コンピュータ室運営日誌


1999年

夏休みのできごと

講師打ち合わせ会その2(7月23日)
サーバー管理者研修会(7月26日)
サーバー管理者研修会その2(7月27日)
サーバー管理者研修会その3(7月28日)

ようやくスタートライン(7月29日)
インターネットが繋がらない(8月2日)
足踏み状態(8月3日)
新たな要請(8月4日)
なんとなく解決(8月5日)
活動開始(8月20日)
ぐちゃぐちゃ(8月21日)
身に付くのは自分自身(8月22日)
誰がやるの?(8月23日)
電子メール活用講座初日(8月24日)
電子メール活用講座2日目(8月25日)
電子メール活用講座3日目(8月26日)
環境設定開始(8月27日)
夏休みの休日出勤(8月28日)
M小ホームページづくり(8月29日)
大忙し(8月30日)
停滞気味(8月31日)
back
コンピュータ教育の部屋へ



 講師打ち合わせ会その2(7月23日)

 午後から,夏休みのコンピュータ研修会の会場となるS中学校コンピュータ室に出かけました。今年は,小学校の教員を対象とした「電子メール活用講座」を担当することになっています。私の他に,R小学校のM先生と会場校であるS中学校のY先生が担当します。

 小学校の教員を対象とした講座なので,昨年は,私が勤務するM小学校を会場として実施したのですが,今年は,校内LAN工事並びに,コンピュータ室と職員室のサーバーの再インストールが行われるので,中学校が会場となっています。市内の中学校では,すでにインターネットが導入され,電子メールの活用も行われているので,環境的には問題ありません。

 さて,S中学校コンピュータ室のネットワーク設定状況やアプリケーションなどを参考にしながら研修会の進め方や分担を話し合いました。

 S中学校コンピュータ室は,インターネットに常時接続されており,ホームページの閲覧やメールの送受信が可能となっています。メールソフトとしては,MS Exchange Severの機能を使っての「Web Access Outlook」と,「Outlook Express」がインストールされています。通常使用しているのは「Web Access Outlook」です。

 「Web Access Outlook」は,1台のPCを複数のユーザーで使用するのに適したソフトです。ユーザーの環境設定をサーバー上で一元管理できるので,ユーザーは,どのクライアントPCからでも,ユーザー名とパスワードを入力するだけで使用することができます。さらに,Webメールのように,メール管理もサーバー上で行うため,クライアントPCにメールが残らず,プライバシーを守ることができます。

 一方,個人での使用に適している「Outlook Express」は,全く使われていませんでした。

 これらの点を踏まえて相談した結果,以下の内容で進めていくことになりました。

1日目(8/24)
・「Web Access Outlook」を利用したメールの送受信体験

2日目(8/25)
・「Outlook Express」の基本設定と活用,各種機能の紹介
・POP3とIMAP4についての簡単な説明

3日目(8/26)
・ネチケット,メールマガジン,ニュースグループなどの紹介
・総合実習(デジカメで撮った写真を添えて,勤務校に「研修報告書」メールを送信する。)





 サーバー管理者研修会(7月26日)

 今日から「サーバー管理者研修会」に参加しています。

 地区の教育委員会が主催する夏休みのコンピュータ研修会は,全部で7つの講座があります。私は,講師として「電子メール活用講座」,受講者として「サーバー管理者研修会」に参加することになっています。

 「サーバー管理者研修会」は一昨年から始まり,今年で第3回目なのですが,私が参加するのは2回目です。昨年は私が講師役を務める研修会と日程が重なってしまい,残念ながら出席できませんでした。サーバー(NT Sever,Webサーバーなど)に関する知識や技能の修得は,独力ではなかなか難しいので,今年は参加できてホッとしています。

 1日目の内容は以下の通りでした。NT Sever4.0をインストールしたサーバー機に,ノートパソコン2台を接続して行いました。

・ネットワーク(TCP/IP)の設定
・ユーザー管理(ドメインユーザーマネージャの使い方)
・ログオンスクリプトによるネットワークドライブの割り当て
・ファイルの共有設定


