コンピュータ室運営日誌


9月のできごと


初めての研修会(9/6)
PC−XXXX事件(9/7)
印刷事件(9/9)
CD−ROMドライブ事件(9/12)
2回目の授業(9/17)
日本語入力アイコン事件(9/20)
PC−XXXX事件2(9/25)


back
1996年INDEXへ



  初めての研修会

 9月6日。全職員を対象に1回目の校内研修会を行いました。まずは児童も教師もマウス操作やパソコンの起動終了など,基本操作に慣れることが大切です。そこで,操作が簡単で,マウスを使って楽しく遊べるスズキ教育ソフトの「わくわくランド」を使って,全学年とも導入時初めての授業を行おうと考えました。そこで1回目の研修会では,サーバの起動・終了操作と「わくわくランド」の操作を中心とした内容にしました。

 途中,何も気づかずに別のソフトを操作している先生がいて少々うろたえましたが,間違いを指摘すると気の毒なので,そのままにしておきました。「わくわくランド」はキーボード操作を一切必要とせず,マウスだけで操作できるため,トラブルもなく,研修会は順調に進められました。”ロケットスタート”とまではいきませんが,まずはさいさきの良いスタートでした。



  PC−XXXX事件

 9月7日。導入された機器をチェックしていたら,PC−XXXXがうまく動かない。というか,全く動きません。新しいバージョンが出たばかりで,いくつかの不具合が見つかっており,一部制限されている機能があるそうですが,うちの学校のPC−XXXXは起動すらしない状態です。

 PC−XXXXは,NEXの教育用ネットワークシステムで,教師用パソコンと児童用パソコンとの間で画面の映像を転送しあったり,ビデオやパソコンの画像をビデオプロジェクタに出力できるシステムです。ソフトの操作など,教師がパソコン上で行う操作を,お手本として児童に見せるときにとても役に立つシステムなのです。

 そのPC−XXXXが動きません。困った事態です。マニュアルを見てもわかりません。とりあえずセルフチェックプログラムなるものを実行させてみたら,「中央交換装置が見つかりません。あるいは接続されていません。」というようなエラーメッセージが表示されました。ということは,まだセットアップ作業が終わっていないのでしょうか。

 後日,業者に連絡したところ,「ちゃんとセットアップしてあるはずです。」と言われました。そこで,セルフチェックプログラムのことを話してみたら,「おかしいですね。一度見に行きます。」とのことでした。



  印刷事件

 9月9日。2回目の研修会を行いました。「わくわくランド」でマウスの練習をした後は,インタープログのお絵かきソフト「キッドピクス」を使って授業を行う予定です。作品を制作する活動を通して,ファイルの保存・呼び出し,印刷などの操作を学ばせたいと考えています。そこで,今回の研修会は,「キッドピクス」の操作方法を中心とした内容としました。印刷の練習については,事前のチェックで,5台のうち3台のプリンタが,印刷できない状態(おそらくインクが不良なため)でしたので,2台のプリンタを使用することにしました。プリンタ1台に対して4台のパソコンが接続されていますから,印刷ができるパソコンは8台だけになってしまいました。

 研修会では,あらかじめ作成しておいた授業の展開例にしたがって操作方法を練習してもらうことにしました。

 キッドピクスの基本操作,ファイルの保存・呼び出しなどの各操作が順調に進みましたが,印刷のときに困った事態が発生しました。

 3台のパソコンで印刷ができないのです。準備中の表示が出たままいつまでたっても印刷が始まりません。仕方がないので印刷作業を取り消すと,今度は受信トレイセットアップウィザードが突然起動してしまいます。インターネットなんかやっていないのに変です。わけが分かりません。とにかくそれをキャンセルしようとしたら,とうとうハングアップしてしまい,以後操作ができなくなってしまいました。<ctrl+grph+del>で,復帰作業を試み,パソコンをリセットしても印刷ができない状態です。

 研修会終了後,調べてみたら,その3台のパソコンだけ,プリンタの設定が,なぜかマイクロソフトFAXになっていました。どうやらこれが原因らしいです。設定を変更したらうまくいきました。


  CD−ROMドライブ事件

 9月12日。いよいよ各クラスでの授業が始まりました。私のクラスの初めての授業は,当初の予定通り「わくわくランド」を使ったマウス操作のおけいこです。コンピュータ室内の利用のきまりなど,簡単なオリエンテーションを済ませた後,早速,各パソコンにCD−ROMを挿入して「わくわくランド」を起動させました。ところがそのうちの1台がなぜか起動に失敗してしまいました。CD−ROMを入れてすぐに起動ボタンを押したせいかと思いましたが,どうもそうではないらしいです。それでもCD−ROMを何回か入れ直したらうまくいきました。ドライバのせいか,ハードの問題かよくわかりません。

 このようなトラブルはあったものの授業そのものは大成功でした。子供たちは,とまどうこともなくやりかたをすぐに覚え,時間も忘れて夢中になり,コンピュータの楽しさを十分に味わわせることができました。

