★昨日、おやじが退院。この2か月長かったけど、これからの在宅介護の方がずしりとくるんですよね。
★暑い!。でも夏痩せしない!(8/24)
★お盆の間に文壇アイドル論を読了。斎藤美奈子の本は初めて読んだんですが、村上春樹ら文壇のアイドルについて、こちらもなんとなく感じていたことが整理できた気になりました。
★先週の台風の被害について、日高地方の状況も次第に明るみに。
★介護の仕組みってよう分からん......
★万之介狂言の会のチケット販売開始日は9/29になったようです。
★今日は朝父を病院へ送ってからお客さんとこへ行くつもりだったんですが、いろいろと介護の手続周りをしなくてはならないことが分かって断念。自治体へ介護保険の申請やケアマネージャーの相談、自治体の別の課でやっているリハビリ教室の調査。再度病院へ戻ってこれらのサービスが退院後に適しているかどうかの相談。縦割りでどこに相談したらいいのか、本当に分かりにくい!疲れた。
★昨日外泊許可を貰って、入院後初めて父の帰宅。
先週は高校演劇部の同期の父君(63)が急逝。これからこういう知らせの方が増えてくるんだろうな。
仲間と母校(高校)の現在の様子を聞くと、制帽がなくなったとか、寒稽古の期間が短くなったとか、強歩大会の距離が短縮されたとか、みんな軟弱になったことばかり。一同、これじゃ母校の持ち味が出ない!という意見に達しました。
これだけ見ると、嫌なOBだね。(8/31)
数学をなぜ学ぶのか(四方義啓)でも、シナリオの構成について目から鱗が落ちたんだったなぁ。文系・理系って2分されるものじゃなくて、両方とも絡みあってんだよね。ん、だから立花隆が登場するのか(^^;。(8/19)
ぷ〜ちゃんの塚尾牧場さんもパドックが壊れたり、1歳馬の厩舎が浸水する被害にあったそうです。他のところと比べると大分軽い方だったようですが.....
台風10号による日高周辺大雨災害義援金募集で支援をお知らせしています。(8/14)
ケアマネ、ケアプラン、デイサービス、デイケア、ショートステイ.... これらカタカナ名称のことって、実際に支援を受ける家族に正しく理解できるのだろうか?若い僕でさえ、何のことだか区別もよく分からないのに、連れ合いが倒れた老人世帯ではもっと混乱しているんじゃないかな。実家の母(62)がNHKのドラマでエンディングのクレジットに、ホームページのURLが出ただけでも、「ドット、ドットって、遠い世界のようで突き放された感じがする」という感想をもつくらいだから。
まだどこのケアマネを使うのか決まっていないけど、明日は病院で、介護保険申請の訪問調査。どんな調査をするのやら。(8/13)
番組は「文相撲」、「咲嘩」、「泣尼」の3番。いずれも万之介センセが出演ですので、万之介らぶり〜な方には堪りませんね。(8/8)
こんな思いでやってても、病気の当事者はどう感じているんだ? (8/4)
大分体調も戻ったと思ったら、帰宅直後に嘔吐。翌朝の朝食後も嘔吐。
転院中は一度も嘔吐をしていなかった筈なのに。
左耳の調子が悪いよう。
脳出血は何度も再発する病気なので、油断は出来ないですね。
ニコチン中毒の父は、制止を振り切って一本吸ってました。再度倒れても知らん!
この1ヶ月、本当に身体の休まった気がしませんね。(8/3)
前に戻る
トップへ