 この中で,私にとって新しい知識は「ログオンスクリプト・・・」のみです。他は,すでに知っていることばかりでした。(^^)

 安心しつつも少々物足りないような気がしました。

 「ログオンスクリプト」については,ユーザーごとにアクセスできるネットワークドライブを設定できるので,使い方によってはとても便利です。

 たとえば,1年生の子どもがログオンしたときはEというドライブのみにアクセスできる,2年生の子どもがアクセスしたときはFドライブのみにアクセスできるようにしておけば,保存時に混乱する可能性がぐっと少なくなります。現在私たちの学校では,サーバーの個人用フォルダに簡単にアクセスできる機能を持った教育用システムを使っているので必要ありませんが,いずれは必要になってくると思います。





 サーバー管理者研修会その2(7月27日)

 昨日の続きです。研修会は3人1組で,NT Sever4.0をインストールしたサーバー機に,ノートパソコン2台を接続して行なっています。

 2日目の内容は以下の通りです。

・MS Management Console(IIS4.0を含むパッケージ)によるWebの設定
    ※IIS4.0:Internet Information Sever4.0
・フォルダ,ファイルへのアクセス権の設定など,各種セキュリティの設定


 Webの設定については,日頃使っているIIS1.0と比べて多少使い勝手は異なるものの,すでに理解している内容が大半でした。セキュリティ関係については,ユーザー別にアクセス権を設定できるなど,新しいことも学びました。今後活用できそうです。




 サーバー管理者研修会その3(7月28日)


 「サーバー管理者研修会」3日目です。内容は以下の通りでした。

・ODBCの設定
・メールの受信プロトコルPOP3とIMAP4についての説明


 一昨日までの研修内容は,既に知っていること,あるいは私でも理解できることでしたが,今日の内容は難しかったです。

 ODBCとは,あらかじめ用意しておいたデータベース(EXCELやACCESSなどのファイル)からデータを読み込ませて,Webに表示させる機能なのですが,単に操作するだけでできることではなく,データベースを構築したり,プログラムを記述したりしなければならないので,ちょっと手に負えない感じです。(^_^;

 というか,今回の研修では,あらかじめ用意されていたファイルやプログラムを利用しただけで,プログラムの記述方法については一切説明が無かったので,即実践は無理です。当面は活用できそうにありません。(-_-)


 さて,3日間の研修を終えての「質問会」では,研修内容に関する質問だけでなく,校内LAN工事に関わる質問も出されました。(講師の先生は今回の校内LAN工事の導入担当者でもあります。)

「今まで利用してきた業者特製教育システムはどうなるのか?」

「無くなります。(キッパリ)」

 どひゃー!業者特製教育システムは,簡単な操作で子どもたちが作ったデータをサーバー内で個別管理することができたり,アプリケーションごとに画面の解像度を切り替えることができたりするなど,とても便利なシステムだったのに,それが無くなってしまうとは...。

「万が一に備えて,コンピュータ室のバックアップをとるようにと,教育委員会から連絡があったが...。」

「その連絡は私が出したものではありません。再フォーマットしてBack Office(NT4.0を含むパッケージ)をインストールしたので,データは一切残りません。」

 ひゃー!私は業者のやることを全面的には信じていないので,念のためバックアップしておきましたが,そうでない学校は悲惨です。(^_^;

「新しいシステムが導入されたら夏休み中に環境を整えたり,練習したりしたいのですが。」

「市の検査(動作チェックなど)が8月下旬に行われ,9月からの正式運用となっているので,それまで待って下さい。」

 きゃー!9月3日と9日に校内研修会を行い,7日にパソコン利用教育研究会の発表を行うことになっているのですが,間に合いますかね。(^_^;

 9月になったらめちゃめちゃ忙しくなりそうです。(-_-)





 ようやくスタートライン(7月29日)