 その後,他のクラスでもたびたび同じトラブルが起こりました。しばらくするとM先生が解決方法を発見しました。「うまくいかなかったら,CD−ROMドライブのトレイを手で強く押し込んで,パソコンをコンコンとたたくといいよ。」ということです。私が試してみたところ,やり方が下手なせいか,うまくいきませんでしたが,とにかくそういうことらしいです。


  2回目の授業

 9月17日。第2回目の授業は,「キッドピクス」でお絵かきをする予定でしたが,前回の「わくわくランド」が,子供たちに大変好評だったので,「わくわくランド」と「キッドピクス」を半分ずつ行うことにしました。「キッドピクス」では,簡単に操作方法を教えた後,自由に操作させてみました。子供たちは,あれこれ触っているうちに,いつのまにか色々な機能を見つけ,自分のものにしているようです。いつものことながら,こういうときの子供の覚えの速さには驚かされます。



  日本語入力アイコン事件

 9月20日。パソコン導入業者による第1回目の研修が行われました。事前に連絡しておいた色々な不具合も,研修会が始まる前に直しておいてもらえました。というか,あわてて直していました。私が部屋をのぞきに行ったら,最初から動かなかったPC−XXXXを一生懸命直していたところでした。業者の研修会もPC−XXXXを使って行うため,業者も必死です。PC−XXXXはどうやらボードがいかれていたようです。手元に予備のボードがないそうなので,児童用パソコンのボードを抜いて教師用パソコンに差し替えていました。これで,とりあえずは動くようになりましたが,もともとバグがあるそうなので,ビデオの映像を児童用パソコンに出力するなどの機能はまだ使えない状態です。

 さて,研修会の内容ですが,予定では本当は「キッドピクス」の操作方法を一通り学習するはずでしたが,もうすでに校内の研修会で主要な操作方法の練習は済ませていたので,無理を言って,「キッドピクス」上での日本語入力の仕方を教えていただくことにしました。

 インストラクターのお姉さんの話によると,「キッドピクス」と「ATOK9」は相性が悪いということで,研修会直前に急遽,IMEを「ATOK9」から「MSIME」に切り替えておきました。

 今回の研修会は,「ワープロソフト以外での日本語入力は初めて」という先生ばかりだったため,かなり難航しました。「かな」キー(かな入力の場合),「CTRL 」キー,「XFER」キーを探して押し,読み仮名を一字一字探して入力し,間違えたら「BS」キー探すなど,慣れていない人にとってはとても難しくつらいことです。さらにフォントのサイズや書体の変更など,覚えなければならないことがたくさんあります。たちまち頭の中は混乱してしまいます。

 極めつけは,MSIMEのアイコンでした。いつでも表示されていて,しかもでかいため,キッドピクスや他のソフトのアイコンが隠れてしまいます。WINDOWS を使ったことがない人は,邪魔なものはドラッグすればいいなんて思いつきもしません。説明しても,マウスというものはクリックするものだと思っている人にとっては,何を言ってるのか意味が分かりません。

 後日,マウスのドラッグを理解できないまま授業を行ったクラスで「わくわくランド」をやっていた際,でかいMSIMEのアイコンのせいで,「わくわくランド」の,あるアイコンが押せなくなってしまい,そこから先に進めなくなったという困った事態が起きてしまいました。

 その後,でかいアイコンを小さくするとともに,ドラッグの方法を再度確認する事によってこの問題は下火になりました。 



  PC−XXXX事件2
 9月25日。バグを抱えたPC−XXXXをおそるおそる使いながら,9月24 日の第3回目の授業で,「キッドピクス」の操作方法を学習する授業を行いました。まず私が,線を引いたり,色を塗ったりする操作の仕方を見せ,それを次に子供たちが実際に自分で操作してみるという内容です。こんなときに,教師用パソコンの画面の画像をビデオプロジェクタに出力し,スクリーンに大きく映し出すことができるPC−XXXXは大変役に立ちます。

 そのPC−XXXXが,9月25日にやっとバージョンアップされました。(NEXの人は「修正プログラム」とは言わずに「バージョンアップ」と言っていました。)

 インストールのために,わざわざ横浜から担当の人が来て下さいました。ありがたいことです。

 インストール作業は無事終わりました。今までの不具合はすべて解決し,今度は大丈夫だそうです。

 翌日,早速試してみました。動きました。が,うまく動きません。一応,動くことは動きますが,15分もすると,勝手に接続が解除されてしまいます。小学校の授業は45分ですから,たった15分で落ちてしまうようでは困ります。

 26日・27日の2日間で6時間ほど使ってみましたが,結局,まともに使えたことは一度もありませんでした。これでは困るので,早速,横浜の開発部かテスト部か分かりませんが,とにかく担当の人に連絡しましたところ,すぐに見に来てくれるとのことです。ありがたいことです。

 ところが,担当の人が調べに来たときに限って,正常に動いてしまったのです。調査が終わるまでの3時間,一度も解除されずにまともに動いてしまいました。結局原因は分からないままです。若干のアドバイスを告げて担当の人は帰って行きました。もしかしたら,私の使い方がおかしかったのでしょうか。

 そして心配したとおり,また翌日からは,まともに動かなくなってしまいました。




back 1996年INDEXへ