初心者のための教訓コーナー
(マウス操作編) |
教訓その8 マウスのダブルクリックの仕方を覚えておきましょう。 アプリケーションを操作する場合,通常は左クリックだけで何とかなることが多いのですが,ときには,マウスを2回続けて"トントン"とたたくダブルクリックが必要になることもあります。このやり方を覚えておかないと,いつまでたっても画面が変化せず,目的が達成できないことがあります。 注) クリックでよいか,ダブルクリックをしなければならないかは,通常明記されていないので,勘と慣れに頼るしかありません。クリックで画面が変化しなければ,ダブルクリックを試みてみましょう。 またご高齢の方(失礼)は,ダブルクリックのタイミングがやや遅れてしまう傾向があるようなので,多少練習しておいた方がよいかも知れません。 注) ダブルクリックの失敗は、最初にクリックして、もう一回クリックするときにマウスを少し動かしてしまう人が、うまくダブルクリックができないようです。タイミングは,トントンって机を指でたたいてリズムで覚えるとよいようです。(by oz) |
参考事例 |
教訓その9 マウスのドラッグの仕方も覚えておきましょう。 ドラッグとは,左ボタンを押し続けたままマウスを動かすことです。 アプリケーションを操作しているとき,WINDOW(画面)が2つ以上表示されて,片方が邪魔になることがあります。そんなときに,WINDOWの上の青い帯の部分にマウスカーソル(矢印)を合わせ,ドラッグしてやると,邪魔なWINDOWを動かすことがでます。 特に,MS-IMEのアイコンはでかくて邪魔になることが多いので,ドラッグで動かす方法を覚えておくと役に立ちます。 |
参考事例 |
教訓その10 突然予期せぬメニューが出たら,どこか別の場所をクリックしましょう。 マウスを操作してアプリケーションを使っているとき,うっかり画面上部のメニューバーをクリックしたり,あるいは全く身に覚えがないのに突然画面に,「切り取り,コピー,貼り付け,削除」などの項目が示された変なメニューが表れることがあります。そんなときは,用もないのに無理してメニューからコマンドを選択する必要はありません。画面のどこかを一回だけクリックしてやれば,何事もなかったように,また元の画面に戻ります。 注) メニューバーをクリックしたときに出るメニューをプルダウンメニューと言い,画面に突然表れるメニューをポップアップメニューと言うらしいです。ポップアップメニューは,マウスの右ボタンをうっかりクリックしてしまったときに表れます。 |
![]() |