 「郷土資料集編集委員会」の「html資料作成部会」が開かれました。

 本年度はこれで3回目なのですが,過去2回はメンバーがそろわず,まともな話し合いができませんでした。全員そろっての話し合いは今回が初めてです。

 実質的には今回が第一回目ということで,本年度の基本方針などを確認したのですが,過去2回とも出席している私としては,同じことを何度繰り返している感じで,なかなか具体化しないので,ちょっとイライラ気味でした。(-_-)

 昨年までは,書籍版「郷土資料集」とほぼ同じものを作っていけば良かったのですが,今年は,写真資料を充実させるなど,書籍版「郷土資料集」とはひと味違ったものを創りあげていかなくてはなりません。早く軌道に乗せたいです。




 インターネットが繋がらない(8月2日)

 校内LAN工事が影響しているのかどうか分かりませんが,インターネット接続が不調です。今日はホームページを見ている最中に突然繋がらなくなってしまいました。

 クライアントを再起動させたり,サーバーを再起動させたりしたのですが,回復しません。

 これまでも夜自宅でメールチェックをしたときにメールサーバーに繋がらないことが何度もありました。サーバー(あるいは回線?)がどうも不安定のようです。

 NT4.0の出来の悪さに由来するものなのか,OCNエコノミーの限界なのか,あるいはハードウェア的なトラブルなのか。本格運用が始まる以前にこんなトラブルが起こるようでは,いずれにしても,先が思いやられます。




 足踏み状態(8月3日)

 「郷土資料集編集委員会」の「html資料作成部会」が開かれました。

 先日の話し合いで基本方針が決まったので,今日はできれば取材にも出かける予定だったのですが,あいにくの雨なので,やはり今日も打ち合わせのみになってしまいました。

 本年度は写真資料などを充実していく方針で進めていくつもりなのに,ちっとも進みません。(-_-)



 ところで,インターネットは昨日から繋がらないままです。

 今日たまたま来校した”みにてち氏”のアドバイスによると,ルータをリセットすると回復することがあるとのことなので,試してみましたが,回復しませんでした。

 夜自宅からアクセスしてメールサーバーに繋がらないことがあっても,昼間に校内で使って繋がらないことは今までありませんでした。どうやら単なる”気まぐれトラブル”ではなく,”本格的なトラブル”なのかもしれません。




 新たな要請(8月4日)

 某一番偉い管理職先生から「M小学校ホームページを作ってほしい」と言われてしまいました。

 某一番偉い管理職先生は,パソコンを使えません使っていませんから,おそらくホームページを見た経験などほとんどないと思う(^_^;のですが,何故か突然頼まれてしまいました。

 どうやら,

・地元のM中学校がすでにホームページを持っている(^_^;
・PTA会長から要望(あるいは無言の圧力)があった(^_^;

 などが理由のようです。(-_-)




 なんとなく解決(8月5日)

 相変わらずインターネットが繋がらない状態なので,業者さんに連絡をとりました。

・3日前の午後からインターネットが繋がらなくなった。
・クライアントからもサーバーからも繋がらない。
・職員室内LANは稼働している。
・3日前はルータのチェックランプが点滅していたが,今は点滅していない。

 以上の症状を電話で説明して,サポートをお願いしたところ,ルータを一度リセットしてみてほしいとのことでした。

 えーと,それは,みにてち氏のアドバイスで一昨日やってみたことです。ですからやっても無駄だとは思いましたが,一応業者さんの指示通り,もう一度やってみました。


 あれ?

