liceu駅(リセウ)に戻り、ランブラス通りに出てサン・ジャウメ広場に向かって歩き、宿泊しているホテルの前を通り、4号線の JaumeI駅(ジャウメ・プリトール)のあるビアライエタナ通りを渡ると、5,6分です。途中メーデーのデモに遭遇。

昼食: UDON

遅い昼食をうどん屋で。ピカソ美術館に行く前の通りの左側にあり、窓に UDON と書かれたしゃれた店で、地元の人の経営のようですが、少しうどんが柔らかいかなぐらいで日本と同じです。

ピカソ美術館

ピカソが少年時代をすごしたバルセロナ。ピカソの大作が展示されているわけではなく、少年時代、無名時代のピカソの作品が多く展示されているのが、バルセロナのピカソ美術館です。チケット売場がわからずうろうろする人が多いです。入館料:5ユーロ

一旦ホテルに戻る。

夕食: ル オスタル・デ・リタ

8時過ぎに店に着くと、もう行列ができている。地元で人気のある店でひっきりなしに、お客がくる。

ホテル グラン バルシーノ泊


5月2日(日)バルセロナ






クリックすると拡大します。





















フォトギャラリーへ。










L'hostal
クリック。

ホテル出発 9時

今日は、バルセロナといえばガウディ! ガウディの建築物を見て回ります。

ガウディ ツアー

カサ・バトリョ

ランプラス通りまで歩き、3号線の Liceu駅(リュウ)から Passeig de Gracia 駅(パセイジデ・グラシア)で降り地上への出口を出ると、独特のデザインの不思議な建築物がグラシア大通りに面しています。外壁は非常に印象的でタイルとガラスで装飾されています。既に入口には行列が出来ていました。入館料は高め: 内部フロアーのみ 10ユーロ、屋上が 6ユーロ

カサ・ミラ

Passeig de Gracia 駅(パセイジデ・グラシア)から一駅の Diagonal駅(ディアゴナル)で降り地上への出口を出ると、曲面で構成され外壁、屋上にある特異な形の煙突の建築物がグラシア大通りに面しています。もちらも入口に行列が出来ていました。

サクラダ・ファミリア(聖家族教会)

Diagonal駅(ディアゴナル)から5号線で Sagrada Familia駅(サクラダ・ファミリア)で降り地上への出口を出ると、観光客でいっぱいです。駅のそばにありガウディの作品で最も知られている建造物、着工から100年ほど経った現在も建築工事中のサグラダ・ファミリア、内部の柱も個性的なデザインです。エレベーターに乗るのに長い列が出来ています。入館料:8ユーロ、エレベーター:2ユーロ

昼食: スターバックス

サクラダ・ファミリアの正面にある公園を見て左側にあります。また、右側の地下鉄の駅のそばにはマクドナルドもあります。

グエル公園

Sagrada Familia駅(サクラダ・ファミリア)から Diagonal駅(ディアゴナル)で 3号線に乗換えて、Lesseps駅(レセップス)で降り、通りの反対側にあるバス停で 24番バスに乗り、曲がりくねった急な坂を 10分ぐらいで Parc Guell(グエル公園)に到着。バス停は公園の横の入り口にありますので、有名なタルト菓子の家とカラフルなトカゲのいる正面入り口まで少し歩きます。柱で支えられた空中広場のベンチの破砕タイルを用いたオブジェ・装飾があり、すごく楽しい公園です。広場からの見晴らしもいいです。

カサ・カルベット

Sagrada Familia駅(サクラダ・ファミリア)から 2号線で Clot駅(コルト)へ 1号線に乗換えて Urquinaona駅(ウルキナオナ)で降り 5分ぐらい歩くとありますが、見つけにくいです。バルコニーの鉄柵や入り口上部のディテールやや地味な建築物です。

一旦ホテルに戻る。

夕食: セッテ・ポルタス

早く行ったので、すぐ席に着く事ができましたが、しばらくするとひっきりなしにお客がきます、人気のある店ですね。外に行列ができていました。

明日は帰国、バルセロナ空港からパリ経由で成田へ。

ホテル グラン バルシーノ泊


5月3日(月)バルセロナ

ホテル出発 8時 30分 プラット国際空港に。

ホテルから空港まで約 30分。

10:30発 エールフランス航空 AF1149便にてパリへ。

搭乗カウンターのエリアに移動して、外を見ると飛行機が見当たりません。少し不安・・・的中してしまった! 遅れることに。 乗り継ぎの便に間に合いそうにありません、どうなるのか、出発時刻近くになって、やっと搭乗する予定の飛行機が到着し、乗客が降りてきました。この飛行機でパリに行くのか、、、

11:15発 45分遅れ。

5月3日(月)パリ

13:10着 シャルル・ド・ゴール空港

13:15発 エールフランス航空 AF276便。 飛行機が遅れたため乗れず。

乗り継ぎカウンターに確認をしてもらったのですが、どの便も満席で最終便の 23:35発のエールフランス航空 AF276便となってしまいました。成田到着は4日 18:00、チケットと共に昼夜のミール券を渡されました。 出発まで 9時間もこの空港で飛行機待ちである、どうしようか?パリ市内に行こうか、いや空港でひたすら待つことにしました。

昼食: ファーストフード

あまりお腹は空いていなかったのですが、昼のミール券を使いました。

夕食: レストラン

夜のミール券のリミットは、18.23ユーロ、プラスしてちょっとで豪華に。

23:35発 エールフランス航空 AF278便にて成田へ。


5月4日(火)成田

18:00着 成田

やっと着きました、最終便の 23時 35分にてパリを出発し、夕方 6時に到着。今回のエールフランスは行きは早く到着したり、スーツケースが中々出てこなかったり、帰りは遅れたりと疲れました。季節は春ではなく夏のようなで、天候も良く暑かったです。




作成日:平成16年 9月 5日

グラナダ

マドリード


house
ホームページに行く