 直ってしまいました。変だなあ。

 それにしても,今年から,サポートしてくれる業者さんが代わって大助かりです。

 インターネットが導入される以前にお世話になっていた地元の業者さんは,とってもいい加減忙しいらしく,サポートをお願いしてもすぐに対応してもらえず,ひどいときは3ヶ月後ということもあったのですが,ネットワーク導入に伴ってサポートしていただけることになった今回の業者さんは,その日のうちに何らかのかたちで必ずサポートしていただけるので,とてもありがたいです。(^^)




 活動開始(8月20日)

 「郷土資料集編集員会」の「html資料作成部会」が開かれました。

 部会で作成しているWeb資料集は,昨年度までで書籍版とほぼ同一内容が出来上がり,一応の体裁は整いました。しかしこのままではいつでもどこでも気軽に使える書籍版に比べて,利用価値が乏しい状態なので,本年度は,写真資料などを充実させるなど,容量の制約がないhtml版ならではの独自性を打ち出すつもりです。

 そうは思っていても,5月にスタートしてからの3ヶ月間は,メンバー(わずか3名ですが)が揃わない等の諸事情により,具体的な活動はほとんど行われないままでした。


 本日からやっと活動開始です。(しかしながら今日もメンバー全員は揃いませんでした。(^_^;)

 今日は地元の教育委員会を訪ね,地域の文化財の写真資料などの提供をお願いしてきました。

 役所関係の方の中には,”逃げ腰タイプ”の方や”手続き重視タイプ”の方もいて,なかなかうまくいかないこともあるのですが,文化財担当のNさんは,市が所有する文化財の写真撮影の手配など,とても親身になって協力していただけたので,たいへんありがたく思いました。そればかりでなく,Nさんが独自に収集したjpg画像も快く提供していただきました。

 今後の見通しがずいぶん明るくなりました。(^^)



 ところで,インターネットが接続できなくなった原因は,やはりルータの故障のようです。新品に交換するとの連絡が私の机上に届いていました。




 ぐちゃぐちゃ(8月21日)

 結婚式&第3次新婚旅行(^^)などで10日ほど休暇をとっていたので,コンピュータ室に入るのはほぼ2週間ぶりです。

 予定通りに作業が進んでいれば,コンピュータ室のサーバーを核とした校内LANが構築されているはずです。


 そこで,コンピュータ室の環境がどのように変わったか,少し様子を見てみようとコンピュータ室に出向いたのですが,足を一歩踏み入れたとたん,愕然としてしまいました。

 サーバーマシン(タワー型,17インチディスプレイ)が,教卓の机上のど真ん中に設置されているではありませんか!(T.T)

 そしてそこに置かれていたはずのビジュアルプレゼンターは,床,しかも邪魔になる場所に捨ててあります。これでは使えません!(T.T)

 それだけでなく,辺りを見渡すと,いらなくなって取り外された機器やらケーブルやらがそこらじゅうに散乱しています。今回新たに納入された機器やソフト類もわざと散らかしたとしか思えないような状態で置かれています。(T.T)

 その上,作業の際に取り外したパネル(ケーブル類も隠すためのもの)もそのままの状態で,こんがらがった無数のケーブルが丸見えです。(T.T)

 ショックです。




 身に付くのは自分自身(8月22日)

 9月からの運用に備え,コンピュータ室の環境整備を行いたいのですが,あまりにも無惨な状態なので,全くやる気が起こりません。(-_-)

 まあいずれにしても,市の検査(8/26予定)が終わるまでは,サーバーの設定などをいじることはできないので,実質的には何もできませんが。(市の検査:校内LANの配線・設定作業や機器・ソフトの導入がきちんと行われたかを市の担当者が検査します。)


 さて,今日から,重い腰を上げて,明後日に迫った夏休み研修会の資料作りにとりかかりました。

 私たちの担当は「電子メール活用講座」で,私は「OutlookExpress」や新しく導入された「AT-承認メール」の使い方などを受け持つことになっています。教えることは簡単なのですが,資料作り(初心者向け)には,大変手間がかかっています。

 手順や機能を紹介する文章とそれに見合った画面コピーを添えてのマニュアル作りに5時間ほども費やし,ようやく半分終わったところです。

 あと2日。がんばらなくては!




 誰がやるの?(8月23日)

 2学期に入ってすぐに校内研修会,パソコン利用教育研究会の発表,H先生の研究授業(の準備)が控えているため,市の検査(8/26)が終わってからの数日間は,目が回るほど忙しくなりそうです。

 そこで,H先生の研究授業の関連ファイルだけは,できるだけ自分で復元作業を行っていただくようお願いしてあるのですが,H先生,あまりやる気がないようです。

 大丈夫かなあ。



 電子メール活用講座初日(8月24日)

(講座内容)
「Outlook WebAccess」によるメールの送受信体験

 「Outlook WebAccess」は,MS BackOfficeに含まれているExchangeServerの機能を利用したメールクライアントで,いわゆるWebメールとして動作するソフトです。アカウント設定はサーバー側で行えますし,受信したメールがクライアントに残らない(ダウンロードされない)ので,一台のコンピュータを多くのユーザーが使用する際に適しています。

 今回は,すでに登録されているアカウントを使用してメールの送受信練習を行いました。ユーザーはメッセージを作成し,アドレスを入力した後,送信ボタンをクリックするだけです。ワープロが使える程度の技能があればできる内容なので,ほとんどの受講者は戸惑うこともなく,メールの送受信体験を行うことができました。

 しかしながら,講座が始まった直後,パソコンの電源を入れるようお願いした際に,誤ってディスプレイの電源スイッチを押してしまい,ちっともWindowsが始まらなくて途方に暮れている方が約2名いたときには,ちょっとうんざりしてしまいました。(^_^;

 コンピュー室が設置されて丸3年が経過したというのに,未だこのようなミスをする方がいるとは!

 ちなみに,一人はM小学校(私の勤務校)の先生,もう一人は昨年までM小学校に在職していた先生です。(^_^;

 何だか,私も恥ずかしかったです。


 でもでも,最も熱心だったのもその2名の先生でした。講座終了後も教室に残り,一番最後まで練習していたのでした。(^^)


 さて,本日の講習会で,困ったトラブルが一つ起こりました。添付メールの送受信練習をしている際,サーバーがダウンしてしまい,送受信ができなくなってしまったのです。

 講習会終了後に確かめたところ,自然に直っていました。一時的にトラフィックが大きくなったせいなのかな。




 電子メール活用講座2日(8月25日)

(講座内容)
・OutlookExpressを使ってのEメール
  アカウント設定作業及び環境設定
  メールの送受信練習
・AT-承認メールの紹介
・メール送受信プロトコルPOPとIMAPの説明


 インターネットにおける代表的なメールソフトである「OutlookExpress」を取り上げ,設定作業から送受信までをやっていただきました。手順を記したマニュアルも配布しましたが,ちょっとしたタイプミスも許されませんから,初心者にとってはかなり難易度が高いです。

(設定作業の際に起こったミス)
・単純なタイプミス
・不要な場所にスペースを入れてしまうミス
・全角文字の使用
・ピリオド忘れ

 さて,「OutlookExpress」の練習の後,9月より小学校に導入されることになったIMAP対応メールソフト「AT-承認メール」の概要及び,受信プロトコルPOP3とIMAPの違いをごく簡単に説明(あまり自信ありませんが)しました。

POP3→プロバイダーなどで通常使用されている受信形式。アカウントが設定されているクライアント上でメールが受信できる。個人向け。
IMAP→メールはサーバーにあり,クライアントのメールソフトは一種のブラウザとして機能する。クライアントにメールが残らないので一台のパソコンを多数のユーザーが利用する際に適する。

 これで良かったかな。




 電子メール活用講座3日目(8月26日)

(講座内容)
・ネチケットについて
・メーリングリスト,メールマガジンなどの紹介
・総合実習


 ネチケット,メーリングリスト,メールマガジンについて,それぞれの意味を簡単に説明した後,各種情報が掲載されているホームページを紹介するかたちで進めていきました。

 しかし,残念ながら,受講者全員がインターネットにアクセスし始めたとたん,またもやサーバーがダウンしてしまい,インターネットに繋がらなくなってしまいました。研修会に先立って事前に開いておいたページは,プロクシーサーバーにキャッシュが残っていたため,閲覧することができたのですが,新たに開こうとしたページは全滅でした。(-_-)


 最後に,研修会の締めくくりとして,デジカメで撮った写真を貼付して,勤務校宛にメールを送信していただきました。

 ネット接続が不調なようですが,メールはちゃんと届くかな。

 とにかく,3日間の研修が無事終わってほっと一息です。


 ところで,本日午前中に,先日行われた校内LAN工事について,市教育委員会の検査(納品チェック及び動作テスト)が行われることになっていたので,立ち会いました。

 私の立場としては別に立ち会う必要もないのですが,業者さんによって取り外されたままの機器・ケーブル類や散らかし放題のコンピュータ室がどうなるのかちょっと気になっていたので,それを確かめるために同席したのです。

 業者さんによると,
・取り外した機器のうち必要なものについては後日接続する。
・不要なものは処分しても構わない。
・新しく導入された機器・ソフト類は,別の場所に移動しても良い。
 とのことです。

 ふぅ,結局,自分でやるしかないようです。(-_-)


 さてさて,検査は無事終わり,正常に稼働していることが確認されたので,やっとサーバー&クライアントの各種設定作業に手を着けることができます。

 2学期開始まで,あと6日です。





 環境設定開始(8月27日)

 教育委員会担当者による納品検査(納入された機器・ソフトの動作チェックなど)が終わったので,やっとサーバー・クライアントに手を着けることができます。2学期初めには,校内研修会(9/3),パソコン利用教育研究会(9/7),校内研修会(9/9),そしてH先生の研究授業(10/5)に向けた準備と,予定が詰まっているので,この一週間の間に,サーバー(NT4.0)の基本操作を理解しつつ,次のことを大急ぎで進めていかなくてはなりません。

・サーバー関係
 バックアップデータの復元,Web設定,ホームページ作成,メール設定,個人用(データ保存用)フォルダの構築

・クライアント関係
 ディスクトップ設定,空き容量確保,旧システム関連の不要ファイル削除

・その他
 コンピュータ室の掃除・整理整頓

 とにかく膨大な仕事が待っています。

 それなのに,今日は日直(当番)なのです。一日中職員室を離れることはできませんでした。


 家に帰ってからは,旧システムに組み込んであったWebページを新システムに移行するための作業を行いました。アドレスやドメイン名が変更されてしまったので,それらをすべて変更しなければなりません。

 ここで活躍してくれたのが,Windowsの検索機能,エディタの置換機能,それにパーソナルウェブサーバー(PWS,Win98/95に添付されています)です。

 Windowsに搭載されている検索機能は,htmlファイル内に記述されている文字列を探し出すことができるので,とても役に立ちました。旧アドレスや旧パス名が検出されたファイル数は全部で73,これらをすべて,エディタの置換機能を使って修正しました。

 最後に,PWSを組み込んだパソコン(サーバーと同じIPアドレスを割り当ててある)で動作テストを行い,一部不具合を修正して完了です。

 これで大丈夫のはずなのですが。




 夏休みの休日出勤(8月28日)

 夏休み末の土曜日なのに,同僚のH先生にも手伝ってもらって,作業を行いました。

 私はサーバーの関連の作業,H先生はクライアント関連の作業と作業を分担して進めていきました。


・サーバー関連
 新しいマシンに変わり,OSもNT4.0に変更されたので,旧サーバーのバックアップデータの復元作業(ディレクトリの再構築,Webの設定を含む)を行いました。

 実は旧サーバーのすべてのデータはすべてMOにバックアップしてあったのですが,MOドライブは業者さんが取り外したまま(^_^;なので,本来なら作業ができず,途方に暮れているところでした。

 ですが,こんなこともあろうかと,主要なデータについてはH先生にもバックアップをお願いしておいたので,それを私のノートパソコンにコピーし,LAN経由で新サーバーにインストールすることができました。助かりました。(^^)

 過去3年間,出入りの業者さんの行動を観察してきた私の勝利です。v(^o^)v

 ちなみに,「万が一に備えてバックアップしておくように」と指示されていたにもかかわらず,業者さんを信用して全くバックアップをしてなかった学校も何校かあるのです。ご愁傷様です。(-_-)

・クライアント関連
 新システム導入により,これまでアプリケーションを登録していた”業者特製メニュー”が無くなったので,今後は普通のパソコンと同じようにディスクトップアイコンなどから起動しなくてはなりません。そこで,よく使うアイコンを登録し,不要なアイコンを削除するなど,ディスクトップ環境を整理しておく必要があります。

 また,新たにIE4.0やメールソフト,ウィルスチェックソフトなどがインストールされたので,HDの空き容量確保しておく必要があります。

 これら2つの作業をH先生にお願いしました。


 これだけの作業を行うのに,朝の9時から,昼食を挟んで夕方4時まで,延べ6時間もの作業になってしまいました。

 久しぶりにグッタリの一日でした。

 それにしても,アプリケーションごとに画面の解像度を切り替えたり,データのデフォルトの保存先を自由に指定できる”業者特製メニュー”が無くなってしまったのは痛いです。2学期からは使い勝手がずいぶん悪くなってしまいそうです。




 M小ホームページづくり(8月29日)

 M小学校ホームページづくりを進めています。構成は以下の通りです。

 ホームページというよりは,リンク集,あるいはブックマークとして位置づけを重視しています。このページをIEのスタートページに登録することにより,ここを起点として各種Webデータにスムーズにアクセスできるようしたいです。

 M小学校ホームページの構成(案)
みんなの広場

  子どもたちが作ったホームページを掲載
   →パソコンクラブのページ
   →学級のページ

しりょう室

  自作のWeb教材やダウンロードしたホームページなど,授業で使うWebを学年別に掲載
  (回線状況に左右されず確実にアクセスできる。)


インターネット

  学習活動に役立つ各種リンクを掲載。
  有害情報への接続を回避するためにも,このページから検索させるようにする。
   →学習に役立リンク(検索ページなど)
   →市や県のページへのリンク
   →先生からのおすすめ
      (教師用パソコンのネットスケープでブックマークすると表示される)

学校だより

  この部分を外部に公開?保護者・児童向けのお知らせを掲載
  M小だよりは定期的に更新,他は年一回更新
   →M小だより
      ・最新ニュース(行事結果,写真,学年通信からの抜粋など)
      ・校長室から,保健室から(保健だより)など
   →行事予定(年間予定)
   →学習リンク集
   →学校紹介,教育目標
   →ポスト(メールアドレスのリンクを掲載)

    その他  学校名,所在地,電話・FAX番号




 大忙し(8月30日)

 一昨日からM小学校ホームページづくりと並行して,校内研修の資料作りを進めています。どちらも内容が多く,また,流動的な要素も多いので,何度も修正しながら進めています。

 校内研修会では,校内LANおよびコンピュータ室新システムの概要について,以下の項目を柱として進めていくつもりです。
                                 
1 校内LANの概要・変更点
2 コンピュータ室システムの変更点
3 M小学校ホームページの概要
4 その他(効果的な活用を進めるために)
  (1)コンピュータを活用した授業の記録について
  (2) 目標・リテラシーの確認
  (3) 職員室でのネットワーク利用について


 停滞気味(8月31日)

 M小学校ホームページづくりと並行して,校内研修の資料作りを進めています。

 M小ホームページづくりの方は,内容的には整ってきましたが,ちょっとシンプルすぎるので,各ページの装飾を行いました。子どもたちが親しみやすいように,色づかいをカラフルにしたり,gifアニメを挿入したりしています。

 校内研修会の資料作りの方は,まだ半分程度しか進んでいません。「M小ホームページの概要」など,自分が手がけていることは良いのですが,最も重要な新システム導入に伴う変更点については,業者さんからはまともな説明を受けていないので,私自身もまだよく分からないことが多く,困っています。


 9月9日の校内研修会で説明するつもりですが,果たして間に合うのでしょうか。(^_^;




back コンピュータ教育の部屋